最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:55
総数:716564

3月11日 2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間、半分の大きさの勉強をしました。今日は紙を半分に切って、半分の大きさを確かめました。これから、分数について勉強していきます。

3月11日 2年 体育

 「ボールけり遊び」をしています。
今日は、シュートゲームをしました。
広い運動場をボールをけりながら、走りまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 今日の給食

ご飯・牛乳・和風ポトフ・白ごまつくね・ゆかり和え

○ 献立メモ
ポトフはフランスの家庭料理で「火にかけた鍋」という意味があります。肉や大きく切った野菜をじっくり煮込んだ料理で、寒い日にぴったりです。今日は、ウインナーや里芋・だいこん・にんじん・しめじ・たまねぎ・ブロッコリーをさばやかつお節からとっただしで煮込み、和風に仕上げました。ご飯によく合う「ゆかり和え」は、野菜とゆかり粉を和えたとっても簡単な料理です。ぜひ、お家でも試してみてください。

画像1 画像1

3月10日 3年 算数

「復習プリント」
正確にかけ算の筆算ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 今日の給食

わかめご飯・牛乳・肉じゃが・厚焼き玉子・おひたし

○献立メモ
 肉じゃがやカレーライス・ポテトサラダなどさまざまな料理になって食卓に登場する「じゃがいも」は江戸時代に日本にやってきました。現在のインドネシアやジャカルタにあたる「ジャガタラ」から来たことが名前の由来とされています。じゃがいもは芽の部分に「ソラニン」という毒素が含まれています。大量に食べると腹痛やめまいが起きるので、給食では一つ一つ調理員さんが手作業で取り除いてくれています。

画像1 画像1

3月10日 通学班集会

 今年度最後の通学班集会を行いました。
1年の反省と、4月からの新しい班を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 不審者対策避難訓練

 不審者対策訓練を実施しました。
放送を聞いて素早く、静かに教室から出ることができました。
画像1 画像1

3月10日 4年 図工

 風船に紙を貼って形をつくった貯金箱が少しずつ完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 4年 国語

 国語で物語文「初雪のふる日」を読み始めました。
今日は段落に分け、小見出しをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 4年 社会

 4年生は社会科で、愛知県とつながる世界の国について地図帳を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 1年 体育

 走りの中に、跳ぶ動作を入れた運動に挑戦しました。
フラフープを両足そろえて跳んだり、グーパーで跳んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 スライムを作りました

 スライムを作りました。
手順通りにていねいに作業をすすめました。
そして、できあがったスライムの感触を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 2年 算数

 2年生は算数で「何番目」かを考える問題に取り組みました。
図にかいて、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 6年 中学校の先生に教えていただきました。

今日は、中学校から先生をお招きして、中学校の授業を教えていただきました。自分の思いを伝えるにはどうしたらよいかを考え、隣の人と話しました。中学校の授業の様子が少しわかって、安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 3年 算数

そろばんの学習をしています。正しく計算できるように、たまをはじくきまりを学びました。隣同士で簡単な問題を出し合って、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 6年 図工

自分の将来の姿を、想像して作品を作っています。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 4年 音楽

リコーダーの練習をしています。指づかいや息の出し方に気を付けて、美しい音色を奏でるように練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 5年 清掃

画像1 画像1
 来年度に向け、大掃除が始まっています。
画像2 画像2

3月9日  清掃

画像1 画像1
 子どもたちが帰ったあと、担任が教室のワックスがけをしました。
1年間、使った教室をきれいにします。
画像2 画像2

3月9日 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「復習」
たくさんのプリントに挑戦しました。
かけ算の筆算が正確にできるようになりました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 5時間授業
3/24 修了式   移動図書館ほたる号
3/26 事故けがゼロの日