最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:170
総数:1009522
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

3月18日(金)平成28年度前期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度の準備が始まりました。葉栗中学校をひっぱていく生徒会を決めるための選挙です。どの生徒も緊張をしていましたが、中学校をさらによくしていきたいという想いが感じられました。

3月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「マーボー豆腐」「いかリングフライ」「わかめの中華和え」です。いかは陸上でいうとライオンやオオカミのような攻撃的な肉食動物です。長い2本の足で素早く獲物を捕らえ,残りのたくさんの足や強力な吸盤を使って獲物を逃しません。

3月17日(木)毎日の清掃を頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒たちは毎日の清掃を頑張っています。
黙々清掃を心がけ、時間いっぱい取り組んでいます。
階段や廊下は黒ずみがあるので、それをスポンジで一生懸命こすって落としています。
毎日どれくらい綺麗になったかがわかり、とてもやる気を出して掃除をしています。

3月17日(木)の日記

今日は、公立高校の合格発表日でした。
新しい世界で、葉中で学んだことを発揮していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「サンドイッチバンズパン」「牛乳」「キャロットポタージュ」「ハンバーグのケチャップソース」「ボイルキャベツ」です。日本では,スープというと,さらっとしたもの,ポタージュというと,とろみがついたもののことを指します。もともとスープは英語,ポタージュはフランス語で,どちらも汁物全般を指す言葉です。

3月17日(木)写生大会の絵を描きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は美術の授業で、写生大会の絵の下書きをはじめています。
各自で好きな場所を選んで、風景をよく見て細かく描いていました。
2年生になってから本格的に描き始めますが、生徒たちは今から真剣に描いていました。

3月16日(水)部活動がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザの関係でしばらく部活がありませんでしたが、昨日から再開され、生徒たちはとても頑張っています。
寒さもやわらぎはじめ、活動しやすい時期になり、活動時間も長くなりました。
春の大会まであと少しです。どの部活も気合が入っています。

3月16日(水)性教育の授業がありました。

画像1 画像1
本日、保健指導で性教育の授業をしました。
子供が出来るまでの過程や、赤ちゃんが育つ過程を学び、命の大切さを学びました。
生徒のワークシートには「自分たちの命が、すごい確率でうまれたことがわかった。自分の命を大切にしていきたい。」「自分のお母さんが大変な思いをして自分を産んでくれたことがわかった。お母さんに感謝したい。」という感想がありました。
この授業を通して、少しでも命の大切さを感じ取ってもらえるといいなと思います。

3月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「チキンのトマト煮」「ツナマヨオムレツ」「ミックスナッツ」です。トマトには昆布や煮干しと同じうま味成分が多く含まれています。うま味が加わることで,味に深みやコクが加わり,料理をおいしくしてくれます。

3月16日(水)入学式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室では、入学式に向けて教室で花を作っています。
新一年生が気持ちよく入学式を迎えられるよう、1つ1つ丁寧に作っていました。

3月15日(火)部活再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から久々に部活動が再開しました。部活がやりたくて仕方なかった生徒はうずうずしてる体を嬉しそうに動かしていました。明日からは部活動時間が15分伸びます。新年度に向けて頑張ってほしいです。

3月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「鶏れんこん団子のかきたまスープ」「春巻」「こまつなのナムル」「ピーチゼリー」です。鶏れんこん団子のかきたまスープは浅野小学校の児童が考えてくれた献立です。愛知県産のれんこんや,一宮市でとれた卵を使って地域の恵みを味わえる献立です。

3月15日(火)あと1週間!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 あと一週間で1年生としての授業が終わります。6組が技術の授業が今日で最後となります。最後のあいさつも「1年間ありがとうございました。」としっかりあいさつができました。

3月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「のっぺい汁」「さけの梅照り焼き」「清見オレンジ」です。梅の歴史は古く,鑑賞用や薬用として中国より伝わりました。現代では花見といえば桜ですが,奈良時代のころには,梅の花が代表的だったようです。

3月14日(月) ホワイトデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ、寒い日が続いていますが、校内からは春を感じる動きが始まっています。
2年生は、学習コンクールを行い1年間の学習のまとめを、3年の先生は、教室でストーブの後片付けをしています。尚、武道場は今週工事のため使用ができません。

3月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「B・Bカレー」「愛知のみかんゼリー和え」「ココアパウダー」です。今日のみかんゼリーは,愛知県の蒲郡市で採れたみかんを使っています。

3月11日(金) 東日本大震災から5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3月11日は、あの痛ましい被害を出した東日本大震災が起きた日です。たくさんの人が亡くなり、たくさんの建物が崩壊しました。そして、今なお復興活動が続いています。葉栗中学校では、追悼の思いと復興を願う気持ちを込めて、半旗を掲げ、職員生徒全員で黙祷を捧げました。1日でも早く復興が進むことを祈っています。

3月10日(木)6限 学活

 今日の学活では、学年レクのチーム決めや作戦会議を行いました。学年レクは14日(月)に予定し、円形ドッジボールを行います。今日も50人以上が欠席しているので、月曜日は元気な姿が見られるといいです。 4組では、チーム決めも早く終わり、百人一首で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「中華めん」「牛乳」「豚骨ラーメン」「カリカリ大豆」「いちごヨーグルト」です。煮干し,田作り,ちりめんじゃこ,めざし,しらす干し・・・,これらは主にいわしを使って作られます。今日のカリカリ大豆に使っている小魚もいわしです。

3月10日(木) 第5回 学校運営協議会中学校部会が開催されました

 本日,本校にて第5回学校運営協議会中学校部会が開催されました。議事は「今年度の学校評価委の結果について」「来年度の教育目標,経営方針について」の2つで,話し合いを行いました。その後,今年度の行事の報告を行いました。そして,1年間の活動の承認と来年度の活動方針の承認をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者向け

学年通信(過年度)

相談室だより

その他

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745