本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

3年生 なかよしぐるみの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、3年生の家庭科の授業で制作した子どものおもちゃ「なかよしぐるみ」の紹介です。
 2年生の家庭科では、ティッシュカバーを製作しましたが、3年生は、幼児の生活と遊びを通して幼児の発達について学習してきました。今回は、子どものおもちゃとしてのぬいぐるみ製作に挑戦しました。さすがは3年生だけあって、可愛らしく上手に仕上げていますね。作品は、2階中央ホールなどで展示中です。どうぞご覧ください。

今日の緑中 2月17日(水)

画像1 画像1
 朝の冷え込みはまだ厳しいですが、日中は穏やかな日差しに恵まれ春の訪れも近いと感じます。
 今日17日は、1,2年生の定期テスト(2日目)です。テストは1〜3校時まで、4校時からは通常授業となります。6時間目は、授業時数調整のため「月5」の授業を行います。本日は、スクールカウンセラーの大森先生が来校しています。今日から部活動が再開され、最終下校時刻は18:00になります。

今週19日(金)は 「第4回 授業参観」です!

 今週19日(金)は、今年度最後の授業参観です。
 「第4回 授業参観」の主な日程は、次のとおりです。お忙しい折とは存じますが、ご来校くださいますようお願いします。

<2月19日(金)「第4回授業参観」の日程>
・13:15〜14:05 5校時「授業参観」
・14:10〜14:20 帰りの短学活
・14:30〜15:30 学年懇談会
*15:45〜16:45 PTA運営委員会
画像1 画像1

【今日の給食】 マカロニのミートソース煮、グリーンサラダ、バニラヨーグルト有田みかん

画像1 画像1
 今日16日(火)の給食は、コッペパン、マカロニのミートソース煮、グリーンサラダ、バニラヨーグルト有田みかんです。
 マカロニのミートソース煮とコッペパンの取り合わせは、これぞ学校給食!と叫びたくなるような懐かしいおいしさです。有田みかん味のバニラヨーグルトは、意外なほど美味。クリーミーな舌触りもすてきです。

2年生 ティッシュカバー制作

 2年生が、家庭科の授業で「ティッシュカバー」を製作しました。
 それぞれがデザインを工夫し、味のある作品に仕上がりました。出来上がった作品は、3階中央ホールで展示中です。是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 2月16日(火)

画像1 画像1
 今日16日(火)は、1・2年生の定期テスト(1日目)、3年生は最後の実力テストです。どの学年も真剣に試験に臨んでいます。
 今日の日程は、通常日程5校時授業でテスト終了後は帰りの短学活・下校となります。本日の最終下校時刻は15:00、部活動は休止です。

1・2年定期テスト がんばろう!

 明日16日(火)と明後日17日(水)は、1・2年生の定期テストです。今年度最後の定期テストです。これまで学習してきた成果を発揮し、最後まで諦めず頑張りましょう。定期テストの日程は、次のとおりです。
 なお、16日は3年生最後の「実力テスト」です。こちらも頑張りましょう!

<定期テスト1日目(16日(火))>      
1年;美術、英語、国語、音楽、理科
2年;数学、体育・技術、社会

<定期テスト2日目(17日(水))>
1年;数学、体育・家庭、社会
2年;美術、音楽、国語、英語、理科

画像1 画像1

【今日の給食】 いか磯辺フライ、ひじきの佃煮、小松菜のアーモンド和え、沢煮椀、大豆小魚

画像1 画像1
 今日15日(月)の給食は、いか磯辺フライ、ひじきの佃煮、小松菜のアーモンド和え、沢煮椀、大豆小魚です。
 いか磯辺フライは、やや小ぶりながらほのかな甘みも感じる身の厚さで食べ応えも十分。ひじきの佃煮の丁度良い塩梅が、毎日食べたいご飯の友に。小松菜と人参のアーモンド和えは、アーモンドの香りと粒々の食感が味わいを深めています。沢煮椀(さわにわん)の "沢"は、昔の言葉で「たくさん=沢山」という意味があるそうで、数種の食材を取り合わせ、多めの煮汁で薄味に仕上げた煮物のことをいうのだそうです。豚肉と千切り野菜を具に薄い塩味の出汁が優しい一品です。

フェンス工事始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 校門西側の植え込みと擁壁の間にフェンスを張る工事が始まりました。
 これまでは丸太杭とロープで敷地を囲っていましたが、ようやく校地南側にもフェンスが設置されることで校地の境がすっきりし、道路側からの自由な出入りや道路への転落の危険性がなくなりそうです。

今日の緑中 2月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の暖かさで、校舎の北側もようやく雪解けです。
 今日の緑中は、通常日程5校時授業でテスト前のため部活動は休止です。明日からのテストに備え、15:00完全下校となります。高校入試関係では、今日から県立高校二期選抜の出願事務が行われます。

【今日の給食】 たらのチーズマヨネーズ焼き、ほうれん草の和え物、里芋の味噌汁、穀物ふりかけ

画像1 画像1
 今日12日(金)の給食は、たらのチーズマヨネーズ焼き、ほうれん草の和え物、里芋の味噌汁、穀物ふりかけです。
 たらは、冬を代表する魚です。臭みのない白身は、鍋料理から洋風料理までよく合います。このチーズマヨネーズ焼きも、たらの美味さを引き出すメニューのひとつですね。ほうれん草の和え物は、給食ではどうしても一度にたくさん茹でるため、茹で加減が難しい一品です。里芋の味噌汁は、赤みそと里芋の優しい味わいが温かい。

今日の緑中 2月12日(金)

画像1 画像1
 今朝の外気温は−6度と冷え込みましたが、日中は気温が上がる予報です。
 今日12日(金)は、通常日程6校時授業です。3年生は、2時間目に「英語1BAテスト」を行います。放課後には、第2回卒業準備委員会が行われます。入試関係では、帝京安積高校一般の合格発表があります。

【今日の給食】 味噌タンメン、春巻き、三色おひたし、ブラマンジェ

画像1 画像1
 今日9日の給食は、味噌タンメン、春巻き、三色おひたし、ブラマンジェです。
 寒い時期の味噌タンメンは、心も体も温めてくれますね。今日のタンメンは細麺でしたが、スープが良く絡んでgood! 春巻きは、パリパリの衣の中に野菜などの具が包まれていて美味。デザートのブラマンジェは、冷たいキャラメルソースが甘く印象的な味わいでした。

今日の緑中 2月9日(火)

 今日9日は、ワックス清掃(2日目)です。今日は、教室を中心に行うので放課後の出入りはできなくなります。授業は、短縮日程6校時になります。予定された校内行事はありませんが、入試関係では日大東北高校一般の合格発表があります。本日の生徒活動終了時刻は17:45、最終下校時刻は18:00です。
 今日の写真は、東階段踊り場に飾られた可愛い「ミニ・ステンドグラス」です。美術部員の作品です。
画像1 画像1

【今日の給食】 さばの味噌煮、白菜とツナの和え物、凍み豆腐の味噌汁

画像1 画像1
 今日8日(月)の給食は、さばの味噌煮、白菜とツナの和え物、凍み豆腐の味噌汁でした。
 サバの味噌煮は、骨まで軟らかく甘めの味噌とうまく調和しています。ごはんが進む一品でした。白菜とツナの和え物は、白菜と千切りした人参にほぐしたツナが絡みます。凍み豆腐の味噌汁は、優しくどこかほっとする味わいでした。

【部活動情報】 第1回オーケストラ・フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月7日(日)、郡山市民文化センター中ホールで「第1回オーケストラ・フェスティバル」が開催されました。
 今回が初めてとなるフェスティバルには、小学校から6校、中学校から2校が参加しそれぞれ演奏を披露しました。そして後半は各校合同による演奏が行われ、招いたソリストと一緒に美しい演奏を披露しました。
 緑中管弦楽部は、シベリウス作曲の交響詩「フィンランディア」と映画パイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ曲を演奏しました。また、小・中学生と高校生有志によるオーケストラでは、代表として参加した生徒たちが、東京交響楽団のホルン奏者、バイオリン奏者と共演しました。

【部活動情報】 第6回福島県ジュニアバスケットボール選手権大会(予選リーグ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月6日(土)に、第6回福島県ジュニアバスケットボール選手権大会(予選リーグ)がいわき市立泉中学校体育館で行われました。
 試合は、いわき市立中央台北中、会津若松市立第一中とのリーグ戦で、緑中男子バスケ部は善戦しましたが、残念ながら惜敗し決勝トーナメントへの出場を逃してしましました。若松一中との試合では、同じ会場で試合を行っていたサッカー部員も応援に駆けつけましたが、試合の流れを引き寄せることができませんでした。

【部活動情報】 第3回東日本チャンピオンズカップ

 2月6日(土)に、いわき市立泉中学校を会場に、サッカー東日本チャンピオンズカップの試合が行われました。
 緑中サッカー部は、第1試合秋田県の仁賀保中(秋田1位)、第2試合泉中との試合を引き分け、第3試合の勿来FW(福島1位)とのゲームを5対1で勝利しました。
 写真は、泉中との試合の様子です。(緑中は、ピンクのユニフォーム)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 2月8日(月)

画像1 画像1
 今朝の外気温は−5度でしたが、風が無かったためかそれほど寒さは感じませんでした。すっきりとした青空は気持ちが良いですね。
 今日の緑中は、短縮日程6校時授業です。今日と明日は、放課後にワックス清掃を実施します。今日は廊下を、明日は教室を中心にワックスがけを行います。放課後の生徒活動時間は17:45、完全下校は18:00です。

【今日の給食】 ビビンバ丼、ビビンバナムル、わかめスープ、ココアワッフル

画像1 画像1
 今日5日(金)の給食は、ビビンバ丼、ビビンバナムル、わかめスープ、ココアワッフルです。
 ビビンバ丼は、ビビンバの具をご飯に混ぜて完成です。好みでビビンバナムルものせましょう。マロニーとわかめのスープがビビンバ丼の美味さを引き出します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 県立高校(2)期選抜・弁当
実力テスト(1・2年)
3/9 県立高校(2)期選抜
3/10 卒業式準備(1・2年)
学級分散会
卒業式練習4
3/11 第20回卒業式
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090