ようこそ、海老根小学校HPへ! 保護者の皆様、地域の皆様と力を合わせ、「チーム海老根小」がんばっていきます!

海老根フェスティバル、がんばりました!!〜たくさんの応援、ありがとうございました〜

 10月31日(土)に、海老根フェスティバルを行いました。たくさんの方々に応援していただき、子どもたちも、練習の成果を発揮することができました。ありがとうございました。
 まずは、1年生の子どもたちの「はじめのことば」と「群読」、「全校合唱」の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は海老根フェスティバル!!

 いよいよ明日31日は、海老根フェスティバルです。子どもたちは、明日、今までの先週の成果、学習の成果を発表しようとやる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木)の学校公開デーでの「マラソン大会」の応援をお願いします

 11月5日(木)の学校公開デーの3校時(10時20分〜11時15分)に、マラソン大会を行います。
 今日は、全員で試走をしました。当日も一生懸命に走りますので、応援をよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日は海老根フェスティバル!

 10月31日(土)の海老根フェスティバルに向けて、全校生で真剣に練習に取り組んでいます。皆様にご覧いただくのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の給食献立表です!

 子どもたちが楽しみにしているおいしい給食。11月の給食献立表をupしました。

「かけ算がよく分かったよ!」かけ算大好きな子どもが増えることを期待しています〜2年算数科授業研究会を行いました〜

 10月28日(水)の2校時に、2年算数科の授業研究会を行いました。
 今回は、2の段のかけ算の問題に取り組みました。子どもたちは、かけ算が得意になったようで、図や式、言葉をうまく組み合わせて、2×6の答えを求めていました。
 かけ算大好きな子どもが増えることを期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の土曜日は、いよいよ海老根フェスティバル! 練習をがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 海老根フェスティバルが、今週の土曜日、31日にせまってきました。
 子どもたちは、練習をがんばっています。保護者の方々、地域の皆様にぜひご覧いただきたいと思います。
 当日は、多くの皆様方のご来校をお待ちしております。

学校訪問でたくさんのことを教えていただきました4〜5年算数科〜

 10月23日(金)、学校訪問の4校時は、5年算数科の授業を多くの先生方に見ていただきました。
 授業で取り組んだのは、「単位量当たりの大きさ」の学習です。「人口密度」の考え方が入ってきたので、大変難しい内容ですが、子どもたちは集中して考え、面積をもとにする考え方と人ひとりをもとにする考え方を比べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問でたくさんのことを教えていただきました3〜3・4年体育科〜

 10月23日(金)、学校訪問の3校時は、体育館で3・4年の体育科の授業を参観していただきました。
 3・4年生が取り組んだのは、「ソフトバレーボール」です。バレーボールは技術が必要ですが、子どもたちは、ワンバウンドしてから打つ、全員がさわらないと相手コートに返せないなど、ルールを工夫して取り組みました。子どもたちのアイディアに感心しました。
 また、本校では、体力向上も大きな課題です。準備運動を工夫し、子どもたちの体力アップを目指していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問でたくさんのことを教えていただきました2〜2年算数科〜

 10月23日(金)の学校訪問で、郡山市教育委員会の先生方に授業を参観していただき、授業の進め方の工夫や学力向上のために大切なことなどを教えていただきました。
 2校時目は、2年生の算数科「かけ算(1)」を見ていただきました。
 子どもたちは集中して取り組み、一つ分の5がいくつ分あるかを考えることができました。特に驚いたのは、「お菓子が5個入りの箱を、海老根小学校の31名全員にあげると、お菓子いくつほしいかな」という問題です。一つ分5個が31人分なので、5×31の答えを求めることを、2年生が挑戦しました!! 5×30=150を手がかりに、2年の子どもたちは「かんたん!」と言って答えを求めました。これには、参観していた先生全員が感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問でたくさんのことを教えていただきました1〜1年道徳〜

 10月23日(金)に、郡山市教育委員会の方々に授業を参観していただき、よりよい授業、よりよい学校にするための研修の場である、学校訪問がありました。
 1年生は道徳の授業を見ていただきました。役割演技を通し、相手の気持ちを考える授業でした。1年の子どもたちは、集中して授業に参加し、友達の気持ちを考える大切さに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりをアップしました。

「お知らせ」に、23号をアップしました。

5年算数科授業研究会を行いました!!

 10月21日(水)に、5年生の授業研究会を行いました。今回、5年生が取り組んだのは、算数科の「単位量当たりの大きさ」です。人口密度にもつながる難しい考え方ですが、子どもたちはよく考えて取り組んでいました。真剣に友達に説明する姿がとってもGood! でした。
 これから学習内容が高度になっていきますが、5年の子どもたちがどのように取り組み、学習内容の理解を深めていくのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術宅配便「音楽鑑賞会」〜御舘小学校ですてきな演奏を聴いてきました〜

 10月20日(火)に、御舘小学校に行き、芸術宅配便「音楽鑑賞会」に参加してきました。
 今回演奏してくださったのは、東京都響ブラスクインテットの方々です。楽しい話あり、すてきな演奏ありで、とてもすてきな1時間を過ごすことができました。
 「Let it go」や「ディズニーメドレー」、「君をのせて」、「となりのトトロメドレー」など、身近な曲を、トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバで演奏してくださいました。
 今日の音楽鑑賞会をきっかけに、海老根小学校の児童の中から、将来、音楽家が出るかもしれません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)、5日(木)は「学校開放デー」です〜4日には全校ダンス、5日にはマラソン大会も行われます〜

画像1 画像1
 11月4日(水)、5日(木)の2日間は、「学校開放デー」となります。
 保護者の方や地域の方々に、子どもたちの様子を見ていただき、地域、保護者、学校が一体となって子どもたちの教育にあたることができるようにしていきたいと思います。
 また4日(水)の3校時(10:00〜10:40)には全校ダンス、5日(木)の3校時(10:20〜11:15)には校内マラソン大会を行います。
 多くの方々にご来校いただきたいと思います。ぜひ、子どもたちの様子をご覧ください。
 なお、くわしくは「お知らせ」の中におたよりをupしましたので、ご覧ください。

10月20日(火)の下校時刻について

 10月20日(火)は、全学年5校時の日のため、下校時刻は14時45分です。お間違えのないようにお願いいたします。

ノーベルって何をした人?〜全校朝の会のお話から〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(月)の全校朝の会では、校長先生から、ノーベル賞についてのお話がありました。今年、日本ではノーベル賞を受賞した方が2名もいます。みんなで受賞を喜んだノーベル賞!! ところで、ノーベル賞をつくったノーベルさんって何をした人なのでしょう?
 ノーベルさんは、ダイナマイトを発明したことで有名です。ダイナマイトは、平和利用のために使われましたが、戦争にも使われました。そこで、ノーベルさんは、ダイナマイトで得た資金をもとに、科学などで素晴らしい発見をした方のためにノーベル賞を創設しました。子どもたちも、ノーベル賞のことが分かったようです。
 その後には、箸の長さ比べをしました。長さ比べを通し、分からないことがあるときは質問することの大切さ、実際に比べてみることの大切さについてお話がありました。
 また、校長先生のお話の前に、読書感想文コンクールの表彰も行われました。

6年生が進学する宮城中の文化祭・秋桜祭「Making青春」が行われました〜堂々とした宮城中の生徒の姿に感激!! 6年生の来年の今頃の姿を想像しました〜

 10月18日(日)に、海老根小の子どもたちが進学する宮城中学校の文化祭「秋桜祭」が行われました。今年の文化祭のテーマは、「Making青春〜Dream and Hope〜」でした。いいですね、「青春」という響き!
 文化祭は、とても充実したもので、生徒の皆さんが、これまで準備してきたものがよく表現されていました。
 午前中は、これまでの学習の成果が発表されました。昨年度まで本校にいた子どもたちも、立派な中学1年生になって発表する姿に、今の6年生の子どもたちの姿を重ねました。とても楽しみです。午後は、学年発表やダンスなどの楽しい発表も行われました。
 海老根小、宮城小は、ともに宮城中学校に進学します。子どもたちの交流、教職員の交流を図るため、宮城中が中心となって「MEM事業」に取り組んでいます。11月には、海老根小の授業も見ていただきます。
 今日の「秋桜祭」を通し、6年の子どもたちが中学校でさらに自分の力を伸ばすことができるように支援していきたいという目標ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

就学時健康診断を行いました

画像1 画像1
 早いもので、もう10月も半分を過ぎました。10月16日(金)には、来年度入学する新1年生の準備をする場になる就学時健康診断が行われました。新1年生が入学する日が楽しみです。
 同時に、新年度に向けた準備が始まったということは、本年度ももう半分を過ぎたということになります。子どもたちが大きく成長するすてきな1年間にするために、残りの期間も、海老根っ子全員と教職員全員の力と心を合わせてがんばっていきます!
 がんばろう、海老根っ子! がんばろう、海老根小学校!!

秋をたくさん見つけてきたよ!!〜1・2年で「あきさがし」をしてきました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年の子どもたちは、生活科の学習で「あきさがし」をしてきました!!
 ドングリを見つけて大喜びの子どもたち。たくさんの発見をしてきた子どもたちに大感激でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業(〜5日)
4/4 給食契約会
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立海老根小学校
〒963-0712
住所:福島県郡山市中田町海老根字椚山150
TEL:024-944-7205
FAX:024-944-1914