本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

第4回授業参観・学年懇談会 お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週19日(金)に、今年度最後の授業参観・学年懇談会を開催しました。今年は、例年心配されるインフルエンザの流行もなく順調に教育活動を行っています。今回は、最後の授業参観でしたが、生徒たちは普段通り落ち着いて学習していたようです。学年懇談会では、今年度の反省や卒業・進級に向けた今後の生活などについて説明がなされました。お忙しいところ参加していただき、ありがとうございました。
 また、学年懇談会終了後に、PTA運営委員会が行われ、今年度の事業報告や会計決算の見通しなどが協議され、各学年委員会と専門委員会から活動報告がなされました。PTA役員の皆さまには、大変お世話になりました。

郡山市文化芸術振興褒賞メダル授与式

 今月19日(金)に郡山市音楽・文化交流館で「平成27年度郡山市文化芸術振興褒賞メダル授与式」が開催され、緑ケ丘中学校管弦楽部員全員にメダルが授与されました。
 この文化芸術振興褒賞は、郡山市と郡山市教育委員会が市内の幼稚園児から高校生までの全国大会以上の大会やコンクールに出場した個人や団体に対して贈る賞です。今年も、多くの受賞者が会場にそろいました。緑中からは、管弦楽部71名を代表して3年A.Kさんが出席しメダルを授与しました。管弦楽部の皆さん、受賞おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 2月22日(月)

 今月始まった校地南側のフェンス設置工事が、先週完了しました。安全対策と施設の管理面から、市教委に設置を要望していたものです。
 今日の緑中は、通常授業6校時で予定された校内行事はありません。明日からは、卒業式の全体練習が始まります。進路関係では、県立高校二期選抜の出願先変更期間(2日目)です。本日の生徒活動時間は17:45、最終下校時刻は18:00です。
画像1 画像1

県立高校二期選抜志願状況

 昨日18日(木)に、県立高校二期選抜志願状況が県教委から発表になりました。出願先変更により、各校の倍率に変動が生じると思いますが、願書提出直後の倍率はほぼ平年並みと言えそうです。県中地区を中心とした全日制高校ごとの倍率は、次のとおりです。
 なお、出願先変更手続きは、本日19日(金)から来週23日(火)の正午までとなります。
 ⇒ 県立高校二期選抜志願状況
画像1 画像1

今日の緑中 2月19日(金)

画像1 画像1
 今日は、今年度最後の授業参観です。お知らせしたとおり、5時間目(13:15〜14:05)が参観授業となります。お車でお出での方は、校地周辺の路上に駐車くださいますようお願いします。授業後、学年懇談会を行いますので、ご出席ください。15:45からは、PTA運営委員会が開かれます。各員の皆さまのご協力、よろしくお願いします。
 校外行事として、「市文化芸術振興褒賞メダル授与式」が16:00からミューカルがくと館で行われます。

【今日の給食】 チーズ豚肉巻きフライ、フレンチサラダ、野菜と豆腐のスープ、いよかん

画像1 画像1
 今日18日(木)の給食は、チーズ豚肉巻きフライ、フレンチサラダ、野菜と豆腐のスープ、いよかんです。
 高カロリーのチーズ豚肉巻きフライは、チーズの存在感ありありで濃厚ソースが美味さを引き立てます。彩りも可愛いフレンチサラダは、純白ドレッシングがインパクト。スープは、互いに主張を譲り合った野菜と豆腐が何とも優しい味わいです。

春、感じます

 今朝の外気温は−2度でしたが、日中は穏やかに晴れ上がり10度まで上がってきました。先程、久しぶりに屋外のゴミ拾いをしていると、見つけてしまいました!春です。こんな所に、いつの間にか来ていたのですね。嬉しくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 2月18日(木)

画像1 画像1
 テスト明けだからか、登校する子供たちの表情はいつもより明るく感じました。きっと、今朝の青空のように晴れ晴れとした気持ちになっているのでしょうね。・・・生徒の皆さん、テストご苦労様でした。
 写真は、2階中央ホールで展示中の3年生が描いた「自画像」。こちらは、進路達成を目前にした緊張からか、みんな硬い表情です。来月には、皆、笑顔に変わってくれることを願っています。
 今日の緑中は、通常日程6校時授業で予定された校内行事はありません。進路関係では、県立高校二期出願が締め切られ夕方には倍率が発表されます。
画像2 画像2

【今日の給食】 野菜餃子、ほうれん草のナムル、五目スープ

画像1 画像1
 今日17日(水)に給食は、見た目も味もヘルシーな野菜餃子、ほうれん草のナムル、五目スープでした。ほうれん草のナムルは、ほうれん草を細かく刻んだワカメが引き立てて色合いと歯ごたえをアシスト。スープは、しいたけ、ごぼう、白菜、にら、小松菜、人参などのたっぷり野菜と、豚肉、うずら卵が加わり、名のとおり「五目」のスープです。

市公立学校教職員研究物展表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日16日(火)、郡山市公会堂において「郡山市公立学校教職員研究物展表彰式」が行われました。今年度、緑中教職員が取り組んできた共同研究が特選に選ばれ、併せて福島大学人間発達文化学類同窓会より「吾峰会研究奨励賞」を頂きました。表彰式では、研修主任の鈴木文昌教諭が代表して賞状と盾を受け取りました。
 本校では、生徒のコミュニケーション能力を高める学習過程の在り方を3年間研究してきました。今年は、そのまとめの年として、学級力向上アンケート結果を活用した授業実践を続けてきたところです。学級の力(達成力・自律力・対話力・協調力・安心力・規律力)を高め、学びの集団として向上を図ることでコミュニケーション能力、ひいては学力向上を目指そう、との取り組みです。今後も、これらの成果をもとに教職員の指導力向上を図ってまいりたいと思います。

3年生 なかよしぐるみの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、3年生の家庭科の授業で制作した子どものおもちゃ「なかよしぐるみ」の紹介です。
 2年生の家庭科では、ティッシュカバーを製作しましたが、3年生は、幼児の生活と遊びを通して幼児の発達について学習してきました。今回は、子どものおもちゃとしてのぬいぐるみ製作に挑戦しました。さすがは3年生だけあって、可愛らしく上手に仕上げていますね。作品は、2階中央ホールなどで展示中です。どうぞご覧ください。

今日の緑中 2月17日(水)

画像1 画像1
 朝の冷え込みはまだ厳しいですが、日中は穏やかな日差しに恵まれ春の訪れも近いと感じます。
 今日17日は、1,2年生の定期テスト(2日目)です。テストは1〜3校時まで、4校時からは通常授業となります。6時間目は、授業時数調整のため「月5」の授業を行います。本日は、スクールカウンセラーの大森先生が来校しています。今日から部活動が再開され、最終下校時刻は18:00になります。

今週19日(金)は 「第4回 授業参観」です!

 今週19日(金)は、今年度最後の授業参観です。
 「第4回 授業参観」の主な日程は、次のとおりです。お忙しい折とは存じますが、ご来校くださいますようお願いします。

<2月19日(金)「第4回授業参観」の日程>
・13:15〜14:05 5校時「授業参観」
・14:10〜14:20 帰りの短学活
・14:30〜15:30 学年懇談会
*15:45〜16:45 PTA運営委員会
画像1 画像1

【今日の給食】 マカロニのミートソース煮、グリーンサラダ、バニラヨーグルト有田みかん

画像1 画像1
 今日16日(火)の給食は、コッペパン、マカロニのミートソース煮、グリーンサラダ、バニラヨーグルト有田みかんです。
 マカロニのミートソース煮とコッペパンの取り合わせは、これぞ学校給食!と叫びたくなるような懐かしいおいしさです。有田みかん味のバニラヨーグルトは、意外なほど美味。クリーミーな舌触りもすてきです。

2年生 ティッシュカバー制作

 2年生が、家庭科の授業で「ティッシュカバー」を製作しました。
 それぞれがデザインを工夫し、味のある作品に仕上がりました。出来上がった作品は、3階中央ホールで展示中です。是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 2月16日(火)

画像1 画像1
 今日16日(火)は、1・2年生の定期テスト(1日目)、3年生は最後の実力テストです。どの学年も真剣に試験に臨んでいます。
 今日の日程は、通常日程5校時授業でテスト終了後は帰りの短学活・下校となります。本日の最終下校時刻は15:00、部活動は休止です。

1・2年定期テスト がんばろう!

 明日16日(火)と明後日17日(水)は、1・2年生の定期テストです。今年度最後の定期テストです。これまで学習してきた成果を発揮し、最後まで諦めず頑張りましょう。定期テストの日程は、次のとおりです。
 なお、16日は3年生最後の「実力テスト」です。こちらも頑張りましょう!

<定期テスト1日目(16日(火))>      
1年;美術、英語、国語、音楽、理科
2年;数学、体育・技術、社会

<定期テスト2日目(17日(水))>
1年;数学、体育・家庭、社会
2年;美術、音楽、国語、英語、理科

画像1 画像1

【今日の給食】 いか磯辺フライ、ひじきの佃煮、小松菜のアーモンド和え、沢煮椀、大豆小魚

画像1 画像1
 今日15日(月)の給食は、いか磯辺フライ、ひじきの佃煮、小松菜のアーモンド和え、沢煮椀、大豆小魚です。
 いか磯辺フライは、やや小ぶりながらほのかな甘みも感じる身の厚さで食べ応えも十分。ひじきの佃煮の丁度良い塩梅が、毎日食べたいご飯の友に。小松菜と人参のアーモンド和えは、アーモンドの香りと粒々の食感が味わいを深めています。沢煮椀(さわにわん)の "沢"は、昔の言葉で「たくさん=沢山」という意味があるそうで、数種の食材を取り合わせ、多めの煮汁で薄味に仕上げた煮物のことをいうのだそうです。豚肉と千切り野菜を具に薄い塩味の出汁が優しい一品です。

フェンス工事始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 校門西側の植え込みと擁壁の間にフェンスを張る工事が始まりました。
 これまでは丸太杭とロープで敷地を囲っていましたが、ようやく校地南側にもフェンスが設置されることで校地の境がすっきりし、道路側からの自由な出入りや道路への転落の危険性がなくなりそうです。

今日の緑中 2月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の暖かさで、校舎の北側もようやく雪解けです。
 今日の緑中は、通常日程5校時授業でテスト前のため部活動は休止です。明日からのテストに備え、15:00完全下校となります。高校入試関係では、今日から県立高校二期選抜の出願事務が行われます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任・始業式、第21回入学式、弁当
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090