最新更新日:2024/06/17
本日:count up47
昨日:95
総数:717809

12月4日(金)今日の給食

ごはん・牛乳・さわにわん・あじフライ・こまつなのおひたし                            

○ こんだてメモ
 あじフライに使われている「あじ」は、味がよいので「あじ」という名前がついたともいわれる おいしい魚です。体をつくるもとになる、たんぱく質を多くふくんでいます。また、血をきれいにしたり、頭の働きをよくしてくれたりするEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)もたくさんふくんでいます。

画像1 画像1

12月3日 2年 算数

 2年生は算数で、三角形と四角形の学習をはじめました。

画像1 画像1

12月3日 今日の給食

まめまめハヤシライス・牛乳・ポパイサラダ              

○ こんだてメモ
 ポパイサラダのポパイはアメリカのアニメの主人公です。ほうれん草を食べると、とても強くなるヒーローです。ほうれん草は「カロテン」がたくさん含まれている緑黄色野菜です。カロテンは、ひふやねんまくを強くしてくれるので、カゼをひきにくくしてくれます。ポパイのように、ほうれん草を食べて寒さに負けず元気にすごしましょう。

画像1 画像1

12月2日 赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金の募金活動は3日(木)まで行っています。
残り1日、ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水) 今日の給食

ごはん・牛乳・ゆばのすまし汁・キャベツいりつくね・ゆかりあえ                             

○ こんだてメモ
 すまし汁に入っているゆばは、大豆の加工食品の一つで、豆乳を加熱してできる表面のうすい膜を静かに引上げたものです。ゆばは、みなさんの体をつくるもとになる、質のよいたんぱく質を多くふくんでいます。乾燥したゆばの半分は、たんぱく質というほど多くふくまれています。

画像1 画像1

12月2日 3年 社会

 3年生が社会科で一宮市の工場について学習をしています。
工場の数からどんな特徴があるかを考えました。
画像1 画像1

12月2日 4年 体育

 4年生が体育でサッカーの練習をしています。
まずはドリブルからです。うまくできるかな。
画像1 画像1

12月2日 5年 体育

 5年生は体育でマット運動に取り組んでいます。
今日は、各自が技を選び、練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 5年 算数

 5年生は、算数で「平均」の学習をしています。
今日は「平均」をどう活用するかを勉強しました。
画像1 画像1

12月1日 ロードレースの練習開始

ロードレースの練習をしています。
自分の限界に挑戦!
がんばれ木東っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 5年 英語活動

What time 〜?を使って、友達に一日の過ごし方を尋ねたり答えたりしました。

What time do you get up?
What time do you go to school?

とても楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 2年3組 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年3組で英語の授業がありました。2学期初めての英語の授業でしたが、子どもたちは元気よく英語を話していました。
1枚目の写真:アルファベット(大文字)の勉強をしました。
2枚目の写真:色や形、果物や動物の英単語を覚えました。
3枚目の写真:じゃんけんゲームをしました。

12月1日(火) 今日の給食

あんかけうどん、牛乳、わかさぎのからあげ、はなやさいのおかかあえ                                

○ こんだてメモ
 今日のからあげにしている「わかさぎ」は、体長が15cmほどの小さな魚です。わかさぎの旬は冬です。凍った湖にドリルで穴をあけて釣る「わかさぎ釣り」はレジャーとしても人気です。わかさぎは骨ごと食べられるので、みなさんの歯や骨を強くするカルシウムをたくさんとることができます。よくかんで食べましょう。   

画像1 画像1

12月1日 6年 算数

 6年生の算数は、今、体積の学習をしています。
底面と高さを見つけ、問題を解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 4年 算数

 4年の算数は今、小数の学習をすすめています。
今日は「小数×整数」の課題に取り組みました。
画像1 画像1

12月1日 2年生 英語活動

 2年生の英語活動では、ピクチャーカードを見て、元気に子どもたちが答えていました。今日は果物の名前を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 ホタルの幼虫

 ホタルの幼虫が元気に育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 いつも ありがとうございます

 本校では、たくさんのパトロール隊の方が児童の安全のため、登下校に付き添ってくださっています。
 門の前では、毎朝、生活安全委員会の児童が、パトロール隊の皆様へお礼のあいさつをします。
 いつも、本当にありがとうございます。
 
画像1 画像1

11月30日 開校40周年記念 航空写真

 本校は今年度、開校から40年を迎えます。
今日は、記念の航空写真の撮影を行いました。
お天気にも恵まれ、順調に撮影を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 徴収金引落 つぶやき調査
3/12 子どもの安全を確認する日
3/14 集会15  5時間授業 一斉下校 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/15 大掃除