ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

1学年が教室、ワークスペースの大掃除を実施

 1年間生活した教室やワークスペースの大掃除を行いました。普段手がまわらないロッカーの後ろや教壇の下、机椅子の足の裏に着いた綿ぼこりなどを丁寧に掃除をして新年度に備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年学年レクリエーション

 2学年が、体育館で学年レクリエーションを行いました。先日の卒業式では、立派な態度で卒業生を見送りましたが、今日のレクリエーションを通して学級学年の団結を高め、最高学年として4月からの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行への準備が進んでいます

 2学年は修学旅行の成功に向けて、計画的に準備を進めています。今日は、総合的な学習の時間を活用し、ホテルの部屋割りやバス新幹線の座席について、話し合っていました。200名を超す人数で出かける修学旅行が成功するために、「思いやり」「常識」「ルール」を意識した行動に期待をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年学年レクリエーション

 1学年が体育館で学年レクリエーションを行いました。2学年進級時にはクラス替えになるため、学級対抗のレクリエーションを通して仲間とのつながりを実感しました。この1年間を通して大きく成長し、後輩を迎える先輩としての姿に期待をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 第30回卒業証書授与式 見送り風景 2

 多くの皆様から祝電を頂きました。その中に、双葉町教育委員会教育長様、浪江町立小中学校教職員一同様、東近江市立五個荘中学校生徒会様から祝電が届いています。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 第30回卒業証書授与式 見送り風景 1

 きりっとした空気の中にも、柔らかい光が降り注ぐ中の見送りとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 卒業証書授与式 4

 卒業生が去った教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 卒業証書授与式 3

 保護者の皆様、地域の皆様、お世話になりました。
 卒業生のこれからの活躍に期待します。
 卒業、おめでとうございます。
 卒業生が去った教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 卒業証書授与式 2

 素晴らしい卒業生の姿、そして送り出す在校生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 第30回卒業証書授与式 1

 祝 第30回卒業証書授与式
 厳粛な中に、感動的な式を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立30周年記念事業協賛会からグラウンド照明等寄贈式及び点灯式

 午後6時より、富田中学校創立30周年記念事業協賛会(会長河内勉様)より、グラウンド照明、テニスコート脇照明修理、外部室内照明、及び進行用演台の寄贈式及び照明点灯式を行いました。冬期間の外の部活動生徒の安全な下校のために、寄贈されました。また、既に生徒一人ひとりに名前入りシャープペンシルが贈られています。なお、進行用演台は、明日の卒業式から使わせていただきます。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式式場の準備が整いました

 本日午後、1年生2年生が心を込めて清掃を行った後、2年生を中心に式場の準備を行いました。卒業生の入退場は、赤じゅうたんの上を歩くことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、学級分散会、4組、5組、6組

 今日の3年生の素晴らしい表情を見ていると、明日「卒業生」として臨む式が、厳粛で感動的なものになると、確信することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、学級分散会1組、2組、3組

 学年行事の後、学級分散会が行われました。この場でも清々しく充実した表情が印象的でした。この仲間で生活するのは、明日の卒業式までです。いつまでも、今の学級の空気を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、最後の学年行事

 3年生最後の学年行事として、ワークスペースで学級対抗綱引き大会を行いました。どの生徒も明るく充実した表情で、笑いと歓声の中、最後の思い出づくりになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回卒業式練習

 卒業式を明日に控えた今日、最後の練習を行いました。式歌の練習を中心に明日の卒業式に向けて意欲を高めました。
 厳粛な中にも感動的な式になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業から

 1年生の家庭科の調理実習と保健体育の剣道の授業の様子です。
 調理実習は、みたらし団子を作っていました。家庭科室には甘酸っぱいたれの香りが漂っていました。剣道の授業では、礼法を大切にし「気剣体」の一致を意識した活動が展開されていました。
 4月から先輩として新入生を迎える準備が整ってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと2日

 昨日の県立高校二期試験を受験した3年生がほっとした表情と緊張が入り混じった表情で登校してきました。今日も面接がある生徒が受験に出かけています。短い時間で自分の想いが伝わる面接になることを願っています。
 いよいよ明日は、午前中に最後の卒業式練習を行い、午後3年生が下校後、在校生が式場の準備を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

創立30周年記念事業による外部室、グラウンド照明設置、テニスコート前防犯灯修理工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 創立30周年記念事業として、地域の皆様にご協賛いただいた中から、外部室内とグラウンドの照明機器の設置工事及びテニスコート前の防犯灯修理がほぼ出来ました。これは、冬期間暗い中での部活終了から下校までの安全を確保すためのものです。卒業式前の3月10日の夕方に、創立30周年記念事業協賛会からの寄付として正式に引き渡しを受け、学校の設備として活用していきます。
 協賛いただいた皆様、ありがとうございました。

県立高校二期試験の日

画像1 画像1
 あるクラスには、卒業式までの日数が表示されています。 
 卒業と言うことばが、目の前に現実として迫る中、今日は県立高校二期入試1日目です。穏やかな気候の中、実力を発揮しているものと期待しています。試験のない3年生は、二つの教室にまとまり学習を進めています。
 また、2年生1年生も学習のまとめとして、実力テストを実施しています。1年後、2年後の自分の姿を想像して、その実現に向けて意欲を高めて欲しいと願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 1・2年生弁当持参日
3/20 春分の日
3/22 1・2年生弁当持参日
3/23 修了式 職員会議(15)
弁当持参日(部活動のある生徒)
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522