ようこそ高瀬中ホームページへ。 

第4回全校集会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日火曜日,月例の全校集会が行われました。
校長先生からは,命の大切さなどについてのお話がありました。
そのほか,夏休み中の市合唱祭で発表した合唱の披露,生徒会からエコキャップ運動の結果報告とのぞみ祭のシンボルマーク作成についての説明,8月27日に行われた市英語弁論大会創作の部6位の賞状伝達が行われました。
明日,2日は市駅伝大会で弁当になります。よろしくお願いします。

英語弁論大会・駅伝大会の激励会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日火曜日,始業式に引き続いて英語弁論大会と駅伝大会の激励会が行われました。
英語弁論大会は,8月27日木曜日に中央図書館3階視聴覚ホールで,市駅伝大会は,9月2日水曜日に東山霊園周回コースで行われます。
夏休みに一生懸命練習した成果を発揮し,よい成果が出せることを願っています。

第2学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
8月25日(火)第2学期始業式が行われました。
始業式では,校長先生のお話・生徒発表「夏休みの生活の反省と2学期の抱負」・生徒指導主事の先生の話・生徒伴奏による校歌斉唱 が行われました。
夏休み中の生徒の大きな事故等がなく,みんなが元気に登校できてよかったです。
行事の多い2学期となります。2学期もよろしくお願いいたします。

高瀬小・中学校区放射線量マップを更新しました。

高瀬小・中学校区放射線量マップを更新しました。
平成27年度高瀬小・中学校校区放射線量マップ

土曜日参観が行われました。

7月4日土曜日に授業参観が行われました。
昨年度の保護者アンケートに休日参観を設定して欲しいという意見があり,本年度は土曜参観を実施することとしました。3・4校時は授業参観1(自由参観),5校時は授業参観2(教育講演会「スマホ・携帯に潜む問題と危険性」),その後,PTA総会(PTA会則改定),学年懇談会(学校生活の様子と夏休みの生活等)と盛りだくさんの内容でした。休日参観ということもあり,たくさんの保護者の方に参観いただきました。お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。
今回,PTA本部役員の選考方法を改定するにあたり,臨時のPTA総会を実施しました。今後,12月に部活動単位で次年度PTA本部役員を1名選考(次年度PTA本部役員となります)し,5月に各部保護者会長を選考(翌年4月から1年間体育文化後援委員となります)するようになります。
生徒数減少の中,今までの各方部での役員選考が難しくなっていることから今回の改定となりました。高瀬中学校の教育活動充実のために,今後ともお力添えをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日水曜日の6校時目,学校薬剤師の田中先生をお招きして薬物乱用防止教室が行われました。
 冒頭でビデオを視聴し,危険ドラッグの怖さについて学び,次にスライドを交えて薬物乱用と健康被害についてお話いただきました。
 インターネットも普及し,残念ながら一昔前より薬物との距離が近くなってしまった世の中ですが,こういった学習会などの地道な活動が実を結び,薬物被害のない世の中になってほしいと思います。

NHK放送コンテストラジオ番組部門全国大会出場です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日木曜日,視聴覚ホールにてNHK放送コンテスト県大会(市予選会兼)が行われました。
高瀬中学校からは,アナウンス部門に2年生1名,朗読部門に1年生1名,ラジオ番組部門に1作品応募しました。
アナウンス部門・朗読部門では惜しくも入賞することができませんでしたが,ラジオ番組部門で銅賞(市の部銀賞)で全国大会出場を決めました。
全国大会は,録音審査となります。予選会が非公開で8月1・2日に,通過したものについて決勝大会が8月19日に千代田放送会館にて行われます。(公開)
ラジオ番組作品「仲間と友情」は,7月3日のお昼の放送で披露されました。

PTA奉仕作業お世話になりました。

画像1 画像1
6月27日土曜日,PTA奉仕作業が行われました。
保護者の方にご協力いただき,今年もプール清掃を行いました。
気になる放射線量の方も,清掃前後ともに,震災前に近い値でした。
保護者の皆さま,朝早い中,ご協力いただきありがとうございました。

郡山市男女共同参画川柳コンクール学校賞をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(日)に男女共同さんかくプラザにて平成27年度郡山市男女共同参画川柳コンクールの表彰式がありました。高瀬中から3年生4名が入賞し,学校賞もいただきました。
入賞者の作品を紹介します。

<賞・作品>
優秀賞 主夫デビュー慣れぬ仕事にてんてこまい  Y.H
特別賞 お兄ちゃん「モテたい」といい料理する    A.T
入 賞 僕の家家族みんなで支えてる         M.K
入 賞 家事をして主夫きどってるお父さん      S.H

県中地区中体連大会の結果について

画像1 画像1
6月16日(火)県中地区中体連総合大会が行われました。
外で行われる競技では途中で雷雨となり,予定され試合が翌日に順延となった種目もありました。
結果は以下の通りとなります。


<ソフトテニス競技>※郡山庭球場
男子団体 決勝トーナメント1回戦 対 大槻中    3−0 勝ち
          〃      2回戦 対 須賀川二中 0−3 負け →ベスト8
男子個人 佐藤・本田組  2回戦 対 橋本・桑原組(船引南中)  4−0 勝ち
                  3回戦 対 吉田・會田組(須賀川二中) 0−4負け
                           →ベスト8 県大会出場
女子個人 永井・小堀組  1回戦 対 佐久間・大内組(三春中)  4−2 勝ち
                  2回戦 対 吉田・宮本組(小原田中)  0−4 負け
                           →ベスト16
<軟式野球競技>※いわせグリーン球場
             1回戦 対 大東中 1−6 負け →ベスト8
<卓球競技>※田村市総合体育館
女子団体 決勝トーナメント1回戦 対 長沼中 3−1 勝ち
          〃      2回戦 対 船引中 2−3 負け →ベスト8
女子個人 橋本・望月組  1回戦 対 北野・鈴木組(須賀川二中) 2−3 負け

会場でもたくさんの保護者の方に声援いただきました。
応援ありがとうございました。   

市中体連総合大会2日目の結果について

画像1 画像1
6月3日水曜日の市中体連総合大会
2日目の結果は次の通りです。

・ソフトテニス部男子個人  
  佐藤・本田 組 優勝
  →県中大会出場  

・ソフトテニス部女子個人  
  永井・小堀 組 ベスト12
                          →県中大会出場 

・野球部 
  3回戦 対 安積中 7−0 勝ち
  4回戦 対 郡山三中 0−1 負け
          →3位で県中大会出場

・女子卓球部 決勝トーナメント(団体)
 1回戦 対 ザベリオ中 3−1 勝ち
 2回戦 対 守山中 3−0 勝ち
 3回戦 対 郡山一中 2−3 負け
          → 3位で県中大会出場
  個人戦県中大会代表決定戦 橋本・望月 組→県中大会出場

時折小雨が降る天候でしたが,予定通りに競技を行うことができました。
個人で1種目が優勝,団体で3種目が3位と好成績を残すことができました。
県中大会は6月16日火曜日(野球部の決勝のみ17日水曜日)になります。
2日間応援いただき,ありがとうございました。
          

市中体連総合大会1日目の結果

6月2日火曜日,市中体連総合大会が行われました。
結果は次の通りでした。

・野球部         2回戦 対 小原田中 9−0 勝ち→2日目へ
・男子ソフトテニス部 1回戦 対 日和田中 2−1 勝ち
              2回戦 対 西田中  2−1 勝ち
              3回戦 対 郡山一中 1−2 負け 
                         →3位で県中大会進出
・女子ソフトテニス部  予選Gブロック 対 三穂田中 1−2 負け
                          対 西田中  3−0 勝ち
                         →2位で決勝Tへ
              決勝トーナメント  対小原田中 0−2 負け
                         →ベスト16
・男子卓球部 団体戦 予選Bブロック 対 郡山四中 0−5 負け
                         対 大槻中  2−3 負け
                         →予選リーグ敗退
         個人戦 濱津,内田,馬場 3回戦敗退
・女子卓球部 団体戦 予選Aブロック 対 郡山二中 0−5 負け
                         →予選リーグ2位で決勝Tへ
         個人戦 橋本・望月ペア ベスト16→県中代表決定選へ
・バレーボール部 予選Fブロック 対 明健中 0−2 負け
                      対 安積二中 2−0 勝ち 
                         →予選トーナメント敗退

明日は,野球部(ふるさとの森),ソフトテニス部男女(郡山庭球場),
   女子卓球部(総合体育館)が大会に参加します。
本日は応援ありがとうございました。
   

市中体連総合大会選手激励会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(金)の放課後,市中体連総合大会選手激励会が行われました。
各部活動選手一人一人から,中体連大会に向けての抱負の発表があり,
その後,応援団からエールが送られました。
中体連1日目(6月2日)の会場は,野球部はふるさとの森野球場,ソフトテニス部は郡山庭球場,卓球部は総合体育館,バレーボール部は明健中学校になります。
3年生にとって最後の公式大会となります。応援をよろしくお願いいたします。
尚,中体連大会予備日の6月4日(木)は弁当持参での6校時授業の予定です。

第2回全校集会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(火)の朝,第2回全校集会が行われました。
最初に,
    TSC会津地区ソフトテニス強化研修大会1位,
    ソフトテニス3年生大会男子個人3位,
    市中体連陸上競技大会共通男子800m の表彰,
次に,
    校長先生のお話(陸上競技大会の様子・中体連大会に向けて),
そして,
    教育実習生2名のあいさつ
最後に,
    各部部長からの中体連大会に向けての意気込みの発表,
    生徒会本部から,エコキャップ運動についての説明 
がありました。
連絡事項では,生徒指導主事の先生から,
    衣替えについて(来週月曜日から完全実施です),
    当たり前のことを当たり前にすることの徹底について,
    生徒連絡用電話の使い方について
    不審者の情報と防犯ブザーの携行について のお話がありました。
今週末は,市中体連総合大会前の最後の週末になります。
日曜日の天気が少し心配な所ですが,火曜日・水曜日の本番に向けてよい週末を送ってほしいと思います。


応援ありがとうございました。〜市中体連陸上競技大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(水)・21日(木)と市中体連陸上競技大会が行われました。
最終日は,共通男女200M予選,共通男子3000M決勝,共通男子800M決勝,1年男女1500M決勝,2・3年男子1500M決勝に出場し,共通男子800Mで8位に入賞することができました。
会場にも,たくさんの保護者の方や家族の方に来ていただきました。
これまで,特設陸上部の活動に応援・協力いただきありがとうございました。
大会結果の詳細につきましては,県南陸上連盟のHP(http://gold.jaic.org/f-kennan/pc/recroom/2015/s...)をご覧下さい。

防犯教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(月)の6校時目,防犯教室が行われました。
今回の防犯教室では安全指導係の星先生から講話をいただいたり,実際に非常ボタンや防犯ブザーを鳴らしたりしました。
防犯教室でとっさに防犯ブザーが鳴らせないことに気がつき,早速,防犯ブザーの取り付け場所をひもの引きやすい所に移動させた生徒もいました。

市中体連陸上競技大会の途中経過について

画像1 画像1 画像2 画像2
市中体連陸上大会(1日目)が行われました。
20日は,1年男女1500M予選,2・3年男女1500M予選,1年男女1500M予選,2・3年男女1500M予選,共通男女800M予選,共通男女4×100Mリレーにエントリーしました。
結果は,1年1500Mで男子2名,女子2名が,2・3年1500Mで男子1名,共通800Mで男子1名が21日の決勝に進みました。
21日はこの他,共通男女200M,共通男子3000Mにエントリーしています。
明日も応援をよろしくお願いいたします。

市中体連陸上競技大会選手激励会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(月)の放課後,市中体連陸上競技大会選手激励会が行われました。
各選手から,大会に臨む意気込みの発表の後,応援団からの力強いエールが送られました。
市中体連陸上競技大会は,5月20日(火)・21日(水)に開成山陸上競技場で行われます。
それぞれの選手がベストを尽くし,悔いのない走りができることを期待しています。

生徒総会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(火)5校時目に前期生徒会総会が行われました。
今回の生徒会総会では,よりよい学校をつくる生徒会を実現するという視点で活動の目的を事前に各委員会で確認し,そのために行えることを話し合い,生徒会総会に臨みました。
生徒会総会での承認が今年の各委員会活動の「GOサイン」となります。
一年間を通して充実した活動を行ってほしいと思います。

避難訓練が行われました。

画像1 画像1
5月1日(金)6校時に第1回避難訓練が行われました。
今回は大地震が発生し,揺れがおさまった時を見計らって校舎から避難するという想定で行われました。
今年初めての避難訓練でしたが,不慣れな1年生も,3階から落ち着いて素早く避難することができました。
これを機会に,家庭でも万が一の際の避難の方法や連絡・落ち合い方などについて確認していただければと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 新入生オリエンテーション 事務引き継ぎ
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164