本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【今日の給食】 チキンライス、豆サラダ、肉団子と野菜のスープ、ヨーグルト

画像1 画像1
 今日の給食は、チキンライス、豆サラダ、肉団子と野菜のスープ、ヨーグルトです。
 チキンライスは、鶏のひき肉とトマト味との相性がぴったり!また、彩りを添えるミックスベジタブルが程よくアクセントに。豆サラダの豆は、大豆と枝豆両方を使うことで豆の旨味が引き立ちます。豆を包み込むキャベツとツナは、酸味のあるザワークラウト風の味付けです。スープは、肉団子からの出汁がしっかり効いてますね。

今日の緑中 3月7日(月)

画像1 画像1
 今日7日は、通常日程6校時授業です。予定された校内行事はありません。明日は、県立高校二期選抜です。高校によっては、9日(水)まで試験が行われます。
 明日8日は、1年から3年まで弁当持参日になりますので、忘れないよう準備願います。今日の放課後の活動時間は通常通りです。生徒最終下校時刻は、18:00になります。

登下校時の交通事故防止のお願い

画像1 画像1
 日頃より、登下校時の交通事故絶無について、生徒への安全指導や交通指導を行ってまいりました。また、保護者の皆さまのご協力もあり、これまでけがにつながるような事故は発生しておりません。しかしながら、生徒の登下校間帯に自家用車でお子様を送迎する際、事故防止のためお願いしていた「乗り降りの仕方」とは違うルートで車を走らせる方が増えてきました。
 つきましては、誠に恐れ入りますが、生徒の交通事故防止のため、次の乗降の仕方で送迎くださいますようお願いします。
<生徒登下校時の送迎方法>
1「正門」を通り過ぎてそのまま道を下ります。
2 校庭東側にある「道路の車止め」のところでUターンします。
3 車の向きを変えたらそのまま戻り、「正門」の手前でお子様を下車又は乗車させます。
4 お子様の乗降が済んだら、安全確認をしてそのまま直進します。
 (詳しくは、こちらをご覧ください。)
  ⇒ 生徒登下校時の交通事故防止について
 

今日の緑中 3月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 桃の節句「ひなまつり」ですね。写真は、生徒が作った可愛いお雛様です。今日は、昨日より少し気温は上がりましたが、日差しがない分肌寒く感じます。
 今日の緑中は、通常日程6校時授業です。予定された行事はありませんが、3年生は業式練習を行う計画です。本日も、放課後の活動時間は17:45まで、最終下校時刻は18:00です。

【今日の給食】 〜ひな祭り献立〜 五目とりめし、山吹和え、さつま汁、ひなあられ

画像1 画像1
 今日の給食は、〜ひな祭り献立〜五目とりめし、山吹和え、さつま汁、ひなあられでした。
 五目とりめしは、言うことなしの美味しさ! 和え物は春を感じる彩です。さつま汁も結構なお味に。ひなあられで桃の節句を味わいました。

応援団、3年生にエールを送る

 卒業式予行後に、3年生の卒業を祝うスライド上映と応援団のエールを行いました。
 スライドは、3年間の思い出いっぱいの写真を集め生徒会役員が上映しました。懐かしい映像が映し出されるたびに、3年生からは歓声があがっていました。応援団のエールでは、結成したばかりとは思えない迫力とキレのある応援で、3年生と緑中生を激励しました。3年生は、全員が起立して後輩たちの激励を受けてくれました。3年生のこれからの活躍を、みんなで祈念したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、卒業証書授与式の予行を行いました。
 このところの寒さで体調を崩す生徒が出てきたため、ジェットヒーターをつけ式歌練習以外はマスク着用で行いました。寒さのせいか、いつもより声が小さく感じましたが、要所となるポイントを押さえながら全体を通しての練習ができました。

今日の緑中 3月2日(水)

画像1 画像1
 また雪が降ってきました。今日も寒い一日です。
 本日は、午後に卒業式予行、職員会議があるため短縮日程になります。給食・昼休みを挟んで、13:55から体育館で卒業式予行を行います。今日は、スクールカウンセラーの大森先生が来校しています。放課後の活動時間は17:45まで、生徒の最終下校時刻は18:00です。

3年生 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、卒業式練習後に3年生による「感謝の会」が開かれました。
 3年生から招待された先生方は、卒業生と向き合って座り、代表生徒が読み上げる感謝の言葉に耳を傾けました。感謝の会では、先生方一人一人に生徒手作りのメッセージカードが手渡され、生徒全員でレミオロメンの『3月9日』を披露してくれました。短い時間でしたが、3年生からの心温まるプレゼントをいただきました。3年生の皆さん、ありがとうございました。

今日の緑中 3月1日(火)

画像1 画像1
 3月になった途端、この荒天気。校庭は一面雪野原になりました。寒暖差が大きい時期だけに、体調管理には気を付けたいものです。
 今日の緑中は、通常日程6校時で予定された校内行事はありません。県立高校二期選抜まであと一週間となりました。試験に挑む3年生は、さらに気を引き締め授業に臨んでほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 県立高校(2)期選抜・弁当
実力テスト(1・2年)
3/9 県立高校(2)期選抜
3/10 卒業式準備(1・2年)
学級分散会
卒業式練習4
3/11 第20回卒業式
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090