ようこそ、海老根小学校HPへ! 保護者の皆様、地域の皆様と力を合わせ、「チーム海老根小」がんばっていきます!

文化芸術による子どもの育成事業の中で〜人形遣いに挑戦しました!!〜

 宮城小で初めて見た「人形浄瑠璃」! その中で、とても貴重な体験をすることができました。なんと、人形遣いに挑戦したのです!!
 大きな人形を動かすのはとても難しいのに、淡路人形座の方に教えていただく中で、3名の代表の子が、あっという間に人形を上手に動かすことができるようになり、びっくりしました。3名の代表の子の様子を見ながら、うらやましいなぁ、人形にさわってみたいなと思って見ていました。
 貴重な体験を積んだ3名の代表の子の人形遣いの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮城小で人形浄瑠璃を見てきました〜文化芸術による子どもの育成事業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日(火)の5・6校時に、文化芸術による子どもの育成事業が宮城小学校で行われました。本校の5・6年生も参加し、人形浄瑠璃を見てきました。
 社会科の歴史の学習の中で「人形浄瑠璃」を知っていても、見るのは初めて。貴重な経験をしてきました。

交通安全教室で使用する自転車のご協力をお願いします

画像1 画像1
 10月2日(金)の1・2校時に、交通安全教室を実施します。
 自転車の正しい乗り方をマスターするため、本年度は1・2年生も含め、全学年で自転車の乗り方の練習をすることとなりました。
 そこで、ご家庭で子どもたちが乗っている自転車を学校に持ってくるように話をしました。
 また、子どもたちの生命を守るために、ヘルメットを着用する習慣を身につけさせたいと思います。ご家庭にヘルメットがある場合は、交通安全教室の際に持たせてください。
 ご協力をよろしくお願いいたします。
※「交通安全教室の自転車準備のお願い」のプリントは、「おしらせ」の中にupされておりますので、お確かめください。

10月の給食献立表をupしました

 子どもたちが楽しみにしている給食。10月の給食献立表をupしましたのでご覧ください。

スリッパをしっかりそろえることのできる子どもたちに育てたい〜全校朝の会より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(月)の朝の会では、スリッパリレーを行いました。スリッパをそろえて、次の人にバトンタッチ。どの子もしっかりとスリッパをそろえることができました。
 最後に校長先生よりお話がありました。
「トイレのスリッパもきちんとそろえることを意識しましょう。」
 学校のトイレのスリッパが、きちんとそろっている落ち着いた学校にしたいと思います。ご家庭でも、脱いだ靴をそろえることなどをお話しください。

輪投げでの高得点にびっくり!〜中田地区少年スポーツ大会2〜

 海老根子ども育成会・上石子ども育成会の「チーム上海」は、輪投げにも参加しました。
 見た目は簡単そうに見える輪投げですが、実は大人でも難しい…。しかし、子どもたちはあっという間にコツをつかんだようです。高得点がたくさん出て、本当に驚きました。
 子どもたちを見守る保護者の方々の温かいまなざしにも感動しました。
 輪を一生懸命に投げる姿、友達を応援する姿など、海老根小のみんなの姿がとても素敵でした。みんな、がんばったね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ドッジボールに真剣に取り組む姿がかっこよかったです!〜中田地区少年スポーツ大会1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(土)に、中田地区スポーツ大会が行われました。海老根子ども育成会・上石子ども育成会で作った「チーム上海」が参加しました。
 ドッジボールでは、1試合目は惜敗でしたが、2試合目はそれぞれが活躍し見事勝利しました! 2試合目の勝利により、3試合目に進出!!
 ドッジボールに真剣に取り組む姿がとてもかっこよかったです!

3・4年の環境学習で、学校の周り、再発見!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年では、理科のエキスパートの先生を招いて、「環境学習」に取り組んでいます。第1回目は9月10日(木)に、第2回目は9月17日(木)に行いました!!
 学校の周りを探検し、いろいろと新しい発見のある楽しい時間になりました。環境学習はこれからも続きます。子どもたちがどんな発見をするか、とても楽しみです。

回虫卵検査の実施について

 回虫卵検査を実施します。くわしくは「お知らせ」の中におたよりをupしましたので、ご確認ください。

学校だよりをアップしました。

21号

交通事故のない楽しく安全な休日を

画像1 画像1
 5連休の後、2日間登校しただけですが、また休みになります。
 休みが続いているため、子どもたちの気もついゆるみがちになってしまいます。
 現在、秋の全国交通安全運動期間でもありますので、もう一度、交通安全についてご確認いただきたいと思います。

1何があっても飛び出しは絶対にしない
2道路を横断するときは、右・左、もう一度右を見て、車が来ないことを確認する
3「止まれ」の標識では必ず止まる
4自転車に乗るときは、ヘルメットを必ずかぶる
5車に接触するなどの事故に遭ったときは、必ず大人の人に連絡し、相手の名前と住所を確認して、保護者や学校に連絡する

 上の5点について、学校で指導をしました。ご家庭でも、子どもの安全のために、話し合っていただきたいと思います。

海老根の夜を秋の蛍のようにほのかに幻想的に映し出した「秋蛍」!

 秋蛍の幻想的な雰囲気を少しでも味わっていただければ。
 海老根の子どもたちの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も、ろうそくの灯の光りのページェント「秋蛍」に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月19日(土)に、長月の宵あかり「秋蛍」が行われました。地域の海老根手漉き和紙を使った行灯にろうそくの灯がともされると、和紙工房周辺は幻想的な風景になりました。本当に素敵でした。
 秋蛍のオープニングセレモニーでは、6年代表児童も点灯式を行いました。また、中学生によるハンドベルの演奏もとても素敵でした。

楽しかった2日間の思い出を胸に〜到着式!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 尾瀬環境学習は本当に楽しかったようです。到着式のときの顔を見ると、疲れているこ中にも充実感がうかがえました。でも、天気予報をくつがえし、なんと今日は青空も見える中、活動することができました!! 最高の思い出になったことと思います。
 子どもたちの思い出は、ご家庭でゆっくりと聞いてください!!
 

5・6年の乗ったバスが間もなく到着します

 現在、5・6年生の乗ったバスは順調に進んでいます。子どもたちは、疲れ切って爆睡! バスの中は静かでした。
 バスは、16時15分に須賀川インターを過ぎました。
 当初の予定より早まり、17時前には、学校に到着できそうです。お忙しい中ですが、保護者の方のお迎えなどをよろしくお願いいたします。

バスに乗ったところで……、尾瀬環境学習2日目の様子をお知らせします

画像1 画像1
 尾瀬環境学習2日目は、秋の紅葉できれいな尾瀬沼を歩きました。きれいな景色に感動しました。
 尾瀬沼と別れ、帰路のバスに乗りました。寝不足の子もたくさんいますので、すぐに爆睡?
 写真は、尾瀬沼と燧ヶ岳をバックに撮影したものです。
 子どもたちがたくさんの思い出をおみやげにして帰りますので、楽しみにしてください。

楽しかった2日間の活動が終わりました〜思い出に残った尾瀬環境学習〜

 楽しかった2日間の尾瀬環境学習もとうとう終わりです。
 今日は予定通り、尾瀬ヶ原散策を行いました。大自然の中を友達と歩き、おいしい空気をいっぱい吸いました。なによりも、心配された雨が降らず、楽しく充実した活動を行うことができたことに、本当に感謝です!! 本当に楽しい2日間になりました!
 13時20分頃に、たくさんの思い出ができた現地を出発しました。
 当初の計画では、17時50分頃に学校に到着する予定となっておりましたが、予定より50分ほど早く到着できそうです。運転手さんと確認すると、17時頃には到着できるのではというお話でした。
 なお、学校近くになりましたら、再度ご連絡いたします。お忙しい中ですが、子どもたちも疲れていますので、お迎えなどのご協力をお願いいたします。

事故なく安全な生活を〜明日から5連休です〜

画像1 画像1
 明日から子どもたちは5連休となります。楽しい連休も、事故やけがなく生活できてこそ。
 そこで、学校では、この連休中、子どもたちが事故なく安全に生活できるように、
○交通事故にあわないように、横断歩道の渡り方、自転車の乗り方に注意すること、道路では遊ばないこと
○火遊びをしないこと
○川では遊ばないこと、川には近づかないこと
○知らない人には絶対についていかないこと、「いかのおすし」を守ること
などの「車・火・水・不審者」に対する指導を行いました。
 子どもの大切な命を守るために、ご家庭でも、事故にあわないために守ることを話し合っていただきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

尾瀬環境学習2日目がスタートしました!!〜今朝も元気いっぱいです〜

 5・6年生の尾瀬環境学習2日目がスタートしました!
 天候が心配されましたが、日頃のみんなの行いがよいせいもあって、今のところ檜枝岐では雨が降っていません! さすが海老根の5・6年生です。今日も楽しく、充実した活動ができることを期待しています!
 昨日は宿に着くとすぐにお風呂タイム。体もさっぱりしたところで、おいしい夕食を食べました。そして夜には、待ちに待った「チームエビネ!!タイム」で楽しくゲームをしました。全員汗をたくさんかいたということです。
 今朝は全員元気に起きて、7時には朝食をぺろり。やはり、みんなで食べる朝食は別格のようです。
 今日は尾瀬ヶ原を散策し、雄大な自然にふれてきます。子どもたちがどんな感想を持つのか楽しみです。そして、17時50分頃には学校に到着する予定です。遅い時間ですので、お迎えなどをお願いいたします。
 今日も1日たくさんの思い出をつくってきます!

子どもたちの力作が完成しました!〜「秋蛍」が楽しみです〜

 19日(土)、20日(日)の2日間行われる「秋蛍」に出品する子どもたちの作品が完成しました!
 地域の伝統である「海老根手漉き和紙」に、子どもたちが絵や習字をかきました。どの子も、秋蛍に出品することを楽しみにして作品を仕上げました。力作揃いですので、ぜひ秋蛍の会場でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業(〜5日)
4/4 給食契約会
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立海老根小学校
〒963-0712
住所:福島県郡山市中田町海老根字椚山150
TEL:024-944-7205
FAX:024-944-1914