「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

学校だより3月22日号をUPしました。

保護者の皆様は、お知らせをチェックされてからご高覧ください。

今日の給食 3月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月4日
 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・豚肉のアップルソース焼き・わかめサラダ・けんちん汁」です。
 豚肉のアップルソース焼きは、豚ロース肉を、りんごピューレ、しょうゆ、生姜、酒、塩コショウで作ったソースを漬け、味をしみこませたものを、オーブンで焼きました。りんごの成分が肉を柔らかくしてくれるので、肉が柔らかく仕上がります。ごはんにとてもあう料理です。

6年生送る会がありました。(3月2日)

 「6年生送る会」が3月2日(水)に行われました。今年度は、体育館耐震工事のために練習期間が十分に確保できないこともあり、みんなで楽しむ会として5年生が中心となって会場づくり等も含めて盛大に催してくださいました。特に、実行委員会(5年生)の児童の皆さんは、進行も含めて立派にできました。1年生の開会の言葉から始まった6年生を送る会は、クイズやジャンケン及びプレゼントもありました。そして、6年生からは歌のプレゼントがありました。尚、鼓笛引き継ぎ会も同時に行なわれて、伝統と歴史が6年生から5年生に引き継がれました。とても素晴らしい時間を送ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 2月23日

画像1 画像1
2月23日
 今日の給食は「麦ごはん・ひじきふりかけ・牛乳・根菜汁・ブリのてりやき・おひたし」です。今が旬の「ぶり」を使いました。根菜汁には、生あげ、ごぼう、大根、人参、こんにゃく、じゃがいもが入り、だしがきいたおいしい汁です。

3学年 なわとび記録会

2月18日(木)3・4校時に、体育館において第3学年のなわとび記録会を行いました。1種目めは全員参加の「前両足跳び3分間持久跳び」、2種目目は「前かけ足跳び・後両足跳び・前あや跳び・二重跳び」の4種目の中から2種目選んで何回跳べるか挑戦です。お家の方の声援をうけ、子どもたちは、みんな記録を伸ばそうと一生懸命頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月25日

画像1 画像1
2月25日
 今日の給食は「コッペパン・牛乳・クラムチャウダー・ベーコン巻オムレツ・海藻サラダ」です。

今日の給食 2月26日

画像1 画像1
2月26日
 今日の給食は「ひじきご飯・牛乳・三色あえ・伊予かんゼリー」です。
鉄分豊富なひじきを使った料理です。三色あえはキャベツ・小松菜・人参を使いました。彩がとてもきれいです。

学校だよりをUPしました。

保護者の皆様は、お知らせをチェックしてからご高覧ください。

学校だより2月1日号をUPしました。

 学校だより2月1日号をUPしました。保護者の皆様、お知らせをチェックしてからご高覧ください。

今日の給食 2月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日
 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・納豆・チキンのごまみそあえ・麩の味噌汁」です。
鶏肉と野菜のごまみそあえは、味噌の風味がある和え物です。今日も和食の献立でした。
 マナー給食は6年4組でした。スープの飲み方やパンの食べ方などマナーを守って楽しく食べました。6年生最後のよい思い出になったようです。

マナー給食がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日より6年生の特別給食で「マナー給食」が始まりました。1組から1クラスづづ実施します。メニューは「バターロール・フランスパン・コーンポタージュ・豚肉アップルソースかけ・粉ふきいも・野菜盛り合わせ・ケーキフルーツ添え・ミルクティ」です。
 姿勢をよく食べる、肘をつかない、パンの食べ方、スープの飲み方を学習しながら、マナーを守って洋食の料理を食べました。

今日の給食 2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(水)
 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・サバ味噌煮・のりあえ・もやしの味噌汁」です。和食のバランスよい献立でした。
 同時に6年3組のマナー給食がありました。デザートのケーキやミルクティもおいしくいただきました。

今日の給食 2月8日

画像1 画像1
2月8日
 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・鶏肉のてりやき・春雨サラダ・わかめの味噌汁」です。同時に6年生のマナー給食もありました。

今日の給食 2月4日

画像1 画像1
2月4日
 今日の給食は「麦ごはん・ごまこんぶ・牛乳・えびといかのチリソース・チンゲンサイサラダ・中華スープ」です。
 「えびといかのチリソース」は、にんにく、しょうが、ケチャップ、玉葱でソースをつくり「えび」「いか」をからめました。トウバンジャンが少しはいるので、少しピリ辛でごはんによく合います。野菜たっぷり具だくさんの中華スープで、栄養満点です。

今日の給食 2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日 
今日の給食は「ゆかりごはん・牛乳・手巻きのり・まぐろステック・卵・ツナサラダ・いわしのつみれ汁・節分豆」です。
 このごろの節分では、恵方巻きを食べます。給食でも手巻きにしました。ご飯とまぐろステックをまいたり、卵、ツナサラダをまいたり、何をまいてたべようか考えながら食べました。海苔巻をつくり、今年は「南南東」を向いてガブリ。みんなで厄除けをしました。

今日の給食 2月2日

画像1 画像1
2月2日(火)
 今日の給食は「ココア揚げパン・牛乳・ワンタンスープ・コーンサラダ・ポンカン」です。ココア揚げパンは大人気のメニューです。6年生は中学校の給食ではではココア揚げパンが出ないので、最後のメニューだったかもしれません。味わって食べました。

今日の給食 2月1日

画像1 画像1
2月1日 (月)
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・すきやき・大豆と煮干しの佃煮・ひじきいりおひたし」です。ビタミンたっぷりの野菜を食べ、風邪予防しました。

体育館耐震工事が終了しました!

 2月2日(火)本校体育館の耐震工事が終了しました。当日の午後には、平成28年度新入学児童保護者説明会も開催できました。これから、なわとび大会等の運動で体育館が使用できることが大変嬉しく思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(木)
 今日は「麦ごはん・わかめふりかけ・牛乳・くじらの竜田揚げ・ゆかり漬け・しみ豆腐の味噌汁」です。
 今日は「昔の給食」を意識した献立でした。今となっては貴重な「くじら肉」を油で揚げ、生姜醤油で味付けました。人気があるメニューで、年1回の鯨の竜田揚げと楽しみにしている子も多かったです。

今日の給食 1月27日

画像1 画像1
1月27日 (水)
 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・タッチョリム・ナムル・わかめいりキムチスープ・韓国のり」です。今週は給食週間で、今日は韓国料理となっています。
 「タッチョリム」は鶏肉をコンソメ味で煮た煮物です。白菜のキムチ漬が入ったスープも辛みもなくおいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業 新年度準備
4/2 週休日
4/3 週休日
4/4 年度始休業 新年度準備
4/5 学級編制発表 新年度準備
4/6 着任式 始業式 入学式 児童クラブ入所式 給食なし
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984