最新更新日:2024/06/09
本日:count up10
昨日:161
総数:1012186
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

4月14日(火) チーム 葉栗中をめざして

画像1 画像1
 今日、学校のリーダー、クラスのリーダーの任命式を行いました。任命式では以下のように、新しく決まった学級のリーダーを中心に、みんなで「チーム」を目指してほしいという話をしました。

○「チーム」には、みんなでめざす目標がある。
○目標達成に向け、時には「チーム」のために、自分のことを後回しにすることができる。
○「チーム」では、いじめは許さない。
○相手を思いやり、力を合わせてがんばる「チーム」には、真の仲間が生まれる。
○「チーム」で挑戦するからこそ、10人でも、20人分、30人分の力が発揮できる。
○「チーム」には、感動や感謝が生まれる。

 学校は「チーム」です。学級も「チーム」です。毎日、仲間同士助け合いながら勉強や部活動、行事に一生懸命取り組み、葉栗中学校を、笑顔あふれる学校にしていきたいと思います。

4月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「高野豆腐のふくめ煮」「あじフリッター」「たくあん」です。「高野豆腐のふくめ煮」は,春が旬の食材のふきが入っています。愛知県は全国一のふきの産地です。

4月13日(月) 退任式

今日は転任された方々にお越しをいただき、退任式を行いました。
お一人お一人から、葉中生に向けて思いのこもったごあいさつをいただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「呉汁」「ひじきのいため煮」「オレンジ」でした。オレンジの酸味のもとは,クエン酸で疲労回復に効果があるそうです。

4月11日(土) PTA新旧合同総務委員会の開催

画像1 画像1
 PTA新旧合同総務委員会を図書館にて開催しました。平成26年度PTAの活動と会計決算と会計監査の報告を行いました。また、平成27年度PTAの事業計画と会計予算案の検討を行いました。その後、新旧の引継ぎをしました。16日(木)のPTA総会に向けて、新旧総務委員で協力し準備を進めました。

4月10日(金) 心地よい緊張感につつまれて

画像1 画像1
 4月より葉栗中学校の校長となりました中埜文彰(なかの ふみあき)といいます。葉栗中学校に186名の新入生を迎え、2年生178名、3年生180名、教職員42名で27年度をスタートしました。入学式・始業式の生徒たちの表情からは、心地よい緊張感が伝わり、爽やかな気持ちでいっぱいになりました。

 式の中で、生徒たちには次の三つのことをお話しました。
○自分なりに明確な目標を立てて学校生活を送ってほしい
○当たり前のことが当たり前にできる生徒になってほしい
○常に思いやりの心をもって生活してほしい
 
 生徒一人一人のすばらしい力と良さを、最大限に伸ばすよう、教職員が一致団結してその指導にあたっていきたいと思っています。また、全校生徒と先生方が一緒になって、今日も学校に来て良かった、楽しかった、有意義だった、といえる学校にしていきたいと考えています。
 どうか、これからの生徒たちを見守っていただきますとともに、本校の教育活動に対しまして、一層のご理解とご支援をお願いいたします。

4月10日(金) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は各教室で避難訓練をしました。残念ながら天気が悪く運動場まで避難することはできませんでしたが、教室で避難経路の確認をし、静かに放送を聞き、机の下に避難することができました。真剣に取り組むことができ、よかったです。

4月9日(木) 1年生にとっての初めてづくし!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒のもどりなのか、肌寒い朝を迎えました。今日から清掃・給食が始まり、午前中は、学力テストに取り組み、午後からは、学級役員を選出しました。1年生には、あわただしい一日になったと思います。早く中学生活に慣れ、級友たちとも楽しく会話する姿が見られることを望んでいます。

4月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「桜のすまし汁」「てりどり」「菜の花のごま和え」「お祝いだんご」でした。新年度の最初の給食でしたが、新しい学級で楽しく会食する光景が見られました。

4月8日(水) 学年集会が開かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目から2時間目にかけて,学年集会が開かれました。1年生では,学年の先生の自己紹介や,これからの中学校生活を通して意識をしていきたい学年目標や学習面,生活面についての話を聞きました。
 また,町内別会が開かれました。各通学団に分かれ,1年生を中心に自分の通学路を確認しながら一斉下校を行いました。
 明日は学力テストがあります。苦手な教科の見直しをしておきましょう。

4月7日(火) さあスタートです

画像1 画像1
 本日、入学式や着任式、始業式が行われました。当日に向けて在校生たちがしっかり取り組んで準備した式場で、入学式を迎えた1年生の表情は、大変晴れやかでした。校長の祝辞では、「明確な目標を持つこと」「当たり前のことが当たり前」にできること(ABCDの法則)」「思いやりを持つこと」の3つがありました。今の気持ちとともに、この3つのことをぜひ心がけて、今後の学校生活を送ってほしいと思います。

4月6日(月)入学式準備

いよいよ新学期の始まりです。
明日の入学式の準備を部活動ごとに行っています。
気持ち新たに、笑顔で新学期が迎えられますように!!
一生懸命準備をしている2・3年生の姿、とても頼もしく感じます。
明日の式での葉栗中学校の校歌も、誇らしい歌を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(金) 部活動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の部活動が始まりました。
新しく顧問の先生を迎えた部活は、特に緊張しているようです。
あいにくの雨で、ミーティングから開始になった部活もありますが、「がんばるぞ」と前向きな姿勢がみられました。

4月2日(木) 桜が満開

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の雨で中庭の桜が散ってしまうんではないかと心配しましたが、見事に満開のまま持ちこたえてくれました。新年度の準備で忙しい日々ですが、眺めていると心が癒されます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

保護者向け

学年通信(過年度)

相談室だより

その他

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745