明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

2学期が終了しました。

 80日間の2学期が終了しました。保護者の皆様のご協力により、1年生の子どもたちは毎日元気いっぱい生活し、勉強に運動にがんばりました。ありがとうございます。明日より冬休みになります。楽しい行事もたくさんあるので、充実した冬休みを過ごしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかったよ!お楽しみ会

 1年生は12月9日(水)3校時目にお楽しみ会をしました。司会を決めて、はじめの言葉、ゲームの説明をしてからそれぞれのゲームを行いました。初めてのお楽しみ会でしたが、折り紙で工夫を凝らした景品を作ったり、みんなで協力して計画を進めたりして、とても楽しいお楽しみ会になりました。いよいよ2学期もあと残り少しです。学習も生活もまとめをしっかりと行っていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヒップホップダンス

 1年生は18日の3校時目に3年生5年生と一緒にヒップホップダンスをしました。
今回は大越ひろみ先生を講師にお願いして、柔軟をやったあと、曲の振りを練習し、最後に曲にあわせて踊りました。終わったあとにみんな「楽しかった!」と言っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび がんばっています!

 1年生は体育や休み時間を使って、なわとびに挑戦しています。「けんけん跳び」「かた足跳び」「うしろ跳び」「かけ足跳び」の技跳びと、1分間の前跳びの練習をがんばっています。はじめの頃はなかなかうまく跳べなかったようですが、練習する回数を重ねるたびに、みんな上手になってきました。これからも寒さに負けず、元気に体を動かしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業証書を海老根和紙で作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日、6年生は、海老根和紙漉き体験を行いました。
 海老根和紙保存会の熊田さん、宗像さん、今泉さんにお世話になり、楮の皮はぎと和紙漉きをしました。今年度から自分の手で漉いた和紙を卒業証書にすることになり、昨年にもま増して、気持ちを込めて漉きました。思い出に残る一日でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 感謝のつどい
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932