最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:100
総数:716534

9月3日 GUTS練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年の紅白歌合戦でも印象的だった「GUTS」にのって、1・2年生が元気に踊っています。本番で生き生きと踊ることができるように、必死に練習しています。姿勢よく話を聞くこともできていて、感心しています。

9月3日 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限に全校練習がありました。応援団の結団式の後に応援練習や歌の練習を行いました。誰もが真剣に取り組んでいて、とてもさわやかでした。練習の後に応援団の打ち合わせがあり、今後の練習についての話がありました。

9月3日 エイサー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も楽しみにしているエイサーの練習がありました。今日の踊りは、たたきながらリズムよく回転をするので、少し難しかったのですが、真剣に練習して正しく身につけていました。

9月3日 運動場の石拾い2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的に運動会の練習が始まりました。運動場の石を拾って安全に運動会が行われるようにしました。たくさん拾ったので運動場がきれいになったと思います。

9月3日 運動場の石拾い

運動会に向けて全校で石拾いを行いました。
バケツに何杯も石を拾い,安全に運動会が行えるよう,頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 5・6年合同組立体操練習

組立体操についての話を聞きました。
本番を全員で迎えられるよう、安全に気を付けて練習したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 4年 運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の表現「エイサー」の練習が始まりました。
 夏休み中に、準備をしていただいた段ボールやバチを使って、さっそく基本の動きを覚えました。どんなふうに太鼓をたたくとよいか、足の位置は、など覚えることはいっぱいですが、みんな一生懸命練習できました。

9月2日 1・2年生 ダンスの練習

 運動会で行う表現ダンスの練習が始まりました。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 写生大会巡回展の絵の鑑賞

素晴らしい絵がたくさんあります。
刺激がもらえますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 素敵な始まり

気持ちの良い朝です。
一日、素敵な気持ちですごせそうですね。
画像1 画像1

9月2日 3限の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、理科の時間でした。水と植物の関係についての学習をしていました。2組は、算数でした。比とその利用についての学習をしていました。3組は、国語でした。新しい漢字を丁寧に書いて覚えていました。

9月1日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まりました。始業式に向かう東っ子の顔はとても凛々しく、2学期にかける意気込みが伝わってきました。校長先生から「気持ちを切り替えましょう。心を鍛えましょう。そのために、胸を張り、前を向いて生活してきましょう。そうすれば気持ちに余裕がうまれ、相手にも優しくなれます。いじめがおきることもありません。」というお話を聞く時の姿勢が、とてもよいので感心しました。その後、校歌を歌い、教務先生から今日の予定を聞きました。どの活動も真剣で素晴らしいと思いました。最高の2学期になりそうな予感がする始業式でした。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日