暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

5月25日 キャンプファイヤーいよいよクライマックス

妖怪体操をみんなで踊り、トーチトワリングの演技の発表がされ、火の集いもクライマックスに突入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 次のゲームは?

次のゲームは、ジャンケン列車です。どんどん列車が長くなります。今中2年生は、全員はひとつの列車に乗れるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 キャンプファイヤー始まる

代表の生徒に分火され、ボーンファイヤーが始まりました。猛獣狩りゲームからスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 1年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会福祉協議会に依頼して、数多くのボランティアの講師の先生方をお招きして、福祉実践教室が開かれました。
 生徒の皆さんは、実際に車椅子に乗ったり押したりして、段差やスロープの大変さを味わいました。百聞は一見にしかず。実際に体験することで、障がいとともに生きる苦しみや困難を知ることができました。その辛さを知ることが、これからの生活の優しさにつながるものと思います。

5月25日 自然教室学級レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしく昼食をいただいた後に、学級レクを行っています。各クラスのレク係がこの日のために一生懸命に考えたレクです。あるクラスはダルマさんが転んだを、またあるクラスはテレビ番組の「逃走中」を本物さながらに行っています。学級の仲を深める楽しいひと時です。

5月25日 自然教室 飯盒炊飯

画像1 画像1
 みんなで協力して上手に出来上がりました。外で食べるご飯は格別においしいです。

5月25日 カレー完成!!

美味しいカレーが完成しました。ごはんが少しかたいのもご愛嬌かな。片付けをしてキャンプファイヤーへと向かいます。

画像1 画像1

5月25日 後片付け

夕食が終わったところから、後片付けに入っています。日ごろの生活でも、とても大切な活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25 カレーライス

ほとんどの班が夕食のカレーライスを食べきろうとしています。どの班も自分のところが一番おいしいと確信していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 自然教室 キャンプファイヤーに向けて

生徒たちが夕食を作っている間に、キャンプファイヤーに向けて井桁を組みました。今は静かに食事後の元気な生徒たちを待っています。
画像1 画像1

5月25日 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会福祉協議会のお力添えをいただいて、1年生を対象に福祉実践教室を行っています。全体講義を体育館で受けたあと、各クラスに分かれて、点字や要約筆記や手話の練習を教室で。ガイドヘルプや車椅子、擬似老人体験は運動場や武道場などの広い場所で受けています。障がいの有無に関わらず、誰もが安心して暮らせる安全な世の中でありたいですね。

5月25日 自然教室 飯盒炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
学級レクが終わり、飯盒炊飯の準備をしています。あとは、おいしいご飯とカレーができるのを待つだけです。上手にできるといいな。

5月25日 2年生自然教室集合写真

全員集合です。みんなの笑顔が充実の時間を物語っています。これから飯盒炊さん、キャンプファイヤーと続きます。




画像1 画像1

5月25日 宿泊学習

画像1 画像1
 各クラスがそれぞれの場所に別れて、学級レクを行っています。今日のために実行委員が、学級レクの内容を考え、司会進行をしています。それぞれの場所からは生徒たちの笑い声が聞こえてきます。
 学級レク終了後、本日の夕飯となるカレーを作ります。上手に作れるかな??

5月25日 自然教室 学級レクリエーション

各クラスが、場所を分かれてレクリエーションを行いました。それぞれが工夫して仲間の輪を広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 自然教室お昼ごはん

入所式、ベッドメーキングも終わり、お昼ごはんを食べてます。天気も良く自然と笑顔溢れます!




画像1 画像1

5月25日 自然教室 昼御飯

昼食です。ここまではお家の人の力を借りています。このあとの学級レクリエーションは、日ごろ深めた仲を場所を変えて、さらに深めます。飯盒炊飯とキャンプファイヤーは、自分たちの力が試されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 自然教室

 入所式がありました。旭高原では、「あいさつをしよう。」「さわやかに行動をしよう。」「人に迷惑をかけない。」の3つの教育目標があります。心掛けて行動しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 自然教室

旭高原に無事に到着しました。きちんと荷物を並べて、入所式に備えています。少しバス酔いをしている生徒もいますが、楽しみにしている表情が多くみられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 自然教室

旭高原少年自然の家に到着しました。いよいよ共同生活の始まりです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信