最新更新日:2024/06/01
本日:count up88
昨日:170
総数:1009587
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

10月16日(金)秋晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は清々しい秋晴れです。中庭の木々も色づき始めています。グラウンドでは、体育のハンドボールの授業が行われています。

10月16日(金) 1年生校外学習に向けて

画像1 画像1
 今朝,1年生は来週の月曜日に行う校外学習に向け,学年集会を開催しました。そこでは,主に持ち物やきまりの確認を行いました。きまりやマナーを守って,充実した校外学習になることを期待したいものです。

10月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「牛肉とごぼうのいり煮」「さけのレモン煮」「柿」です。インドのヒマラヤ地方で誕生したレモンは,明治時代の初めに日本に渡来しました。レモンにはビタミンCやクエン酸が豊富にふくまれています。

10月15日(木)黙々清掃週間!!

 今週は、一言も話さずに清掃を行う「黙々清掃週間」です。移動から静かに清掃を行うことができていました。黙々清掃を通して自分の心も磨いてほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水) 明日の準備

画像1 画像1
明日は、学校訪問、公開授業です。
以前から校内、教室内の環境整備に取り組んでおり、
本日最終チェックです。
さらに良い環境で子供たちに学んでもらうために、
今一度自分を振り返る機会として、明日を迎えます。

10月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「湯葉の吸い物」「鶏肉の竜田揚げ」「いんげんのごまあえ」です。「竜田」は奈良県の北西部を流れる「竜田川」のことで,百人一首でも詠まれているほど,古くから紅葉の名所で知られています。

10月13日(火)1年合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7限総合の時間に、1年生の合唱コンクールリハーサルがありました。発表順に、各クラスの並び方や入場・退場、着席の仕方などを確認しました。
 中学校では、行事の練習回数が少なく、初めての1年生にとっては大変かもしれませんが、1回1回の練習を大切にして、本番に臨んでほしいと思います。

10月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「わかめスープ」「豚キムチいため」です。キムチは,朝鮮の漬物の総称です。辛いとされる朝鮮料理の中の代表格で,朝鮮の食生活では欠かすことはなく,食事のときには,スープとキムチがつけられるそうです。

10月9日(金)手をつなぐ子らの運動会

 今日は総合体育館で特別支援学級に通う子供たちのための
運動会「手をつなぐ子らの運動会」が行われました。学年を
越えて競技を行うなど、小さな子にやさしく接する場面が多く
見られました。
 3年生での技術の授業では、今パワーポイントというパソコン
のソフトを使って、修学旅行日記を作成しています。会社では
よく利用されるソフトなので、使い方に慣れておくと、将来の
ために役に立つと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「麦ご飯」「牛乳」「スーミータン」「春巻」「香り漬」「ブルーベリーゼリー」です。「スーミータン」の「スーミー」は,中国語でトウモロコシ,「タン」はスープを意味します。

10月9日(金)手をつなぐ子らの運動会

 一宮市総合体育館で、「手をつなぐ子らの運動会」が開催されました。各種目に熱心に参加する様子や小学生を応援する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木) 中間テストの次は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間テストが終わり、今日は久しぶりの部活動がありました。西尾張に向けて、または技術向上ののためにも、どの部活動もがんばっていました。また、同時に、いよいよ11月
に向けての合唱コンクール練習も開始されました。

10月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「わかめご飯」「牛乳」「関東煮」「さばの銀紙焼き」です。こんぶは,「まこんぶ」「利尻こんぶ」「日高こんぶ」など約45種類あり,きれいで冷たい海の岩しょうに生えています。日本では北海道,青森,岩手,宮城の太平洋だけに分布しています。

10月8日(木)薬物乱用防止活動のキャンペーン

 一宮ライオンズクラブの方が、朝早くより3名来校され、薬物乱用防止キャンペーンの活動を展開しました。本校の先生も校門でキャンペーン活動に参加し、生徒のみなさんへ資料を手渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「中華スープ」「シーちゃんタケちゃん」です。「シーちゃんタケちゃん」は,まぐろフレークとたけのこを白しょうゆや砂糖でいためたものです。たけのこは,タンパク質やビタミン,ミネラルを多くふくむ食材です。

10月7日(水)中間テストがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(水)に中間テストがありました。
どの生徒も集中して問題に取り組んでいました。
明日は残すところ2教科ですが、一生懸命勉強してほしいと思います。

10月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ソフトめん」「牛乳」「カレーソフトめん」「コーンフライ」「ささみのサラダ」です。トウモロコシと言えば,包まれた黄緑色の葉からのぞく鮮やかな黄色が印象的です。今日はトウモロコシをたっぷり使ったフライが登場しました。

10月6日(火)テスト前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は中間テスト。どのクラスもテスト勉強を頑張っています。また、中間テストが終わると、合唱コンクールがやってきます。音楽の授業では、クラスで団結して、合唱の練習をしていました。

10月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「豆乳入りみそ汁」「さんまのおろしだれ」「ゆかりあえ」です。豆乳は,ゆでた大豆をすりつぶして絞ったときに出る液体です。このときの絞りかすが「おから」,豆乳に「にがり」を混ぜると「豆腐」になります。

道徳の授業

画像1 画像1
今日は、教育実習生さんの研究授業でした。
1年生がこれから迎える新しい行事である合唱コンクールの資料を使って、異性の気持ちを考えて発言・行動することの大切さを伝えました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

保護者向け

学年通信(過年度)

相談室だより

その他

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745