ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

赤木っ子だより37号です。

赤木っ子だより37号はこちらから赤木っ子だより37号

3月の山猫軒!

3月は、6年生による最後の山猫軒です。
毎年恒例で、オリジナル桃太郎を創作しますが、
今年は、現代劇『なまっている桃太郎』を演じました!

桃太郎の見事ななまりっぷりと、鬼の理不尽さに、会場は大笑いでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木っ子だより36号です。

赤木っ子だより36号は、こちらから。赤木っ子だより36号

6年生を送る会 3

6年生からは、お礼のダンスと雑巾のプレゼントがありました。

最後はみんなで『あかりんの歌』を合唱!
あかりんも、ノリノリ!

思い出にのこる、楽しいひと時でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生へのプレゼントもありました。

心のこもった、手作りのメダルやお手紙です!
もらった6年生も、とても嬉しそうでした!

3月2日 6年生を送る会 1

6年生への感謝の心をこめて
送る会を行いました。

5年生の実行委員のメンバーを中心に、この日のために
たくさん準備をしてくれました。

入場は1年生によるエスコート!
4月の「1年生を迎える会」の時とは、立場が逆転。
すっかり頼もしい1年生になりました。

ゲームは、縦割り班での『○×クイズ』や『風船パズルリレー』
などで、楽しく遊びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式 2

指揮杖の移杖後
4,5年による新鼓笛隊の演奏に見送られながら
6年生が退場します。

退場する姿は、なんだか誇らしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 鼓笛移杖式

6年生を送る会とあわせて、鼓笛移杖式も行われました。

5,6年鼓笛隊での最後の演奏、
とても凛々しく、すてきでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生!!

 「6年生を送る会」が開かれました。縦割り班の6年生といっしょにゲームをして、感謝の手紙を渡しました。その後、鼓笛引継ぎ式が行われ、6年生の最後の演奏に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木っ子だより35号です。

赤木っ子だより35号は、こちらから赤木っ子だより35号

赤木っ子だより34号です。

赤木っ子だより34号は、こちらから赤木っ子だより34号

授業参観 6−2

「お家の方への感謝の会」

お家の方々も、血が騒いだのか
本気で風船バレーをしてくれました!

感謝の手紙と手作りのクッションには、感動してしまったのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 6−1

「お家の方への感謝の会」

腕相撲や風船バレーで、お家の方々と楽しい時間を過ごしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5−2

理科「ふりこのきまり」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5−1

算数「考える力をつけよう」
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 4年生

「二分の一成人式」

よびかけや、ゲーム、お手紙も送りました。
おうちの人たち、み〜んなでじゃんけん列車もして遊びましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 3−2

「資料から分かる小学生のこと」

資料をみせながら、分かりやすい発表をしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 3−1

「つたえよう、たのしい学校生活」

学校生活をする中で、疑問に思ったことや、もっと知りたいと感じたことを
自分たちで調べて、まとめました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
「あしたへジャンプ」
九九、二十跳び、合奏・・・

こんなにたくさんの事ができるようになりました!

授業参観 2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、
「あしたへジャンプ」
今年度の学習の成果を発表しました!
たくさんの事ができるようになったでしょ?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 B5
3/10 B5
3/11 中学校卒業式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269