〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

親子活動 1年生

 9月5日(土)の一日参観日に、1年生の親子活動が行われました。親子活動では、親子で協力し、うつわ作りをしました。うちわには、好きな絵を描き、世界にひとつだけのすてきなうちわを完成させました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回避難訓練・引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日(土)は一日参観日でしたが、同日の4校時に「震度5強」の地震が発生したことを想定した避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。避難訓練は今年度2回目ということで、全校児童はスムーズに校庭に避難することができました。その後、道路状況が悪く、通常の下校が出来ないという想定で、保護者の皆様等に緊急メールを配信するとともに、体育館で引き渡し訓練を行いました。今年で3回目というこもあり、比較的スムーズに短時間のうちに引き渡しを完了することが出来ました。ご来校いただきました保護者の皆様方、ご協力ありがとうございました。

アルミ缶回収

画像1 画像1
 本校では、「缶むりの日」を中心に月2回ずつアルミ缶の回収を行っています。児童会のJRC委員会の児童が中心になってその整理をしていますが、定期的に業者に回収してもらい、児童会活動等の資金として活用しているところです。

第2学期始業式

 長かった夏休みが終わり、8月25日(火)から第2学期が始まりました。2学期の始業式では校長の話の後に、2年・4年・6年の学年代表児童それぞれ1名の皆さんが、2学期のめあてや抱負等について堂々と全校児童の前で発表していました。
 2学期は1年で最も授業日数が多く、様々な行事等もたくさんあります。保護者の皆様や地域の皆様には、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

PTA早朝親子奉仕作業

 夏休み最後の日曜日(23日)、早朝6:00より校庭の除草作業と校舎内の児童トイレ清掃が行われました。昨年に引き続き、保護者の方とそのお子さんとで参加していただき、1時間程度の作業時間でしたが、みるみるうちに雑草で青々としていた校庭がきれいになっていきました。当日の朝は小雨が降っていて、実施が心配されましたが、多くの親子の皆さんが参加し、無事終了することが出来ました。事前準備や当日の運営等を進めていただきましたPTA環境委員の皆さん大変お世話になりました。
画像1 画像1

夏休み中の特設部活動練習

 暑い暑い夏休み中も、合奏部や合唱部、陸上部などの特設クラブ活動の練習が行われています。少しでも自分の力が向上するように、暑い中ですが、一生懸命練習をしている子どもの表情は真剣そのものです。そして、それに応えるべく担当の先生方もがんばっています。これから行われるコンクールや大会では、すばらしい成果を出してくれるものと思います。(写真は、特設合奏部の練習風景)
画像1 画像1

夏休み中のプール開放

画像1 画像1
 夏休みに入り、毎日暑い日が続いています。本校では、7月29日より学校のプールを開放し、方部の役員の方の引率のもと、子どもたちは元気にプールを利用して練習しています。

夏休み学習会

画像1 画像1
 7月27日(月)・28日(火)の2日間、富田西地域公民館を会場にして「夏休み学習会」が行われました。当日は、郡山六中学区の地域コーディネーターの方及び市内の大学からお出でいただいた学生ボランティアの2名の方により、夏休みの課題解決等のために集まった子どもたちの支援にあたっていただきました。エアコンの効いた涼しい公民館で、効率的な学習を進めることができたようです。

PTAバザー及びPTAふれあいコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日(土)、例年通りPTA主催によるふれあいコンサートやバザーが開催されました。ふれあいコンサートでは、ウエストハーモニーの皆さんや本校の合奏・合唱部員、郡山第六中学校の生徒等による演奏や合唱等が多くの観客の前で披露されました。また、バザーでは、焼きそばやかき氷、焼き鳥などの販売が行われ、多くの売り上げがありました。関係したPTA役員の皆様方には、事前準備から当日の運営など、本当にお疲れ様でした。

第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(金)に第1学期終業式を実施しました。終業式では、1年・3年・5年児童の代表3名が1学期の反省と2学期の抱負等について発表しました。その後、生徒指導主事より夏休みの過ごし方について全校児童に指導を行いました。式終了後、8月20日に予定されている郡山市小中学校音楽祭に出場する特設合唱部員の壮行会が行われ、練習の成果を全校児童の前で披露しました。
 保護者の皆様、地域の皆様には1学期の本校教育活動に対しましてご理解とご協力ありがとうございました。第2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1年生 歯みがきの学習をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(水)3校時に東北歯科専門学校の学生の方々に正しい歯のみがき方を教えていただきました。どのようにしてむし歯になるのかや6歳臼歯の大切さなどを学生の方々が「クレヨンしんちゃん」のキャラクターになり、劇で分かりやすく教えてくださいました。また、正しい歯のみがき方をていねいに指導してくださいました。子どもたちは、今までのみがき方では、みがき残しがたくさんあることに気づくことができました。
 子どもたちは、ポケモンの歯みがきカレンダーをいただき、夏休みにがんばろうと大変張り切っていました。

交通安全レター作戦【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 家族や友人などへ「郵便はがき」による交通安全意識を高める企画があり,学校を代表して6年生の2名が参加してきました。優秀作品に選ばれた児童は,「きちんと,シートベルトをしてね!あとは,早めのライトの点灯をしてね。」と発表しました。また,もう一人の代表児童は,学校を代表して郵便はがきを投函しました。
 多くの学校が参加しましたが,どの学校よりも元気よく返事をすることができ,他の学校の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。
 学校の代表としての意識をもっている6年生。今後の活躍も楽しみです。

市P連西ブロック親善球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月12日(日)に、ユラックス熱海とスポーツパークを会場に、西ブロックの球技大会が行われました。ソフトボール、家庭バレーボールそして混成バレーボールに出場し、ソフトボールは残念ながら1回戦敗退でしたが、家庭バレーボールと混成バレーボールはともに「準優勝」というすばらしい結果でした。選手の皆様そして大会を影ながら支えていただきましたPTA厚生委員の役員の皆様方に心から感謝申し上げます。お疲れ様でした。

全国小学生陸上交流大会福島県予選会

画像1 画像1
画像2 画像2
 去る7月5日(日)に、とうほうみんなのスタジオ(旧県営あづま陸上競技場)にて、標記の大会が行われました。本校からも男女の走り高跳びや男子4×100mリレーなどに出場し、すばらしい成果を残しました。応援ありがとうございます。

「逢瀬川をきれいにしたい」呼びかける看板設置

画像1 画像1
 7月7日に「きれいな逢瀬川をとりもどそう」と呼びかける看板が逢瀬川の近くの豊年田公園(テニスコートの所)のフェンスに設置されました。昨年度4年生の子供たちが作った看板ですが、川沿いになかなか設置できずに困っていたところ、富田西町内会の方が設置を引き受けてくださり、町内会の役員の方に協力いただいて設置してもらいました。本当にありがとうございます。七夕様が川をきれいにしたいという子供たちの願いをかなえてくれるような気がします。

2年生「お話会」

 7月3日(金)、富田西小の視聴覚室で、2年生の「お話会」がありました。「地域を生かした教育環境パワーアップ事業」による行事で、2年生は本のおもしろさがわかり、本が好きな心豊かな子供を育てる目的で、「希望ヶ丘おはなしの会」の皆さまにすてきなお話を紹介していただきました。
 「おれはかまきり」「とっておきのカレー」「なぜ、七夕にささかざりをするの?」「ギーギードア」など、子どもたちも思わず宇野さんや渡辺さんのお話の世界に引き込まれ、すてきな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西っ子学びの通信「西っ子ジャンプ」

 今年度より、西っ子学びの通信「西っ子ジャンプ」を発信いたします。主に各学年の授業の様子などをお伝えいたします。「お知らせ」のページに掲載されていますのでご覧下さい。

家庭教育学級 開校式

画像1 画像1
何度かご案内させていただいておりますが、本年度の家庭教育学級を開講いたしました。
本年度も講師を招いて為になる講座を予定しております。
興味のある会だけの参加も歓迎しますので、案内の際にはどうぞお申し込みください。

2年生学年活動「ミニ運動会」

 6月下旬の授業参観のあとに2年生の学年活動を行いました。親子での「ミニ運動会」は、クラス対抗折り返しリレー、障害物競走、紅白玉投げ、そして懐かしの親子でおんぶパン食い競争の4種目でした。大人も子どもたちも笑顔で親子のふれあいを楽しみました。6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「町たんけん」をしたよ!

6月に生活科の学習で、「町たんけん」をしました。
15名の保護者ボランティアさんの協力のもと、4,5人のグループに分かれ、公共施設、保育所、病院、お店やさんなどを探検しました。自分たちで質問を考え、ドキドキしながら初めてのインタビューにも挑戦しました。たくさん歩きましたが、みんな笑顔で学校にもどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 B5短縮(5)
3/11 3・11集会 同窓会入会式(午後)
3/14 学年集会
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582