ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

創立30周年記念事業協賛会からグラウンド照明等寄贈式及び点灯式

 午後6時より、富田中学校創立30周年記念事業協賛会(会長河内勉様)より、グラウンド照明、テニスコート脇照明修理、外部室内照明、及び進行用演台の寄贈式及び照明点灯式を行いました。冬期間の外の部活動生徒の安全な下校のために、寄贈されました。また、既に生徒一人ひとりに名前入りシャープペンシルが贈られています。なお、進行用演台は、明日の卒業式から使わせていただきます。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式式場の準備が整いました

 本日午後、1年生2年生が心を込めて清掃を行った後、2年生を中心に式場の準備を行いました。卒業生の入退場は、赤じゅうたんの上を歩くことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、学級分散会、4組、5組、6組

 今日の3年生の素晴らしい表情を見ていると、明日「卒業生」として臨む式が、厳粛で感動的なものになると、確信することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、学級分散会1組、2組、3組

 学年行事の後、学級分散会が行われました。この場でも清々しく充実した表情が印象的でした。この仲間で生活するのは、明日の卒業式までです。いつまでも、今の学級の空気を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、最後の学年行事

 3年生最後の学年行事として、ワークスペースで学級対抗綱引き大会を行いました。どの生徒も明るく充実した表情で、笑いと歓声の中、最後の思い出づくりになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回卒業式練習

 卒業式を明日に控えた今日、最後の練習を行いました。式歌の練習を中心に明日の卒業式に向けて意欲を高めました。
 厳粛な中にも感動的な式になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業から

 1年生の家庭科の調理実習と保健体育の剣道の授業の様子です。
 調理実習は、みたらし団子を作っていました。家庭科室には甘酸っぱいたれの香りが漂っていました。剣道の授業では、礼法を大切にし「気剣体」の一致を意識した活動が展開されていました。
 4月から先輩として新入生を迎える準備が整ってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと2日

 昨日の県立高校二期試験を受験した3年生がほっとした表情と緊張が入り混じった表情で登校してきました。今日も面接がある生徒が受験に出かけています。短い時間で自分の想いが伝わる面接になることを願っています。
 いよいよ明日は、午前中に最後の卒業式練習を行い、午後3年生が下校後、在校生が式場の準備を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

創立30周年記念事業による外部室、グラウンド照明設置、テニスコート前防犯灯修理工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 創立30周年記念事業として、地域の皆様にご協賛いただいた中から、外部室内とグラウンドの照明機器の設置工事及びテニスコート前の防犯灯修理がほぼ出来ました。これは、冬期間暗い中での部活終了から下校までの安全を確保すためのものです。卒業式前の3月10日の夕方に、創立30周年記念事業協賛会からの寄付として正式に引き渡しを受け、学校の設備として活用していきます。
 協賛いただいた皆様、ありがとうございました。

県立高校二期試験の日

画像1 画像1
 あるクラスには、卒業式までの日数が表示されています。 
 卒業と言うことばが、目の前に現実として迫る中、今日は県立高校二期入試1日目です。穏やかな気候の中、実力を発揮しているものと期待しています。試験のない3年生は、二つの教室にまとまり学習を進めています。
 また、2年生1年生も学習のまとめとして、実力テストを実施しています。1年後、2年後の自分の姿を想像して、その実現に向けて意欲を高めて欲しいと願っています。

第3回卒業式全体練習を行いました。

 県立高校の卒業式が行われた今日、第3回目の卒業式全体練習を行いました。今回は、吹奏楽部の演奏の中、3年生の入場退場を行い、式次第通りに進行しました。卒業証書授与では、呼名と受け取るタイミングを調整しました。また、吹奏楽の演奏で歌う式歌についても合わせました。
 ひとつひとつの練習そのものが卒業だなと、実感が深まっていきます。この後、学年ごとの練習を経て、予行、最後の全体練習と進めていきます。3月の声を聞くと「卒業」がそこまで来ていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音がきらめくこどもバンドフェスティバルに出演

 2月28日、市民文化センターで開催された「第10回音がきらめくこどもバンドフェスティバル」に吹奏楽部が参加しました。出演は、本校単独演奏によるステージ、喜久田中学校との合同ステージ、ゲストのジャズトランペット奏者 原 朋直 氏とのステージ、参加全中学校による合同ステージとなりました。ゲストの原氏との演奏は「ミスティー」「ユー レイズミー アップ」など、名曲を一緒に演奏し素晴らしいステージとなりました。最後の曲「旅立ちの日に」では、各校の1年生が合唱で加わり、心に染み入るステージとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回目の卒業式練習を行いました

 本日の5・6校時は第2回目の卒業式練習を体育館で行いました。今日は3年生の入退場も練習に入れて行いました。礼法指導や歌の指導も前回に引き続き行い、回を重ねるほど上手になっていっています。
 今日は練習が終わってから「悲しくなってきませんか?」と3年生の女子生徒に声をかけられました。そうですね、練習を重ねるたび、卒業が近づくのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回卒業式全体練習を行いました。

 受賞報告会に引き続き、第1回卒業式全体練習を行いました。各学年ごとの練習や音楽の授業で練習してきた式の中で歌う曲を全体で合わせました。会場も卒業式当日の3年生、1・2年生、吹奏楽部の位置を確かめ、その場で練習しました。
 卒業式の意義や目的を確認し、服装、礼法、合唱を全体で合わせました。第1回目の練習でしたが、しっかりとした礼法、そして合唱もよく声が出て感動すら覚えました。富田中学校が全員でつくる授業「卒業式」が、感動のなかで進められる様子が想像できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞報告会を実施しました

 本日、第12回目の受賞報告会を実施しました。
 今回は、ソフトテニス、書き初め展、漢字検定、少年の主張作文コンクール、野球、明るいまちづくり推進運動標語コンクール、郡山市文化芸術振興褒賞、多読賞の受賞者が報告をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会総会が行われました

2月24日(水)、今年度2回目の生徒会総会が実施されました。今回は、生徒会活動、専門委員会活動、部活動の今年度の活動の報告と生徒会会計の報告がされました。多くの質問があり、それに対する回答が交わされました。新役員、新委員長、新部長になって初めての総会でした。3年生のあとを継いで立派に活動している姿がすばらしいです。先輩を超え、さらに富田中を発展させてほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

自治体施設への爆破予告するメールによる下校と避難について

 昨日お知らせした通り、爆破を予告するメールにより、本日の予定を大幅に変更して対応しました。午後に予定していた生徒総会を1校時、2校時に実施し、午後は5校時終了後清掃学活を行い一斉下校としました。併せて職員は午後2時45分から3時15分までの30分間、寒風の中校庭に避難をしていました。急な変更により生徒総会の会場準備が大変でしたが、生徒と先生方の素早い対応により準備が整い、無事終了することができました。
 生徒総会の中で、インターネットへの不正な書き込みの危険性や犯罪との結びつきについて注意を促しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自治体施設への爆破予告に対する対応について

 本日の新聞報道等にもありましたとおり、郡山市役所ウェブサイト内「市民提案制度」に「郡山市役所の施設内へ爆弾を仕掛け、24日午後3時に爆破する」といった内容の投稿がありました。
 この事案につきましては、現在、全国の30を超える自治体に酷似したメールが送信されているとの情報があることから、本市では、他の自治体の対応状況をふまえながら、関係機関と連携し、22日から23日にかけて、学校を含むすべての市の施設の安全点検を実施いたしました。
 その結果、本校を含めた全施設において不審物等は見つかっておらず、現時点においては安全が確保されているものと認識しております。
 なお、安全確保に万全を期すため、今後、本校において以下の対応を行いますので、御理解、御協力くださいますようお願い申し上げます。
 また、他の郡山市立全小中学校においても、全員下校させたり、避難させたりして安全確保をすることを申し添えます。
 本日、お子さんに、この内容の文書を持たせましたのでご覧になって下さい。
   → (文書)自治体施設への爆破予告に対する対応について


1. 24日(水)は45分授業で5校時とし、14時35分には全員下校させます。その後の部活動等の生徒活動は行いません。下校後、市役所、行政センター、公民館などの公共施設には近づかないよう指導します。

2. 校舎内及び校地内における、不審者や不審物等に関する点検強化を行います。特に、本日退庁時の点検、施錠確認の実施や、24日朝の再点検などを実施してまいります。


卒業式に向けて、3年生2年生が学年集会

 今、校内に歌声が響いています。卒業式に向けて式歌の練習を、2年生が多目的ホールで行っています。また、3年生は体育館で、卒業証書授与の練習を行っています。日一日と学校全体が卒業式にむかって気持ちを高めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

郡山市文化芸術振興褒賞メダル授与式が行われました

2月19日(金)にがくと館において郡山市文化芸術振興褒賞メダル授与式が行われました。本校では1名の生徒が対象となり、メダル授与を受けました。対象となった生徒さんたちはみな全国大会に出場し、輝かしい成績を収めた人ばかりです。今年は郡山市内の小中高から21団体、44人の個人、全部で885人の生徒さん達が受賞しました。さすが楽都郡山ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒業式準備
1.2年 弁当持参日
3/11 卒業証書授与式
3/15 あいさつ運動(1年9組)
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522