明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

防犯教室

 5月21日に防犯教室が行われました。登下校時などに不審者から声をかけられた時の対応の仕方、ランドセルなどをつかまれたときの逃げ方などを実際にやったり、見たりしました。また、「いかのおすし」を確認し、防犯ブザーの使い方や「助けてー。」の大声の出し方など、実践を伴った防犯教室でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はじめての運動会!

 前日の雨で天候が心配されましたが、すべてのプログラムをスムーズに行うことができました。1年生の子どもたちもとてもはりきって、徒競走やチャンスレース、鼓笛など元気に参加することができました。子どもたちも「楽しかったです。」「応援をがんばりました。」と充実した運動会のようでした。小学校でのはじめての運動会は大成功でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

五月晴れの下、運動会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(日)、雨のため1日繰り下げての実施でしたが、五月晴れの爽やかな青空の下で、創立142周年宮城小学校大運動会を開催することができました。
 子どもたちは、これまでの練習成果を十分に発揮し、のびのびと元気よく競技や演技に臨みました。今年度のスローガン「やさしさと えがおを みんなに みやぎっ子」にふさわしく、子どもたちの競い合い、励まし合い、たたえ合う姿、そして、大人たちの見守り、支え、認める姿が見られ、笑顔いっぱいの穏やかで和やかな運動会となりました。
 お忙しい中おいでいただいた来賓の皆様、地域の方々、そして、多大なるご協力をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

あさがおのたねをまきました。

 1年生は生活科で学習する「あさがお」の種をまきました。鉢に土を入れて、種をまく箇所に指で穴をあけ、ひとつひとつ丁寧に種を入れて土をかぶせました。最後に水をあげながら「はやく芽がでないかな」「どんなおはなが咲くのかな」と楽しみにしながら終了しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室の利用の仕方

 5月1日の朝、学校司書の岩本先生から、図書室の使い方や本の借り方を教わりました。図書室では小さな声でお話をする、借りた本はもとに戻すなど丁寧に教えていただきました。最後はみんなで好きな本を選んで静かに読書をしました。教科書に出ている本、こわいお話の本など選んで楽しく読んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生と学校探検したよ!

 4月30日(木)3校時目に2年生と学校探検をしました。はじめに、2年生のおにいさんおねえさんから「あさがおの種」をプレゼントしてもらいました。その後、校舎内を丁寧に説明してもらいながら歩きました。各教室の授業の様子を見せてもらったり、職員室にいる先生方に声をかけてもらったりしながら楽しく探検をすることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 感謝のつどい
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932