最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:38
総数:717140

2月9日 5年 英語活動

英語で一宮市にある施設の名前を言いました。
普段呼びなれた施設でも、英語で言うのは難しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 5年 理科

ビーカーに入った水溶液の温度を下げて、水溶液に溶けたホウ酸を取り出す実験をしています。
うまく結果がでるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 PTA第3回厚生部会

 PTA第3回厚生部会を開催しました。
3学期に集めたベルマークの整理を行いました。
まず、ベルマークの周りを切り、整えます。
その後、種類別、点数別に分けて、集計します。
たいへん細かい作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 6年 保健体育

 6年生は保健体育で「たばこの害」について学習しました。
害だけではなく、もし誘われたら、どう断るかも考えました。
画像1 画像1

2月9日 3年 英語活動

 ピクチャーカードを使って、国の呼び方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 今日の給食

ごはん・牛乳・ちゅうかスープ・あげぎょうざ・バンサンスー・ミルメーク                            

○こんだてメモ
 中華スープにはたけのこが入っています。たけのこは「孟宗竹」という種類の竹の芽を食べます。たけのこを食用にしているのは、世界中で日本と中国だけです。たけのこには、食物せんいがたくさん含まれています。食物せんいは、食べ物が体に吸収されるのを緩やかにする働きがあり、太りにくい体を作ってくれます。

画像1 画像1

2月9日 1年 体育

 とび箱を使った運動に取り組んでいます。
台の上にとびのったり、とびこしたり、ずいぶん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 1年 国語

「これは なんでしょう」
1年生は国語で、間違いを正しく直したりするクイズをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会では、掲示物をはり替えたり、来年度に向けての掲示物の作成をしています。読書感想画の紹介をしたり、季節感のある掲示物を作ったりしています。

2月8日 3年 英語活動

 季節の言い方を学習しました。
ピクチャーカードを見ながら、みんなで繰り返し、発音しました。
画像1 画像1

2月8日 4年 理科

 プラネタリウムで学習したことを星座早見板を使って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 4年 音楽

 「はばたこう 明日へ」が楽譜を見ないで歌えるようになりました。
美しく音が伸ばせるように、練習をしました。
画像1 画像1

2月8日 5年 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して掃除して、教室をきれいにしています。
掃除道具の整とんもきちんとできました。

2月8日 5年 理科

水溶液を加熱し、水溶液にホウ酸が溶けているかどうかを調べています。
みんなで協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 1年 算数

「かえますか?かえませんか?」
50円で買えるか、変えないかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 1年 国語

 1年生は国語で「はなす・きく」の学習を始めました。
今日は、ビデオを見て、じょうずな話し方、聞き方について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 児童集会(生活安全委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活安全委員会は、いつでもどこでも「あいさつ・廊下歩行・はきものそろえ」ができるようにと願っています。そこで、子どもたち自身で台本を作り、今日の児童集会で発表しました。また、はきものそろえとあいさつの強化週間も自分たちで話し合って、行うことに決めました。「安全で安心できる学校にしよう」という気持ちが素晴らしいと思いました。

2月8日 2年 国語

 「スーホの白い馬」を学習しています。
今日は新出漢字を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 3年 算数

「小数の筆算」
小数のひき算を筆算で計算する方法を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 4年 体育

「風の子チャレンジ」
ベストタイムをめざして、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 事故けがゼロの日
3/30 交通事故ゼロの日