日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

楽しかったよ!リトミック教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日,吉田真理子先生を講師に迎えてリトミック教室を行いました。先生のピアノのリズムに合わせて,子どもたちは全身でリズムを感じながら,模倣運動をしたり,ジャンケン体操をしたりしました。45分間たっぷりと動き回った子どもたちは,汗びっしょりになっていました。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
学校給食に関する放射性物質の検査結果について
◇ 3月4日(金)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・にら…栃木県
・ねぎ…茨城県 ・人参…千葉県
・もやし…福島県
≪本日の献立ひとくちメモ≫
今日の給食は、リクエスト給食の「主なおかず部門」で1位を獲得した「餃子」と、「副菜=野菜を多く使ったおかず部門」で同じく1位を獲得した「にらともやしのラー油あえ」の組み合わせです。「にらともやしのラー油あえ」は、食べやすい大きさに切った「もやし」と「にら」を、さっとゆでて冷まし、しょうゆ、ごま油、ラー油で味つけして作ります。中華料理によく合うので、「餃子」と組み合わせてみました。「マーボー豆腐」「八宝菜」などの中華料理ともよく合いますよ。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 3月3日(木)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・人参…千葉県 ・さやえんどう…群馬県
・キャベツ…愛知県 ・しめじ…茨城県
・ねぎ…茨城県

最後の演奏を最高の演奏でしめくくりました!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(水)
 6年生を送る会に続き、「鼓笛移杖式」が行われました。
 この日に向けて、1か月くらい前から練習を重ねてきましたが、みんなの思いが一つにならず、感動の最高の演奏には程遠い演奏が続きました。しかし、最後の練習であった今朝、みんなの表情や体育館内の空気が一変し、今日の移杖式にかける一人一人の思いがひしひしと伝わってきました。
 そして迎えた6年生入場。スネアドラム代表者のリズムに合わせて、堂々と前を向き、足踏みや隊列をそろえた入場を行い、演奏前にピリッとした空気感をつくり出しました。いよいよこの仲間で合わせる最後の演奏。これまでのがんばりや感動、今日にかける思いを胸に全力で演奏しました。84名の心が一つになり、感動の涙が流れる最高の演奏ができました。鼓笛隊代表者の移杖の言葉もとてもとてもすばらしく、全員が大きな達成感・満足感を味わいました。無事5年生への楽器の引き継ぎも終え、5年生の校歌演奏を温かい目で見守りました。
 約1年間の平成27年度鼓笛隊は今日で卒業となりました。様々な行事や日々の練習を通して、たくさんのことを学びました。また、かけがえのない経験をしました。これまでの感動、今日の大きな感動を大切にして、卒業までさらにみんなの心を一つにして進んでいきたいと思います。お忙しい中お越しいただき、温かい拍手をくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。 

心温まるとてもとてもすてきな会でした!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(水)
 「6年生を送る会」が行われました。
 外は雪が舞う寒空でしたが、体育館の中はかおるっ子の熱気や笑顔、感謝の気持ちがあふれ、温かさでいっぱいでした。
 縦割り班で一緒のかわいい1年生と手をつないでの入場から会が始まり、縦割り班毎の人間知恵の輪や爆弾ゲームでとても盛り上がりました。その後、下級生が一生懸命書いてくれた手紙を代表の5年生からもらい、6年生のみんなはちょっと照れながらも嬉しさいっぱいの表情を見せていました。
 後半の部は、各学年からプレゼントの出し物がありました。どの学年の発表もアイディアにあふれ、そして、下級生は6年生への感謝の気持ちを全力で伝えてくれて、胸にグッと来るものがありました。そのお返しとして、6年生は嵐の曲のダンスと下級生へのメッセージを、84名が心を一つにして行い、ありがとうという気持ちを精一杯届けました。
 6年生は、下級生からたくさんのすばらしい贈り物をいただきました。とてもすてきな時間を過ごし、卒業前の忘れられない一日となりました。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 3月1日(火)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…栃木県 ・玉葱…北海道
・人参…千葉県 ・じゃが芋…北海道
・キャベツ…愛知県 ・いちご…鏡石町

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 2月29日(月)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・小松菜…埼玉県
・もやし…福島県 ・人参…千葉県
・じゃが芋…北海道 ・ねぎ…茨城県
・とうもろこし…北海道

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 2月26日(金)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・鶏肉…青森県 ・豚肉…福島県
・人参…千葉県 ・ねぎ…茨城県
・ごぼう…北海道 ・大根…千葉県
・白菜…茨城県 ・じゃが芋…北海道
・ほうれん草…福島県

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 2月25日(木)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・鶏肉…青森県 ・ねぎ…福島県
・白菜…茨城県 ・人参…千葉県
・もやし…福島県 ・たけのこ…香川県

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 2月24日(水)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・キャベツ…愛知県 ・人参…千葉県
・とうもろこし…北海道 ・大根…千葉県
・じゃが芋…北海道 ・ねぎ…福島県

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 2月23日(火)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・玉葱…北海道
・じゃが芋…北海道 ・人参…千葉県
・パセリ…静岡県 ・キャベツ…愛知県 
≪本日の献立ひとくちメモ≫
 「カテージチーズ」は、「脱脂粉乳」と呼ばれる「牛乳の脂肪分を除いて、乾燥させたもの」をもとにして作られるものです。「僅かな酸味」と「さわやかな風味」が特徴になります。栄養価としては、普通のチーズよりも、脂肪分が少なくて、低カロリーです。そのまま食べてもおいしいですが、今日は、裏ごしして、サラダに和えてありますよ。

心に響く民話とすてきな演奏をしていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(月)
 和楽(わらべ)の4名の先生方をお招きし、「語りと邦楽のつどい」が開かれました。
 1年生のときから毎年たくさんの民話を聞かせていただいた品竹先生のお話と、箏・篠笛・三味線の先生方との演奏を組み合わせた形で、子どもたちは初めて聞かせていただきました。
 卒業前のメッセージを込めて、品竹先生からは「因幡の白ウサギ」や「白いワンピース」などのお話をいただき、子どもたちは真剣な表情で聞き入り、それぞれに考えさせられることがたくさんありました。どれも心にグッと来るお話でした。
 その後、3名の先生方からそれぞれの楽器の演奏を聞かせていただきました。音色の美しさや迫力に感動しました。
 最後に、それぞれの楽器の体験をさせていただきました。時間がなかったため、各学級一つの楽器しか体験できませんでしたが、実際に触って音を奏でることができ、貴重な体験となりました。
 品竹先生から、「今いるのは親のおかげだから、卒業式の時にはありがとうの言葉を伝えてね。それが一番の恩返しだから。少し早いけど、卒業おめでとう。」の言葉をいただきました。
 2時間があっという間で、とてもすてきな時間を過ごさせていただきました。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 2月17日(水)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・小松菜…埼玉県 ・人参…千葉県
・キャベツ…愛知県 ・大根…千葉県
・じゃが芋…北海道 ・ごぼう…北海道
・ねぎ…福島県 

◇ 2月18日(木)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・人参…千葉県
・キャベツ…愛知県 ・ねぎ…茨城県
・もやし…福島県 ・白菜…茨城県
・にら…栃木県
 
◇ 2月19日(金)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…岩手県 ・玉葱…北海道
・人参…千葉県 ・じゃが芋…北海道
・キャベツ…愛知県 ・とうもろこし…北海道

◇ 2月22日(月)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・白菜…茨城県
・玉葱…北海道 ・人参…千葉県
・たけのこ…香川県 ・小松菜…埼玉県
・もやし…福島県 ・ほうれん草…福島県

感謝の気持ちがあふれる会になりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(金)
 小学校最後の授業参観で、6年生は全学級「感謝の会」を開きました。
 日頃、なかなか素直に言えないお家の方への感謝の気持ちを手紙に表したり、家庭科の学習を生かしてプレゼントを作ったり、歌や鼓笛の演奏等の練習をしたりと、今日のために一人一人やチームで一生懸命準備してきました。
 はじめに行われた手紙発表は、思いがあふれて涙を流しながら手紙を読む児童、友達の涙に感動する友達、感動で涙を流される保護者の方々、卒業式前にすでにうるっときている担任と、感動いっぱいの時間となりました。その後、心を込めて作ったプレゼントを贈ったり、保護者の方から感想をいただいたり、各学級で創意工夫を凝らした出し物をしたりしました。
 最後に、1組と3組は歌のプレゼント、2組は鼓笛の演奏をして、さらに感謝の気持ちを伝えました。
 とても素敵な時間を、もっと味わっていたかった、そんな心温まる「感謝の会」でした。
 3月2日には6年生を送る会と鼓笛移杖式、そして3月23日は卒業式と感謝の気持ちを目一杯表す行事が続きます。薫小学校での生活も残り22日となりました。毎日の生活で感謝の気持ちを表し、最高の、感動の残りの日々にしていきたいと思います。
 保護者の皆様、今日はお忙しい中、お越しいただきまして本当にありがとうございました。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 2月16日(火)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・玉葱…北海道
・じゃが芋…北海道 ・キャベツ…愛知県
・白菜…茨城県 ・ねぎ…茨城県
・とうもろこし…北海道 ・人参…千葉県

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 2月15日(月)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・人参…千葉県 ・大根…千葉県
・とうもろこし…北海道 ・キャベツ…神奈川県

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 2月12日(金)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…栃木県 ・ぜんまい…高知県
・もやし…福島県 ・ほうれん草…福島県
・大根…神奈川県 ・人参…千葉県
・ねぎ…茨城県 ・玉葱…北海道
≪本日の献立ひとくちメモ≫
「ビビンバ」は、日本の隣国「韓国」の料理です。ごはんの上に、味つけした「お肉」や、「ナムル」といわれる野菜のあえ物や、「卵」、「のり」などをのせて食べます。おいしく食べるポイントは、「よく混ぜること」です。それから、今日の「わかめスープ」には、「ハート型のなると」が入っています。楽しみながら食べてほしいものです。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 2月9日(火)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…岩手県 ・じゃが芋…北海道
・玉葱…北海道 ・人参…千葉県
・さやいんげん…北海道 ・白菜…茨城県
・しめじ…茨城県

◇ 2月10日(水)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・小松菜…埼玉県
・もやし…福島県 ・ねぎ…茨城県
・人参…千葉県 ・ごぼう…北海道
・大根…神奈川県

3月2日の最後の演奏に向かって!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(金)
 3月2日に行われる鼓笛移杖式に向け、学年練習がスタートしました。
 1校時目の寒い体育館内、ピリッとした空気のもと、子どもたちは緊張感を持って1回目の練習に臨みました。各自個人練習は進めていましたが、久しぶりの全体での演奏・演技とあって、それぞれのパートでずれがあり、もっともっと高めていかなければならないという思いを一人一人が持ちました。
 3月2日の鼓笛移杖式は、これからの薫小学校鼓笛隊を託す5年生への楽器の引き継ぎを行うとともに、6年生にとっては最後の演奏となります。会場の皆さんへ感動を届けるのはもちろん、自分たちも感動できる演奏ができるよう、しっかりと思いを持って今後の練習に取り組んでいきたいと思います。

頑張ったよ!なわとび記録会

 2月5日(金),1年生のなわとび記録会を行いました。子どもたちは2学期から休み時間を使ってなわとび練習に一生懸命取り組んできました。初めの頃はなかなか思うように跳べなかった子どもたちでしたが,何度も練習を重ねることで随分と上達しました。
 今日は,たくさんの保護者の方に見守られて,個人種目の1分間跳びや前あや跳び,後ろ跳び,団体種目の長縄とびにチャレンジしました。長縄跳びでは,どのクラスも200回を越えるすばらしい記録を出すなど心を一つにして最後までよく頑張りました。
 保護者の皆様には,寒さ厳しい中,子どもたちの種目跳びの記録のご協力や長縄跳びのご声援をいただき大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 【A5】集会(全TV)
3/8 【A5】
3/9 【A5】
3/10 【A5】
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308