ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

小中連携公開授業を行いました

11月26日(木)6校時に小中連携公開授業を実施しました。1年4組で小松先生が公開授業を行いました。富田小学校と富田東小学校から31名の先生が来校され、数学の授業を参観しました。問題解決学習の難しい課題ではありましたが、生徒たちが真剣に課題解決に取り組んでいました。その後に事後研究会を行い、小中での学習指導の進め方の共有化や小中連携の活動内容、方法について研究協議を行いました。富田地区の小中の先生方の活発な意見交換がなされ、有意義な研究会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線教育推進事業研究公開授業 写真です

授業の様子の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線教育推進事業研究公開授業を行いました

11月25日(水)5・6校時に放射線教育推進事業研究公開授業を実施しました。2年3組で園部先生が公開授業を行いました。他校からも先生方が多く参加され、授業の様子を参観しました。放射線については1年次から基礎的な知識を学ぶとともに教科の枠を越えて食の安全性、体への影響、風評被害など学習しているところです。今回は東京電力福島原子力発電所の現状を学び、廃炉に向けての取り組みを知り、将来にわたって自分たちができることは何かを考える授業でした。原子力発電所の模型や格納容器内に送り込むロボットの実物をゲストティーチャーに持参していただいたり、廃炉作業に携わっている現場の方からお話を聞いたり、作業衣を実際に着て体験したりしました。廃炉までは40年という長い時間がかかると言われていますが、生徒それぞれが自分ができることについて真剣に考えた授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学生長崎派遣事業報告会

 このほど、戦後70年平和祈念事業平成27年度郡山市中学生長崎派遣「2015ナガサキへのメッセージ」報告会が、郡山市役所で開催されました。市内中学校から各校1名計29名が、長崎の平和祈念式典参列を中心に3泊4日の日程で、平和学習を進めてきました。このうち2日間は、同世代の者が平和について考える「長崎市青少年ピースフォーラム」の中で、意見を交わし交流を深めました。これらの成果を市民の皆さんに報告を行ったものです。
 本校から参加した生徒は、総合司会を担当し見事に会を進行しました。また、長崎から被爆を体験された方が、子どもの頃の社会の様子、被爆体験、被爆者の願い、その願いは叶えられるかについて、講演をされました。被爆体験者から直接話を聞く貴重な機会でありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校選抜剣道大会女子団体第3位

 11月14日にいわき市で行われた、福島県中学校選抜剣道大会に男女剣道部が参加し活躍をしました。女子団体は、準決勝対安積中戦で勝者数は同じで、僅かな本数の差で敗れましたが、見事団体第3位となりました。
 おめでとうございました。
画像1 画像1

ふくしま駅伝で走ります

11月15日(日)に予定されているふくしま駅伝で、3年生の相原琢人くんが郡山市の選手として第8区を走る予定です。
第8区は開成山陸上競技場から郡山北工業高校までの4.1kmです。学区を横切るように開成山から北工まで内環状線を走りますので、沿線での応援ができるものと思います。通過時刻は10時から10時20分頃と思われますので、応援に出かけられる方は、交通の妨げにならぬように、時間に余裕をもってお出かけ下さい。
ひごろから練習を積んできた琢人くんが郡山市の代表として走ることに喜びを感じます。努力が実を結びますように。

郡山市中学校美しい日本語表現コンテストが実施されました

11月11日(水)郡山市民文化センターで郡山市中学生美しい日本語表現コンテストが実施されました。
本校からは3年生のN・Tさんが参加し、見事第2位にあたる教育長賞を受賞しました。感情をこめて、文字を言葉で、顔の表情はもとより体全体で伝える発表は、会場の方々を魅了しました。こうした表現力は一朝一夕に培われるものではなく、日頃の生活、ものの考え方、生きる姿勢から生み出されるものと思います。多くのことを会場の方々に教えてくれてありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽学習発表会合唱合同演奏

 音楽学習発表会の中で特別演奏として、行健・安積・郡山二・郡山五・郡山六・郡山七・大槻による211名の合同演奏が披露されました。日本のトップレベルの学校の合同演奏となり、ステージから体の奥まで響く音の波が伝わって、大きく心を揺さぶられました。3曲の演奏でしたが、最後に歌った「群青」は震災からの想いが重なり、ホール全体が歌うもの、聴くものが一体となった瞬間でした。
画像1 画像1

文化センターに富田中の歌声が響く2

 午後の部には、3年5組が出場しました。組曲「地平線のかなたへ」から「春に」を、文化センターホールいっぱいに響かせてくれました。どちらの学級の歌声も、心に響き胸を熱くしてくれました。
 二つの学級の合唱は、3年生全体のレベルの高さを示し、充実した学校生活の姿そのものでした。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化センターに富田中の歌声が響く1

 郡山市中学校音楽学習発表会が市民文化センターで開催されました。
 本校からは、榎祭合唱コンクールを経て二つの学級が参加しました。合唱全国トップレベルの市内中学校からの代表ということで、学級ごとではありますがレベルの高さを感じました。二つの学級とも、自信にあふれた堂々と、そして柔らかい歌声、態度でした。
 午前の部には、3年4組が出場しました。「予感」を文化センターいっぱいに歌声を響かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会美化委員会校外美化活動が実施されました

本日の放課後、生徒会美化委員会の1・2年生30名で富田東公民館敷地内の除草作業を実施しました。校内での清掃のように、校外でも働く姿に富田中生のすばらしさを感じました。
地域の方々に日頃お世話になっているご恩返しができてよかったです。
これから他の委員会でも様々な活動で地域ふれあい活動の実施が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山養護学校との交流会が実施されました

本日11月10日(火)午前中に本校と郡山養護学校との交流会が実施されました。富田地区にある学校どうしで長年続いている交流会です。
今回は福祉委員会とえのきけやき学級、吹奏楽部、合唱部のみなさんが参加しました。合唱や箏やフルートの演奏などを披露しました。
今後も交流活動がありますので、関係を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吉田選手、栄監督、ありがとうございました。

 講演会終了後も、校長室でテレビ局の取材を受けるなど、忙しい1日となってしましましたが、心に残る生涯の思い出をつくっていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団が吉田選手にエールを送る

 最後に、吉田選手と栄監督への激励とオリンピックでの活躍を願い、応援団のリードで富田中学校全員でエールを送りました。吉田選手と栄監督からも、生徒に激励の言葉を頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吉田沙保里選手・栄和人監督記念講演から

 記念講演では、レスリング教室が開かれ、代表の生徒が吉田選手に挑戦しました。また、吉田選手とじゃんけん大会を行い、勝ち残った人にサイン色紙がプレゼントされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立30周年記念講演「吉田沙保里選手・栄和人監督」

 記念式典に続き、記念講演会を実施しました。レスリングの吉田沙保里選手と栄和人監督をお迎えして、試合や練習でのエピソードなど貴重な話をお聞きすることができました。生徒からの質問コーナーでは、丁寧に答えていただきました。また、9月に行われた世界選手権の金メダルを持ってきていただき、披露していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立30周年記念式典

 地域、保護者の皆様に多数ご来校いただき、創立30周年記念式典が実施されました。30年前の開校当時の様子をスライドで辿りながら、これから先の歴史の創造に決意を新たにしました。最後に校歌を合唱しましたが、体育館いっぱいにそして心に響く歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ明日、創立30周年記念式典及び記念講演会

 約1年前から準備を進めてきた記念式典及び記念講演会が、明日開催されます。シンボルマーク、記念会報、リハーサル、会場の準備が整いました。
 明日、レスリング吉田選手と栄監督が来校するのを待つばかりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動部新人県中大会、県大会で活躍

 新人チームによる県中大会そして県大会が開催され、本校からも多くの運動部が参加しています。大会では保護者の皆様に、応援送迎と大変お世話になっています。ありがとうございます。
画像1 画像1

富田東地区文化祭に出品

 富田東地区文化祭に本校からも、書道と美術の作品を出品しました。地域の皆様の作品が多数展示され、地域の活動の豊かさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任  新年度準備 職員会議(1) 学年会
4/4 新年度準備 職員会議(2) 学年会
4/5 新年度準備  学年会 入学式準備
4/6 着任式・入学式 第1学期始業式
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522