「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

えーー!凍るかなあ?

1年生 カップに水を入れて、中庭に置いていました。 明日の朝 氷ができているでしょうか?

気象情報によると、今夜から雪がふるかもしれないと言っていました。 ひょっとして、雪に埋もれてしまっているかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

「わかば」 読み聞かせ

今朝は 「わかば」のお母さん方による 読み聞かせでした。 今週は 読書週間をしています。 本を読むことは、大変大切なことです。 犬北小は、毎朝、読書タイムから学校生活をスタートしています。 これからも、読書がたくさんできる子どもたちになっていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

今朝は 空気が 全く違います。とても冷たいですね。 運動場も凍っています。今冬 はじめてです。
寒い一日になりますが、元気よく学校生活をおくりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

説明文の学習。
ウナギのなぞを追って
とても興味津々の教材です。 文章をしっかり読んで、要点をまとめていく学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

社会科こそ 資料が大事です。
道具が変わり、人々の生活がどのようにかわったのかを 語り合います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語

国語  しっかり読むこと はっきり伝え合うこと
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。

今朝は 冷たい雨。 本格的に寒くなってきました。 欠席が多くなりかけています。
インフルエンザの流行期に入っています。 健康管理に気をつけていきたいです。

校長室の前です。新年の集会で、二人の先生に書いてもらった作品です。
迫力があり、子どもたちを思う優しい気持ちに溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育の時間  跳び箱

ダイナミックな開脚跳びを目指して
準備運動からサーキットをして体を温めました。友だちのアドバイスを聞きながらの練習です。みんなとても集中して取り組んでいました。
力強い両足での踏み切りの音がたくさん響いていまた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 部屋の明るさ

教室で、明るさの条件(カーテンを閉めるか開けるか 照明をつけるか消すか)をかえて、明るさを調べます。
学校でも、家庭でも、より快適に生活するために・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 割合

くらべる量 もとにする量 割合  この3つを表す 数 がでてきます。混乱しないで、関係図などをつかって、じっくり理解して下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳の時間です

「ぼくの 誕生日」  いのちの大切さについて考えよう!

 感想の中で 「お母さんにうんでもらってとってもうれしいよ」 という発言がありました。 いい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科  ご飯と味噌汁

まず 大豆が様々形をかえて、食べ物になっていくことを学習しました。そして、3種類の味噌を少しずつ味わいました。 これから 調理実習も計画されていきます。楽しみいっぱいの学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見に来たよ!

画像1 画像1
気になってました。 みんなで モニターを見に来ましたよ。

太陽光発電 稼働中!

南舎の屋上に設置された太陽光発電装置が、いよいよ稼働を始めました。職員室前には大型のモニターが設置してあります。発電状況や電力の使用状況がよく分かります。
子どもたちの学習情報としても、活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツリハパーク改修

画像1 画像1
ツリハパークの手製遊具が、綺麗になりました。安心して、思いっきり遊べます。

1年生 算数

2位数の表し方を学びます。具体的に 数え棒を使います。ペアになって、問題を出し合います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんど焼き 2年生 見学

2年生は、針綱神社での左義長 どんど焼きを見学に行きました。 美味しいぜんざいもいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

高校サッカー全国大会 東京の國學院久我山高校サッカー部  文武両道の学校です。
「与えられた環境でがんばる大切さ」自覚・責任
自分の心に ぐっとくるものがあったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年来 図工の時間 体育館で

図工の時間 「どんどんならべて」 
さまざまなものを触ったり、並べたりする中で、自分の思いや発想をふくらませて、それを楽しむ気持ちを育てます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業交流週間

今週は 授業交流週間をしています。 1年生 2年生の授業です。
1年生は、図工の時間です。 絵の鑑賞です。 細かいところを見る力をつけています。
2年生は、国語です。「ようすをあらわすことば」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269