ようこそ、海老根小学校HPへ! 保護者の皆様、地域の皆様と力を合わせ、「チーム海老根小」がんばっていきます!

本年度最後の読み聞かせがありました〜たくさんの楽しいお話をありがとうございました〜

 3月7日(月)の朝の時間に、本年度最後の「読み聞かせ」がありました。
 今年1年間、たくさんの本を紹介していただき、そして、たくさんの本を読んでいただき、子どもたちの「読書大好き!」の環境を整えていただきました。5・6年生の読み聞かせでは、卒業生に対するメッセージを込めて読み聞かせを行っていただきました。
 読み聞かせボランティアの皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、こんなに成長しました!−6−

 1年生の時のマラソン大会の様子です。
 1年生の時もがんばって走っていましたね。さらに6年生になり、長い距離を、速く、力強く走ることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生、こんなに成長しました!−5−

 1年生のときの集合写真の1枚。さて、何を持っているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生、こんなに成長しました!−4−

 6年生が、1年生の時の海老根フェスティバルの様子です。
 とても小さかった姿がとてもなつかしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間のまとめのテストです!〜がんばった全校算数テスト〜

 3月3日(木)の2校時に、全校算数テストをしました!
 今回のテストは、1年間の学習のまとめのテストです。そして6年生にとっては、小学校の算数科の学習のまとめのテスト!!
 難しい問題が多かったけど、がんばりました! さあ、何点だったでしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生から5年生、4年生へバトンタッチが始まりました〜登校班引継を行いました〜

 3月2日(水)の「6年生を送る会」の後に、登校班引継を行いました。これまで、班の安全を守ってくれた6年生。これからは、5年生、4年生が中心です!
 6年生のように、がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさん、ありがとうございました!〜「さすが6年生!」だった瞬間です〜

 6年生を送る会の中では、「さすが6年生!」の瞬間がたくさんありました。
 上の2枚は、1・2年生が企画した暗号あてゲームの中で、力を合わせて考えている瞬間です。とてもいい姿で感動しました!
 下の1枚は、ナイスシュートが決まった瞬間です。
 どれも、「さすが6年生!」の瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさん、ありがとうございました!〜6年生のみなさんからいただいた「海老根和紙のしおり」、大切に使います!〜

 6年生のみなさんから、海老根和紙で作ったしおりをいただきました。
 6年生のみなさん、ありがとう! 大切に使います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさん、ありがとうございました!〜いつも一緒にいる5年生は、企画力抜群でした〜

 いつも6年生と一緒に過ごしている5年生。もうすぐ、最高学年になる自覚もしっかりと芽生えてきて、とてもうれしく思います。
 今回のイス取りゲームも、アイディア満載! 5年生のみなさん、最高学年に向けてがんばっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさん、ありがとうございました!〜3・4年生はシュートゲームで6年vs在校生の勝負を挑みました〜

 3・4年生のゲームは、「シュートゲーム」! 「6年生に必勝」のつもりで臨みましたが、さすがは6年生!! シュートがすばらしい勢いで入り、これにはびっくり!!
 「さすが6年生!」を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさん、ありがとうございました!〜1・2年生は、なんと楽しい「暗号あてゲーム」です〜

 6年生を送る会の中での、1・2年生のゲームは、なんと「暗号あてゲーム」です。しかも、暗号が、1・2年生一人一人の背中に書かれているのです! これは難しい!!
 感心したのは、6年生が力を合わせて解読していること。さすが最高学年とまわりをうならせるものでした。この姿は、後ほどご紹介します。
 最後には、1・2年生から、6年生への手作りのプレゼントが! 本当に楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさん、ありがとうございました!〜6年生を送る会をしました〜

 3月2日(水)の3校時に、いつもみんなをリードしてくれた6年生に感謝の気持ちを込めて、「6年生を送る会」を行いました。
 5年生の実行委員が中心となって、会を運営しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、こんなに成長しました!−3−

 今では、難しい漢字を書いたり、読んだりできる6年生。計算も複雑な計算を学習しました。1年の頃は、ひらがなやカタカナを書くのも大変だったはず。計算だってたし算やひき算を難しいと思っていたのに、難しい図形の面積を求めたり、文章問題を読んで速さを計算したりできるようになりました。6年間で、本当にたくさんのことができるようになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、こんなに成長しました!−2−

 1年生の頃、初めてのことばかりで、話を聞くときも、こんなに緊張していました!
画像1 画像1

6年生、こんなに成長しました!

 6年生が1年生の時の運動会の様子を見ると、心も体も大きく成長したことがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて〜歌声がぐんぐんよくなっています〜

 3月1日(火)の昼休みに、卒業式の式歌を練習しました。声が出て、前回の練習の時よりも何十倍もすてきな歌声になっていました。6年生を最高の歌声で送り出すために、これからも練習を続けていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全部書けたかな?〜全校漢字テストを行いました〜

画像1 画像1
 3月1日(火)の2校時に、全校漢字テストを行いました。目指すは「100点満点!」です!
 漢字が全部書けたかな?結果を楽しみにしています。
画像2 画像2

小学6年生に対する郡山産野菜の卒業プレゼント

 2月29日(月)に、6年生に郡山産の「なめこ」をプレゼントしました。これは、「こおりやまの恵み安全対策協議会」から、市内の6年生全員にプレゼントされたものです。くわしくは、「お知らせ」の中に文書をupしましたので、ご覧ください。
画像1 画像1

卒業式の歌の練習が始まりました!

 早いもので、2月も今日で終わり。明日からは3月です。
 今日2月29日(月)の朝の会では、卒業式で歌う歌の練習を行いました。
 卒業式では、すばらしい歌声で6年生の子どもたちの卒業を祝うことができるように、しっかりと練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ3月、6年生と一緒に学校生活を送るのも、残りわずかです…

 まもなく3月。日差しも暖かく、気持ちのよい季節ですが、6年生とこの海老根小で過ごすことができるのも、残りわずかとなってしまいました。
 入学してから、6年間で大きく成長した6年の子どもたち。間もなく卒業かと思うと、とても寂しくなりますが、子どもたちがさらに大きく飛躍していけるように、海老根小で過ごす残りの時間を大切に過ごさせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業(〜5日)
4/4 給食契約会
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立海老根小学校
〒963-0712
住所:福島県郡山市中田町海老根字椚山150
TEL:024-944-7205
FAX:024-944-1914