本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

「命の大切さを学ぶ教室作文コンクール」 県警本部長最優秀賞!

 11月24日に、本校3年Y.Kさんが「命の大切さを学ぶ教室作文コンクール」において、福島県警察本部長最優秀賞を受賞しました。
 かつて入院中に出会った少年を通して知った、命の大切さを作文にしたY.Kさん。その作品が最優秀賞に選ばれ、郡山警察署において署長さんから賞状と盾が手渡されました。おめでとうございます!
 写真は、郡山警察署長さんと最優秀賞を受賞したY.Kさん、担任のS先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の緑中 12月7日(月)

画像1 画像1
 穏やかな週明けです。青空にも恵まれ、12月にも関わらず気持ちよく運動ができます。
 2学期も、残り2週間となりました。各学年とも学期のまとめの学習に力が入ってきました。今日7日は、通常日程6校時授業です。予定された行事はありません。放課後の生徒活動時間は17:45まで、生徒の最終下校時刻は18:00です。

今日の緑中 12月4日(金)

画像1 画像1
 今日4日は、第3回授業参観です。
 参観授業は5時間目(13:15〜14:05)で、教育活動報告「全体保護者会」(14:10〜14:40)を3階東ホールで、学年懇談会(14:45〜15:45)を1階中央ホール(1学年)、3階東ホール(2学年)、2階中央ホール(3学年)で行います。保護者の皆さまのご来校を、お待ちしています。

今日の緑中 12月1日(火)

画像1 画像1
 今日から師走です。例年より温かく、一日穏やかな日になりそうです。
 今日の緑中は、「1日自由参観」と「新入生体験入学」に合わせ短縮6校時授業になります。新入生は、5・6時間目に授業参観や校舎見学を行います。また、今日から3日間に亘って1年生の人権道徳授業が学級ごとに行われます。
 写真は、1日自由参観の案内コーナー(3年昇降口)の様子です。今日は、朝から下校時刻まで自由に校舎内を見学できますので、是非お出で下さい。
画像2 画像2

愛情たっぷり 〜マイ弁当の日〜

 今月12日(木)に実施した「マイ弁当の日」に作られたお弁当の数々を紹介します!
 「食育」の一環として始まったこの弁当の日は、お弁当作りを通して親への感謝の気持ちやお弁当作りの苦労を知る機会にしようと毎年行われています。今年のマイ弁当も彩り豊かに、おいしそうに出来上がりました。
 生徒アンケート結果では、自分で作ったり家族と一緒に作ったりした生徒が約半数にも上り、「とても楽しかった」「いつも作ってもらってありがたいと思った」「親はいつも大変なんだな」などの感想が寄せられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「開校20周年記念」ファイル

 今月24日(火)に行われた学校創立20周年記念式典において、父母と教師の会から在校生に、開校20周年記念写真付ファイルが一人1枚ずつ贈られました。
 このファイルには、表面に校舎の全景写真と校歌、裏面には中学校の学区全体の航空写真が印刷されています。今の緑ケ丘中学校の姿が映ったこのファイルを大切にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書館情報】 読書パズル 本日締切!

画像1 画像1
 今月10日から今日30日まで行っていた「読書パズル」が、終わりを迎えようとしています。この読書パズルは、学級対抗の読書レースでこの期間に学級全員が1冊以上の本を借りるとパズルのピースが埋まり、絵が完成する仕組みになっています。クラスメイトと協力し合って図書館を利用し、たくさん本を読んでもらおうと始めた企画です。今回1位になった学級は、1年生は3組、2年生は2組と3組、3年生は2組でした!
画像2 画像2

今日の緑中 11月30日(月)

 今日で11月が終わります。2学期の授業日はあと17日になりました。各学年では、定期テストの返却も終わり学期のまとめの時期になります。3年生は勿論、1・2年生も学習により一層励んでほしいと思います。
 今日は、通常日程6校時で予定された校内行事はありません。校外では、午後から「校内放送研修会」が中央公民館で行われ、生徒2名が参加します。
画像1 画像1

今日の緑中 11月27日(金)

画像1 画像1
 本日の日程は短縮6校時授業で、5・6時間目に「SNS講習会」を行います。SNS講習会では、全国webカウンセリング協議会理事長の安川雅史氏から、ネット被害の現状や被害を防ぐ方法などについて、お話していただく予定です。
 放課後の生徒活動は17:45まで、最終下校時刻は18:00です。

学校創立20周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月24日(火)に、緑ケ丘中学校創立20周年記念式典を本校体育館で行いました。
 式典では、校長式辞、PTA会長・生徒会長あいさつの後に、初代校長の八代育郎先生から制服選定時の話や校歌の歌詞に込めた思いなどを伺いました。また、写真で振り返る20年の歩みでは、当時の校舎や学校生活の様子などが次々に映し出され、生徒たちは20年前に思いを馳せていました。

第2回 緑ケ丘中学校区小・中学校連携研究協議会

 今月17日(火)に、今年2回目となる「小・中学校連携研究協議会」を緑ケ丘第一小学校で行いました。
 この協議会は、緑ケ丘中学校区の児童・生徒の健やかな成長と学力向上を願い、小・中学校の教職員が共に学ぶ機会にしようと行ってきました。今年は、1回目を中学校で、2回目を小学校で実施し、学習指導や生活指導について研修を深めました。
 写真は、全体協議会と各分科会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 11月26日(木)

 校庭に積もった昨夕の初雪は、雨ですっかり融けてしまいました。今では、山肌に薄く見える程度です。
 今日は、3年生の実力テストが行われています。放課後には、生徒会専門委員会が予定されています。今日も肌寒い一日です。体調管理には、気を付けたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の緑中 11月25日(水)

画像1 画像1
 今日は、日差しもなく朝から気温が上がりません。校庭では、3年生が体育のソフトボールに熱中していますが、室内ではストーブの試し焚きをして教室を温めています。
 今日は通常日程6校時で、予定された校内行事はありません。放課後の活動終了時刻は17:45、最終下校時刻は18:00です。
 

今日の緑中 11月24日(火) 学校創立20周年記念式典

画像1 画像1
 今日は、午前10時から学校創立20周年記念式典を体育館で行います。平成8年に開校した緑ケ丘中学校が、20年という節目の時を迎えることができ大変うれしく思います。これもひとえに、地域や保護者の皆さまのご理解とご協力があったればこそ、と深く感謝いたしております。今後も、地域の中学校として教育活動に専念してまいりたいと存じますので、どうぞよろしくお願いします。

今日の緑中 11月18日(水)

画像1 画像1
 今日は朝から暗くすっきりしない空模様。加えて、定期テストも2日後に迫ってます。生徒の表情もどことなく冴えません。・・・こんな日こそ、気力を高めファイト!です。
 今日は、通常日程6校時授業です。6時間目は時数調整によ「火の6」と交換です。

今日の緑中 11月17日(火)

画像1 画像1
 今日から3日間は、定期テスト前部活動休止期間になります。午後から小学校で研究協議会が行われるため、今日の授業は午前限で13:10完全下校となります。帰宅後は、定期テストに備え勉強に励みましょう。

管弦楽部 全国大会への道3 「日本学校合奏コンクール全国大会グランドコンテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日15日(日)、千葉県文化会館において「日本学校合奏コンクール全国大会グランドコンテスト」(中学生の部)が行われました。夢にまで見た全国大会への出場を決めた生徒たちの姿は、大きく成長し誇らしく見えました。3年生を中心に、よく頑張りました。演奏も、これまで以上に力強く気持が込められていると感じました。

管弦楽部 全国大会への道2 「全国大会激励会」

 先週の13日(金)に、全国大会出場の激励会が体育館で行われました。いつもは、勇壮な曲で選手を送り出す側の管弦楽部員ですが、この日は全校生から激励を受けました。そして、応援団からのエールと全校生による校歌で、全国大会出場を祝福しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管弦楽部 全国大会への道1 「練習の成果」

 緑中管弦楽部は、71名の部員から成る大所帯の部活動です。中学校入学後に初めて楽器を手にする生徒も多く、日々の練習は大変でした。市大会が始まるまでに、初心者の生徒も演奏できるようにしなければなりません。毎日、毎日、練習を重ねて来た足跡は、子どもたちの「楽譜」にしっかりと刻まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季防災避難訓練

画像1 画像1
 先週13日(金)に、秋季防災避難訓練を実施しました。今年2回目となる避難訓練は、休み時間に校舎2階理科室内から出火した、との想定で行いました。今回の避難場所となった体育館に全員避難できたのは、放送開始から約5分後でした。体育館での人員確認報告を受けて、訓練の総括と指導を郡山消防署救助係長さんにしていただきました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 県立高校(2)期選抜・弁当
実力テスト(1・2年)
3/9 県立高校(2)期選抜
3/10 卒業式準備(1・2年)
学級分散会
卒業式練習4
3/11 第20回卒業式
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090