暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

10月24日 一宮市ディベート大会3

本日の第2試合は、肯定側の立場から臨みました。審査員の先生からは「今日一番の試合だった。」とお褒めの言葉をいただいきました。見ているこちらにも緊張感が伝わってくる大変白熱した試合となりました。結果は2対1で見事勝利です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 西尾張ソフトテニス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今伊勢中学校男子テニス部は新人西尾張大会予選で祖父江の森に行きました。初戦で尾北地区1位の犬山中学校と対戦をし、1−2で敗退しました。他地区の優勝相手でしたが、練習の成果を発揮してよい試合をすることができました。

10月24日 一宮市ディベート大会2

 第一試合は見事、今伊勢中が勝利しました。第2試合は奥中と試合です。この良い流れを引き継いで、肯定側の選手のみなさんも頑張ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 一宮市ディベート大会1

 本日は奥中学校にて一宮市ディベート大会が行われています。議題は「日本はサマータイムを導入するべきである。是か非か。」です。今伊勢中の選手のみなさんは午後からの試合となっており、先ほど第一試合が始まりました。相手は北方中です。これまでたくさんの時間をかけて練ってきた立論に自信をもって、堂々と意見や考えを述べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 新刊図書がそろいました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度の新刊図書が、今中図書館にそろいました。先日、図書館便りでもお伝えしましたが、リクエストからも多くの本を購入することができました。図書館は、毎日昼放課に開館しています。ぜひ、図書館に来て、お気に入りの本を見つけてください。

10月22日 校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やや暑さも感じる程の晴天のもと、1年生7クラスが6台のバスに分かれて校外学習に出かけました。今回の校外学習は、職業調べの一手段として実施しました。
 6コースとも、午前1か所と午後1か所の施設に行き、説明を受けたり見学や体験をさせてもらったりしました。
 1か所の職場にも、様々な仕事があることを知ることのできた1日でした。

10月22日 1年生校外学習

画像1 画像1
 楽しくおいしくお弁当をいただいています。

10月22日 1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2班は午前中の愛知芸術文化センターでの学習を終え、東山動物園に来ています。童心に戻って動物を見てはしゃぐ一方で、飼育員の方から動物への接し方や愛情のかけ方、命を守ることの大切さなどを教えていただき、裏側で守っている「飼育員」という仕事に、深い感動を覚えました。

10月22日 1年生校外学習

 4コースは見学が終わり,質疑応答が始まりました。生徒たちからは「なぜパールライスに勤めようと思ったのですか」「この仕事をしていてよかったと思ったことは何ですか」「嬉しかったことは何ですか」などたくさんの質問に丁寧に答えていただいてます。
 企業の方からは,「中学生の今のうちからさぼり癖をつけないこと。大人になってから困るんですよ。」というお話をいただきました。今日の話を忘れずに,安全に気をつけて今伊勢に戻ります。
画像1 画像1

10月22日 1年生校外学習

 4コースの見学が始まりました。ガイドの方の説明を熱心に聞き,企業様からいただいたパンフレットに載っている問題に取り組んでいました。食品を取り扱う企業として,衛生面には十分に気をつけて働いていることがわかりました。加工場所が違えば衛生面で気をつけることも違い,場所によって床の色を変えていることを知りました。これぞ企業努力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 1年生校外学習

 4コースは,安城市の堀内公園で昼食を食べました。あたたかい日差しのもと,友達と楽しく会話をしながらしばし休憩です。生徒たちからは「午後も楽しみだね」という元気な声が聞こえてきます。
画像1 画像1

10月22日 1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中日新聞社辻町工場に到着しました。
 入り口で記念撮影をし,中に入り動画を見ながら『中日新聞なぞとき探検隊』と言うクイズ形式の活動を行いました。
 動画もとても楽しく,生徒の皆さんも食い入るように見て,楽しく活動しています。

10月22日 1年生校外学習

 4コースは午後からの見学先であるパールライスに到着しました。全員で記念写真を撮って,今から見学が始まります。説明DVDを見ながら熱心にメモをとっています。午後からの見学も有意義なものになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工場見学の後は,大会議室に戻り,義足体験・車椅子体験・実寸の足のサイズを測る体験をしました。
 義足はギプス状態とも全く違い,歩くのがとても大変な様子でした。
 車椅子は,ターボ式のものや4駆(100kg)のものなどたくさんの種類の車椅子を体験することができました。
 足のサイズを測る体験は,運動部に入っている生徒がたくさん測っていました。シューズを選ぶ際に,疲れない靴選びや幅的にどのメーカーのが合うなどたくさんの話をしていただけました。

10月22日 1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5コースの松本義肢製作所は工場見学に行きました。
 実際に,義足やコルセットを作っている姿を見させていただきました。
 1つ1つがオーダーメイドで,お客様のニーズに合うものを作り上げる姿はとても、印象深かったようです。

10月22日 体育の授業

 2年生の女子は柔道を行っています。初めて触れる「柔道」は正座でのあいさつにはじまり、受け身、固め技の練習をしました。回を重ねるごとに、柔道着もさまになり、受け身も畳をしっかりとたたいて迫力がでてきました。固め技では力いっぱい相手を押さえつけて、勝ったときには誇らしげな表情が浮かびます。最後は柔道着の片付けです。静かに丁寧に感謝の気持ちを込めて道着をたたみました。
 3年生の女子はマット運動です。選択技を熱心に練習をしました。級友と補助やアドバイスをして教えあい、安全に気をつけて協力して練習を進めています。どんな発表会になるか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5コースの生徒の皆さんは今,松本義肢製作所に着きました。
まずは,スライドにて会社の説明をしていただきました。
物作りの現場では、おもてなしの心が大切だという話がありました。
また,技術職でも英語がとても大切になると,勉強は頑張るように!とのお話もありました。
この後,車椅子の体験や義足の体験をします。

10月22日 1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は6つのコースに分かれて、職業調べのための校外学習に出かけていきました。早いグループは8時前の出発になりましたが、遅刻者もなく全員元気いっぱいで出発しました。様々な企業様から、働くことの大切さを直接学んできてくれるものと思います。

10月21日 合唱練習が本格的にスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(月)に行われる合唱コンクール。以前から音楽の授業でコツコツ教わってきましたが,昨日から朝や昼休みの少しの時間も練習できるようになりました。今日は,2年生が校外学習で学校にいませんでしたが,1年生の元気のよい歌声や3年生の美しいハーモニーが学校に響きました。今は楽譜を見て,パート練習で音程を確かめながらの練習ですが,「昨日よりも今日!今日より明日!」という気持ちで頑張っています。3年生にとっては,最後の合唱コンクールです。「全力合唱」で悔いなくやり切ってほしいと思います。

10月21日 2年生校外学習

砂の造形が完成しました。力作揃いで驚きを隠せません。完成作品を鑑賞し、No.1作品をみんなで決めました。
みんなで協力する、失敗してもすぐに次の手を考える、みんなが笑顔で参加が出来る、どこを見ても様々な成長を感じることができた時間でした。
名残惜しいですが、作品を壊しバスに乗車です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信