暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

9月20日 体育祭2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の競争遊戯「B.O.U.H.I.K.I」

9月20日 体育祭1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の一つ目の学年競争遊戯「空飛ぶぶぶブルーシート」

9月20日 体育祭開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴の下、体育祭は始まりました。

9月20日 愛郷クラブの皆さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は第3日曜日、家庭の日です。学校運営協議会のアンケートでも、家庭の日は家族の方々と一緒に過ごしている児童生徒さんが多いとの結果が出ています。一緒に過ごす時に、親子で本を読むのはどうでしょうか。読書の秋、本に触れるには良い季節です。
 学校は部活動を行っていませんので、地域の方にグランドを開放しています。今日は愛郷クラブの皆さんがグランドゴルフを楽しんでみえます。

9月20日 体育祭の後の教室 〜感謝の気持ちを忘れずに〜

 体育祭が終わった後の教室を見てきました。担任の先生がクラスの皆さんをねぎらうメッセージがたくさんありました。そんな中、生徒の皆さんが書いたものでしょう。担任の先生へのメッセージがありました。日頃の感謝の気持ちを黒板いっぱいに表現してありました。
 勝負事なので、勝ち負けや順位はつきますが、この体育祭を通して得たものは順位とは比べ物にならないぐらい多かったと思います。普段当たり前のように接している学級の仲間ですが、当たり前の関係の中にもこうやってお互い感謝の気持ちを見出し、絆をより固くしていくことはとても素晴らしいことです。今回の体育祭で得たものを胸に、今後の中学校生活を今以上のよいものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日 マスゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭の華、ダンスと組立体操が午後に行われました。
 今日を迎えるまでに頑張ってきたこと、つらかったことなどを胸に、2・3年生の皆さんが、120%の力で演技をしました。真剣な演技は、感動の波を起こします。皆さんの気持ちは200%観客に伝わりました。演技と演技の合間に生まれた拍手がそれを表しています。
 2・3年生の皆さんありがとう。住吉踊りで地域に伝統を伝えてくれた1年生ありがとう。これからの皆さんの成長が大いに期待される1日になりました。

9月19日 応援合戦

画像1 画像1
 群団対抗応援合戦が繰り広げられました。どの群団も、工夫を凝らした応援で、会場を盛り上げました。団長の声に合わせて演技したのち、自分たちの控え席で湧き出る拍手に、皆さんの熱さを感じました。

9月19日 体育祭盛り上がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式に引き続き、協議が行われています。各群団とも応援に熱が入り、会場は熱気に包まれています。

9月19日 体育祭行います!

画像1 画像1
画像2 画像2
 絶好の体育祭日和となりました。校舎には生徒会が作った横断幕も掲げられ、選手の皆さんの登場を待っています。気温が上がることが予想されます。帽子も水分も忘れずに持ってきてください。

9月19日 体育祭当日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候にも恵まれ,今日は待ちに待った体育祭です。気合いが入っているのは,生徒だけではありません。各教室には,担任の先生からの熱い思いが黒板いっぱいに書かれています。さあ,今まで練習してきたことをすべて出し切り,仲間とともにすてきな1日にしましょう!

9月18日 体育祭準備完了

 体育祭を明日に控え、今日は応援やダンス、組立体操の最終確認を行いました。体育祭前日とあって、どの演技も気合が入った素晴らしいものでした。
 その後、体育祭の準備を3年生を中心に行い、あとは明日の本番を待つばかりです。今中生のみなさん、明日は今中史上最高の体育祭を、みんなの力でつくりあげましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 授業から2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の各クラスの授業風景です。生徒が前に出てスピーチをしているクラスも、先生が説明をしているクラスもあります。
 理科の授業を紹介します。今日は「遺伝」の学習です。父親の形質と母親の形質が合体して子の形質が決まることを、血液型を例に話してみえました。父親がA型、母親がB型の場合、子供にO型が生まれることかがあります。この説明を聞き、血液型で親子の証明はできないが、親子でない証明ができることなどを学びました。身近な話題をユーモアいっぱいに話してもらい、生徒の皆さんの理解も随分と深まったようです。

9月18日 授業から

画像1 画像1
 2年生の技術では、作品のテーブルタップが完成しました。採点が終われば、自宅に持ち帰り実際に生活の中で活用されます。
 1年生の技術では、両刃のこぎりの刃の目が縦引きと横引きでなぜ違うのかを具体的に説明していました。縦引きの説明では、束ねられたストローを木材の繊維と考えて、めくるように切られているとの説明がありました。また横引きでは、日本刀の模造刀を使って説明されていました。
 3階の廊下では、3年生がアルトリコーダーのテストを受けていました。毎朝練習を重ねてきただけあって、どの生徒も澄んだ美しい音色を響かせていました。

9月17日 体育祭住吉踊り用ハッピ仕上げ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育祭の練習にとっては残念な雨でしたが、1年生は午後からの2時間を使って住吉踊り用ハッピの仕上げを行いました。群団色のハッピの背中に学級がわかるように黒スプレーで、壱,弐,参,,,と書き込みました。
 体育祭当日は、各学級の漢字を背に、元気にかっこよく踊ってほしいと思います。

9月17日 マスゲーム、完成間近。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降り、室内で体育祭のマスゲームの練習をしました。体育祭があさってに迫る中、真剣な表情で組立体操やダンスに取り組み、意気込みが伝わってきました。動作や演技する位置も覚え、繰り返して練習していくうちに、演技が洗練されてきました。本番では最高の演技をしようと頑張ってくれると思います。ご期待ください。

9月17日  廊下掲示から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生廊下には、夏休みの教科レポート。2年生の廊下には、夏休みの職場体験学習から学んだことが新聞形式で発表されています。3年生の廊下は、やはり体育祭。各群団の意気込みがあらわされており、このポスターは全学年の廊下に掲出されています。

9月17日 雨天でも気合い十分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日朝も応援練習からスタートです。最終調整に入ってきました。前に立っての3年生の指導もすっかりと板についています。今日は室内での練習となりそうなので、組み立て・ダンス・応援と細かなところまで修正を加えて演技の質を高める一日となります。明日以降の天候が晴れの予報になってきました。今中生の演技を保護者と地域のみなさんに披露する準備をしっかりと整えられそうです。

9月16日 授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は午後から雨が降るかもしれないということで、午後の体育大会の練習を午前に回しました。そのため、午後に3時間の授業があります。体育大会の練習に疲れ、なおかつ7限目・・・しかし、どのクラスも元気よく真剣に先生の質問に答えていた姿がとても印象的でした。ある学年の社会の問題から。「江戸時代。日本の医学は大変遅れていました。その当時村で水ぼうそうが大流行しました。村人はどうやって治したのでしょうか?1 皆で川に入って体を清めた。2 体中に泥を塗った。3 皆で盆踊りを踊って神様に祈った」答えは3番。当時の医療の現実を知り、杉田玄白の業績の偉大さに気づいた授業でした。
 新聞活用授業もあり、ALTとのコミュニケーションあり、実験ありと、学校全体が学習い目がを向けています。

9月16日 一年生学年競争遊戯

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は1時間目にテニスコートで学年競争遊戯の練習をしました。競技以外の場面でなかなか良い姿を見せることができず、注意を受けることが多くありました。
 しかし、多くの先生方の話の中で「君たちはもっとできるはずだ」という言葉がありました。ぜひ、その期待を胸に、本番の体育祭ではよい姿を見せてほしいと思います。
 2時間目は、武道場で住吉踊りの練習をしました。皆元気に、明るく、ピシッと踊ることができていました。こちらの方も本番がとても楽しみです。

9月16日 体育祭 朝の練習の様子

画像1 画像1
 体育祭まであと4日になりました。今日は,7時30分よりリレーの練習会が行われています。多くの生徒が集まって自主練習に取り組んでいます。担任の先生方も熱が入り,一緒に練習に取り組んでいます。午後から雨の予報になっているので,時間割を入れ替え,午前中に学年競遊,応援合戦の練習を行います。天気は今一つでも,生徒の気持ちは最高の状態です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信