健康には丈夫な歯が大切 〜歯科衛生指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(木)、東北歯科専門学校の実習生の方による歯科衛生指導が行われました。
 1年生は「6歳臼歯の重要性」、2年生は「歯並び、かみあわせを悪くするクセ」、3年生は「おやつ、飲み物について」、4年生は「噛むことの重要性」、5年生は「歯肉炎について、咬合圧測定」、6年生は「食事のとり方、糸ようじの使い方」について、それぞれの学年にあった授業が行われました。
 健康の維持や長生きの秘訣の1つに丈夫な歯を大切にすることがよく聞かれます。今後も、歯の健康について指導していきたいと思います。 

夏休みまで残り3週間 〜6月の全校朝の会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日(金)全校朝の会を行いました。校長先生から珍しい漢字を紹介していただいた後、梅雨の時期に気をつけることや夏休みまでの残り3週間を1日1日大切にして生活してほしいなどの話を聞きました。
 また、代表委員は、7月のめあてを発表したり、進行役を務めたりがんばっていました。

思いでいっぱい宿泊学習

 6月16日、17日と那須甲子青少年自然の家にて宿泊学習を行いました。白河のまほろんでは、火おこし体験を行ったり、歴史に関する展示物を見学したりしました。自然の家では、おいしいバイキングの食事をしてから、班ごとにポイントを見つけるオリエンテーリングを行いました。夜は、キャンドルファイヤーを囲みながら、いろいろな劇やゲームを行い、みんなで爆笑したり、ダンスを踊ったりしました。二日目は、あいにくの霧雨でしたが、なすかしチャレランや万華鏡づくりを行い、充実した思い出を残すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年発表「あめ玉」

 6月10日のロング昼休みには、5学年が国語の教科書から「あめ玉」の読み物教材を劇にして発表しました。とても短い話ですが、時代劇風に衣装やかつらなどを準備し、全校生に楽しんでもらえるように工夫しました。ほかの学年からは、「みんな大きな声で表情や動きを考えながら、せりふを言ってました。」「間を空けながらの発表でわかりやすかったです。」「おさむらい様が、刀を出したときどきどきしました。」などの感想をいただき、発表した5年生も輝くような笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日(月)プール開きを行いました。気温や水温が、
プール学習できるほど高くはなっておらず、運動着の服
装でプール開きを行いました。代表委員が進行を担当し
ました。
 早く、プールの水温や気温も高くなり、水遊びや水泳
の学習をしたいという様子が見られました。

リコーダーの学習、楽しいね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(水)3年生は、ゲストティーチャーを迎え、
リコーダー演奏についての学習をしました。
 まず、いろいろな種類のリコーダーがあることを学
びました。自分の身長と同じくらいのリコーダーなど
を見て、びっくりしていました。
 次に、リコーダーの演奏のポイントを教えてもらい
練習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 学期末短縮
3/10 学期末短縮
3/11 学期末短縮 愛校活動
3/14 学期末短縮
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310