最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:49
総数:717076

3月17日 6年 卒業式予行

明日に向けて、卒業式予行を行いました。本番のように気を引き締めて、凛々しい態度で式に臨んでいました。明日の卒業式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 今日の給食

赤飯・牛乳・紅白すまし汁・鶏肉のから揚げ・菜の花和え・お祝いデザート
○ 献立メモ
6年生のみなさんは明日、卒業式をむかえますね。そんなみなさんをお祝いするため、今日の給食は「赤飯」です。もち米に小豆の煮汁で赤い色をつけて蒸して作ります。昔から、赤い色には悪いものを取り除く力があるとされています。そのため、災いを避ける意味を込めて、お祝いの時に食べられるようになりました。

画像1 画像1

3月16日 5年 卒業式準備

 卒業式当日、受付場所になる昇降口をしっかり掃除しました。
また、保護者控室になる部屋の飾りつけも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 5年 卒業式準備

 5年生が卒業式の準備をしました。
まず、全員で屋内運動場の床を磨きました。
その後、椅子を並べたり、花を準備したりと様々な仕事を行いました。
もうすぐ6年生。頼もしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 3年 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館司書の先生に、国語で学習した「モチモチの木」の作者である斎藤 隆介さんが書いた他の絵本を紹介していただきました。また、同じ作者が書いた絵本でも、物語の雰囲気によって絵の著者を変えていることもわかりました。

3月16日 2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もうすぐ 3年生」しっかり復習しました。

3月16日 6年 学年レク

 卒業前に学年でレクリエーション大会を行いました。
「ドッジボール」「けいどろ」「バスケットボール」の3つに分かれて、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 2年 体育

 ボールけりゲームをしました。
ルールを確認しながら、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 1年 体育

 1年生は体育で「跳び遊び」をしています。
今日はゴムを助走をつけて跳びこえました。
跳べるたびに、見ている友達から歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 2年 体育

 折り返しリレーをしました。
じゃんけんを取り入れたり、ボールのドリブルを入れたりして、楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 4年 体育

 ハンドベースボールをしました。
ボールの扱いがうまくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 3年 体育

 3年生が体育でラインサッカーをしています。
ゲームのルールをよく守って、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「□を使った式」
 数量の関係を□を使った式に表したり、あてはまる数を求めたりすることができるようになりました。

3月15日 2年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科ファイのきれいな表紙をつくりました。

3月15日 2年 算数

画像1 画像1
 紙テープを半分に折って、もとの紙テープの二分の一の長さにしました。次回は、半分の半分の長さを調べていく予定です。

3月15日 4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「初雪の降る日」の音読発表会をする予定です。今日は、グループに分かれて、誰が、どこを読むのかを役割分担しました。それが決まった班は、さっそく、練習し始めました。「こうやってよむといいよ。」とお互いアドバイスをしながら、練習をしていました。

3月15日 6年 奉仕活動

 6年生が、卒業を前に奉仕活動をしました。
側溝、廊下、トイレ、昇降口など自分たちが使った学校を心をこめて掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 6年 タイムカプセル

 先日、東小サポーターズの方が作ってくださった穴に6年生がタイムカプセルを埋めました。箱の中には、20歳の自分への手紙や思い出の品がつまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 今日の給食

バターロールパン・牛乳・焼きそば・ごぼうサラダ・ココアパウダー

○ 献立メモ
 平安時代に中国から薬草として日本にやってきた「ごぼう」ですが、今では汁物や煮物、いため物などさまざまな料理になり、たくさん食べられています。ごぼうに含まれるポリフェノールには、においを消す効果があるので肉や魚との相性が抜群です。いつもは小型ロールパンとの組み合わせが多い「焼きそば」ですが、今日は少し大きめのバターロールパンです。切れ目を入れて「焼きそばパン」にしてもおいしいですね。

画像1 画像1

3月14日 3年 国語

 報告文を書く練習をしています。
題材は「ことわざ」です。
今日は、ことわざ辞典などを使い、ことわざについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 5時間授業
3/24 修了式   移動図書館ほたる号
3/26 事故けがゼロの日