暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

5月22日 修学旅行3日目 富士山五合目ネイチャートレイル

標高2300メートルの五合目付近を散策しています。まだ少し雪もありました!みんなでヤッホーと言ってみましたが、やまびこはありません!富士山の地質に理由があるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 3年生 修学旅行 洞窟コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洞窟の中は真っ暗で、頭をぶつけたり、足をぶつけたりと苦戦しながら、出てきました。吉田胎内神社では、恋愛成就の神さまがいるということで、女の子たちは願い事を必死になってしていました。この後は、樹海散策をしてお昼ご飯になります。

5月22日 修学旅行 森林自然体験班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森林自然体験コースは、フォレストアドベンチャーを行いました。木と木の間にワイヤーが張り巡らされ、ハーネスをつけて渡って行きます。高い所では地上14mもあり、140mのターザンロープも楽しみました。2時間半の体験はあっと言う間でしたが、体力自慢の生徒たちも握力が残っていないほどの運動量でした。みんな大満足で、これから昼食会場に向かいます。

5月22日 修学旅行3日目 洞窟探検コース

洞窟は2つあり、男子と女子に別れて交互に入りました。洞窟や富士山のつくりなど、その場で実物を見ながら話を聞くので、とても勉強になります。みな大満足の様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 修学旅行3日目 洞窟探検コース

記念撮影をして、いよいよ洞窟の中に入ります。予想以上の狭さや凸凹さに大興奮です。
思い出に残るとても良い体験ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 修学旅行 青木ヶ原樹海ネイチャートレイル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し奥まったところまで来ました。変わった地形や不思議な樹の生え方をしています。不思議に思うのは,比較ができるからであって,あまり経験のない生徒にとっては,別段不思議に思わないみたいです。いろいろな経験をたくさんしてほしいものです。

5月22日 井戸工事

画像1 画像1
 本校運動場の南側の地下には、防火防災用の井戸が掘られています。万が一の際に活躍する井戸ですが、ふたの形状が写真を見てもおわかりのように、マンホールのふたと同じで小さな穴がいくつか開いています。そのため、長い日数が経つうちに運動場の砂が井戸の中に入り込み、井戸の容積が少なくなってしまいます。この井戸はとても性能が高く、たくさんの涌水量があるのに、それが十分に使えないことになってしまいます。そこで、ふたを新しく換えるとともに、井戸の中の砂を取り除く工事を行い、非常時に備えることになりました。

5月22日 修学旅行3日目

洞窟探検コースは、林道を歩いて洞窟まで行きました。今日の富士山はとても過ごしやすい気候です。
洞窟に着くまで、おいしい空気を味わったり友達と話したりして、みなリフレッシュすることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 修学旅行 青木ヶ原樹海ネイチャートレイル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薄曇りですが,とても気持ちのよい日になっています。富士山もとてもきれいに見ることができます。ガイドの「マコトさん」「マリさん」の案内で,樹海の中(といっても遊歩道ですが)を歩いて行きます。富士山は噴火でできた山ですから,足下は溶岩でできています。火山ガスの抜けた細かな穴のあいた石がゴロゴロ転がっています。ここの自然物は持ち帰ってしまうと罪に問われるそうです。しっかりと見て,心に残して帰ります。

5月22日 修学旅行3日目

洞窟探検コースは、洞窟前に着きました。
ガイドさんからは、「あいさつがしっかりできる子たちだね。」とお褒めの言葉をいただきました。さすが今中生です。
今から探検に行きます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 修学旅行3日目

 洞窟探検班は、富士山に向かってバスを走らせています。
 途中の公園で記念撮影も行いました。
 3日目も1日目と変わらず、とても元気な今中生たちです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 修学旅行3日目

先程、退村式を終えてきました。
 素晴らしい態度で臨むことができ、ペンションのオーナーさんたちにもお褒めの言葉をいただきました。今から各体験活動に向かいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 3年生 修学旅行 洞窟コース

画像1 画像1
画像2 画像2
洞窟コースは、はじめに大石公園で集合写真を撮りました。有名な写真スポットで、天気も良く、はっきりと富士山が見え、良い写真が撮れました。ことあと、洞窟樹海へと移動して体験活動をしていきます。

5月22日 修学旅行3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
河口湖は今日もとても良い天気に恵まれ、きれいな富士山が見えます。先ほどお世話になったペンションのオーナーさんとお別れをし、今から富士山体験活動の場所にそれぞれ向かいます。どんな体験活動なのか、ドキドキわくわくです!

5月22日 修学旅行 富士山に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 退村式を終え,体験コース別のバスに乗り込みました。オーナーさん方に見送られて,富士山に向けて出発です。

5月22日 修学旅行 ペンション出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもさわやかな朝を迎えました。
 手作りのおいしい朝食をいただき,ペンションから出ます。最後にお世話になったオーナーさんと記念撮影です。

5月21日 3年生修学旅行2日目

各ペンションでは、オーナーの方とのふれあいタイムを行いました。子どもたちは普段見せない表情に溢れ、ディズニーランドとは違った楽しさを味わっているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 3年生修学旅行2日目

 ペンションでの夕食は、みんなで協力して準備をしました。オーナーの方とも仲良くなり、クラスの仲も深まりました。
 ホテルの生活とは違った楽しさを味わっています。これも修学旅行の良さですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 3年生修学旅行2日目

 ペンション村に到着しました。思った以上に寒いのですが、入村式では、立派な態度で臨むことができました。今から待ちに待った夕食です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 3年生 修学旅行 ペンションの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスがペンションに入り、食事の時間となりました。コース料理に生徒たちは大喜びです。お腹も空いていたようで、おいしく料理をいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信