ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

6月26日 全校遠足 3

お弁当でお腹いっぱいになった後は、自由時間です。
班ごとに、思い思いに遊びました!

ドッヂボール、草そり、生きもの観察・・・

いっぱい遊んで、いっぱい学んで、
みんな、とっても楽しそうでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 全校遠足 2

お昼は、少し移動して
「せせらぎ・さくらの広場」へ。

外でみんなと一緒に食べるお弁当って、どうしてこんなに美味しいんだろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 全校遠足 1

待ちに待った、全校遠足!
みんな元気に出発しました。

最初に訪れたのは『民家園』
福島県内の古民家を移築し、保存展示をしています。

宿をしていた家や曲家(まがりや)、蚕を育てていた家など、種類も様々。
日本の伝統的な家を、直接見て学ぶことができました。
先生が準備していってくれた、ウォークラリーを楽しみましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設 勉強部!

木・金の放課後
3年生以上の、勉強をしたい人たちが
図書館に集まります。

特設 勉強部です!

もっともっと勉強をしたいと、やる気マンマンです!
自分でどんどん学習を進め、わからない時は担当の先生たちに質問をします。
時には友達同士で、また時には、上の学年の人に教えてもらったりもします。

みんなが学習に真剣で、とても良い時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の山猫軒

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の担当は、5年スタッフです。

今月は、「雨」に関係のあるお話をしました〜!

あかぎの森としょかん 6月のイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
今月のイベントです。
恒例の、ぼうけんシリーズです。
ゴールをめざしたり、謎をとこうと
みんな頑張って本をかりていってくれています!

あかぎの森としょかん 5月のイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
5月のイベントは、ブックビンゴでした!

『パステル』さん

図書館には、毎週水曜日に『パステルさん』がいらっしゃいます。
楽しい本を読んでくれますよ。

「この本読んでください」
なんて、気軽に声をかけてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の山猫軒

画像1 画像1
月に一度のオープン
おはなしのお店『山猫軒』です。

5月の担当は、6年スタッフ。

入学したばかりの1年生のために、やさしく面白い本を・・・
と、一生懸命えらんだ本を読みました!

6月15日 プール開き

15日(月)に、プール開きをしました。

みなさんが気持ちよくプール学習ができるよう、
用務員さんや校長先生などが、昨秋からお休みしていたプールを
ピッカピカにきれいにしてくださいました。
感謝して、楽しく入りましょうね!

その日のうちにプールに一番乗りしたのは、3年生!
一番風呂ならぬ『一番プール』です。
その後数日、天気の悪い日が続いていますので
ラッキーでしたね!

みんなとっても楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木っ子だより6号です。

赤木っ子だより6号は、こちらから。赤木っ子だより 6号です。

赤木っ子だより5号です。

赤木っ子だより5号は、こちらから。赤木っ子だより 5号です。

6月15日 防犯訓練

不審者が学校に侵入したという想定で
防犯訓練を行いました。

教室にバリケードを組み、安全を確保したうえで避難します。

郡山警察署の方を招いての事後指導では、学校の外で不審者に遭遇した場合の対応などについて教えていただきました。
中でも勉強になったのは、
防犯ブザーを鳴らしてから「助けてー!」と声を出すということ。
この順番だと、声を出しやすいそうです。
さらに、ランドセルをつかまれた場合は、ランドセルを捨てて逃げましょうという事も教えていただきました。

今日のお話をきちんと思い出しながら、お家の人とも確認してください。
命はたった一つ。
大切な命を、しっかりと自分で守りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 5−1

5−1は、理科『植物の発芽と成長』
植物が大きく成長するためには、水のほかに何が必要なのか?
予想をたて、それを証明するための実験計画をたてました!
どんな結果になるか、とっても楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 4−2

4−2は、社会『住みよいくらしをつくる』

自分たちの町が住みやすいのは、どんな人々やどんな施設のおかげなのだろう?
調べてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 4−1

4−1は、理科『電気のはたらき』
電池を使って、プロペラやモーターカーなどを動かしてみよう!

上手に動きましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 3−2

切り抜きは、なかなか難しい。
お家の方と、力を合わせて!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 3−1

3年生は理科『こん虫を調べよう』

こん虫のからだの作りを知り、さらにハサミをつかって
こん虫の型を切り抜いてみました。

みんな真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 2−2

国語『だいじなことをおとさずに、話したりきいたりしよう』

相手に伝わるように、ポイントを押さえて話す
相手が伝えたいことを、ポイントを逃さず聞く

「話し」をするうえで、とても大切なことですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 2−1

2−1は国語『お話を読んで かんそうを書こう』

スイミーを読みました。
谷川俊太郎さんの味わい深い和訳を、かみしめながら読んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 B5
3/4 B5
3/7 全校集会 B5
3/8 B5
3/9 B5
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269