保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

優秀選手の集い

画像1 画像1
 今日、郡山市役所で平成27年度小中学校優秀選手のつどいが行われました。
 このつどいは、郡山市内の小中学生で各種競技で県大会優勝をしたり、東北、全国大会などに出場した選手を対象に、その栄誉を称え優秀選手メダルを授与するものです。
 本校からは県総体スポーツ少年団ソフトボール女子の部で優勝した女子2名が対象となり、郡山市教育委員会より優秀選手メダルを授与されました。
 本当におめでとうございます。

風が冷たくても

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもは風の子です。
 少々寒くても、休み時間になると、校庭に出て元気に遊ぶ子どもたち。
 ドッジボールやなわとび、鬼ごっこ、遊具などで楽しそうに遊んでいます。
 終わったら、うがい、手洗いは必ずです。

楽しい読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、楽しいお話を聞きました。
 ボランティアの皆さん、瀧田さん、遠藤さん、中村さんの3名でとても楽しいお話を聞かせてくださいました。
 子どもたちもお話の世界に引き込まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 ありがとうございました。

レッツ!ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、インストラクターの大河原先生に教えていただき、ダンスの練習をしました。
 嵐の「愛を叫べ!」に合わたダンスで、ちょっと難しい動きもありましたが、大河原先生のわかりやすい指導のおかげで、楽しく覚えることができました。
 大河原先生も「みんな1年生なのに短時間でしっかり覚えることができて、びっくりしました」とおっしゃっていました。
 6年生を送る会で披露する予定ですが、さらに上手になるように、これからもがんばって練習したいと思います。

今朝の1枚

画像1 画像1
 北海道をめざしているのでしょうか?

今朝も冷え込みました

画像1 画像1 画像2 画像2
 放射冷却で、今朝も冷え込みました。
 霜が降り、あちこち真っ白でした。

学校だよりNO43アップ!

 学校だよりNO43、アップしました。
 インフレエンザが流行ってきました。うがい、手洗いをしっかり行うとともに、マスクの着用もお願いします。不必要な外出も控えてください。
 よろしくお願いします。

陽気に誘われて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に比べて、日中暖かかくなりました。
 この陽気に誘われて、子どもたちも外で元気に遊んでいました。

 インフレエンザにかかる子が増えています。十分お気を付け下さい。

小原田地区スポーツフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日7日(日)小原田地区冬季スポーツフェスタが本校体育館で開催されました。
 多くの地域の方々に混ざり、小学生も40名ほど一緒に参加し、卓球をはじめペタンクなどのニュースポーツを楽しみました。
 最初は準備体操。3B体操のインストラクターの方に教えていただきながら、約10分ほど音楽に合わせて体を動かしました。終わると汗びっしょりでした。
 その後、ファミリーバトミントン、卓球、フロッカー、ペタンクの4つの種目に分かれて小原田スポーツクラブの皆さんに教えていただきながらゲームを楽しみました。

楽しいピコリン星

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に「ピコリン星のカラフルパーティー」という題材で作品を作りました。透明容器を利用して、不思議な星の宇宙人や建物・乗り物を考えて作りました。船や温泉・マンション・公園など、アイディアいっぱいにおもしろいものを考えて作りました。
 今日は、できあがったみんなのピコリン星人を集めて、楽しく遊びました。

元気に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 陽は出ないものの気温は高めです。
 この陽気に誘われてか、子どもたちも校庭で元気に遊んでいます。

 今週に入り、ちらほらとインフルエンザA型にかかる子どもが見られるようになりました。
 明日、明後日とお休みになりますが、不要な外出を避け、外出した後はしっかりうがいと手洗いを必ずしたいものです。
 来週も元気に登校してくることができるよう、週末の過ごし方、よろしくお願いします。

陽ざしに誘われて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間、3年生がドッジボールで遊んでいました。
 今日は立春。この陽気に誘われてか、半袖、短パンの子も。

 一方、プールわきのとけ残った雪のところにも、子どもたちが・・・。

 少しずつ春らしい日が来るのではないでしょうか。

少しずつ

画像1 画像1
 トイレのサンダルがきれいに並ぶ日が多くなってきました。
 きれいにそろったサンダルを見るのは、とても気持ちがいいものです。
 当たり前のことが当たり前のようにできるようになるといいですね。
 まずは第一歩です。

朝日がとてもきれいでした

画像1 画像1
 立春の今日、いつも通りに朝日が上がりました。
 日の出前の東の空は黄金色に輝き、神々しいようでした。

初めてのなわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(水)1年生のなわとび大会が行われました。初めてのなわとび大会に朝からドキドキして、「跳べるかな?」「今日は合格するように頑張る」などの声が聞こえました。
 保護者の皆様の温かい眼差しの中、いよいよ本番。子どもたちは1分間前跳び、30秒後ろ跳び、あや跳びに挑みました。今までの練習の成果を発揮しようと、どの子も一生懸命自分の目標に向かって跳ぶことができました。また、頑張っているお友達を応援する優しい姿が見られました。
 日頃からの励まし、応援に来てくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。 

なわとび大会 その2

 技能跳びは、前交差跳び、後ろあや跳び、二重跳びの中から選択しました。自分の新記録を目指して、どの子も真剣なまなざし。本気モードの子どもたちをご覧いただけたことと思います。たくさんの応援、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会  その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お家の方々がたくさんご参観くださった中で、日頃の練習の成果を発揮しようとがんばりました。2分間前跳び、1分間後ろとび、前あや跳び、技能跳びの順に、競技が行われました。スタートの前は緊張した面持ちでしたが、跳び始めると、どの子も、自己のベスト記録を目指して跳び続けました。

カウントダウン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は日1日と卒業に向けての取り組みが加速されていくようです。
 悔いのないようにがんばってくださいね。

楽しみ!

画像1 画像1
 1年生が仲よく、保健室に健康観察記録簿を届けに行くところです。
 二人の会話が聞こえてきました。
 「〜跳びできる?」
 今日のなわとび大会を楽しみにしている様子が伺えました。

今日は2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分です。朝は冷え込みました。
 氷点下3度を示していました。プールにも薄氷が張りました。
 それでも、太陽が顔を出すと、その光がずいぶんまぶしくなってきたように感じます。
 明日は立春です。春ももうすぐです。

 今日は2年生と1年生のなわとび大会です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 B時程 着任式 第1学期始業式 入学式 給食なし
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217