最新更新日:2024/06/01
本日:count up88
昨日:170
総数:1009587
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

2月24日(水)生徒の活動始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の定期テストが昨日終わり今日から、しばらく休んでいた部活動や卒業式・予選会に向けての歌練習が始まりました。まだまだ寒い中、先生の指導のもと集中して取り組んでいました。

2月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「中華めん」「牛乳」「塩ラーメン」「ショウロンポウ」です。中華めんの原料は小麦粉です。こねるときの水に「かんすい」を加えることにより,独特なコシとかたさが加わり,黄色い中華めんができあがります。

2月23日(火)3年生公立高校出願

3年生は給食後、公立高校の一般入試の出願に行きました。
受験票や受験当日の連絡を受け取り、学校に戻ってきました。
いよいよ受験が近づいています。
がんばれ!!受験生!!

画像1 画像1

2月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「ハヤシライス」「ハムサラダ」「ココアパウダー」です。じゃがいもは,1600年頃ジャカトラ港(現在のインドネシアのジャカルタ)から長崎に伝わり,最初は,じゃがたら芋,やがて「じゃがいも」と呼ばれるようになりました。

2月22日(月)現職教育のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が下校した後、先生方の勉強会が行われました。
今回のテーマは「アレルギーおよびアナフィラキシーショックと補助治療剤エピペンについて」です。生徒の安全を守るために、日々気を配っていますが、万が一に備えての勉強も欠かすことはできません。シミュレーションを通して、声掛けの方法や、エピペンの使い方について勉強をしました。

2月22日(月) 総合テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1.2年生にとっては学年最後のテストになる総合テストの初日となりました。学年のまとめのテストで、1年間の学習の成果を発揮する場となります。放課には、お互いに問題を出し合ったり、質問などをする姿を見ることができました。
残るはあと1日です。今年一年の集大成をみせられるように、勉強を頑張ってください。

2月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「ワンタンスープ」「鶏肉の唐揚げ」「こまつなのナムル」です。ワンタンスープに入っているニラのにおい成分のアリシンは,疲労回復や消化を助けたり,スタミナを強化したりします。

2月19日(金)総合テスト間近

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2年生は来週の月曜から総合テストが始まります。
今年度最後の定期テストです。
最後まで諦めずにがんばろう!

2月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「はくさいとベーコンのスープ」セレクトA「豚肉のチーズサンドフライ」「シフォンケーキ」セレクトB「ハムカツ」「みかんタルト」です。はくさいは英語でチャイニーズキャベツといい,日清・日露戦争の際に兵士が中国から持ち帰ったのが始まりです。写真はセレクトBです。

2月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「サンドイッチロールパン」「牛乳」「ミートボールのクリーム煮」「ホットドッグ」「ボイルキャベツ」です。ミートボールは,ひき肉につなぎと調味料を入れて,混ぜてから,丸く成形したのちに加熱してつくります。

2月18日(木)授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト前ということもあり、いつも以上に集中して臨んでいました。1年生最後のテストでテスト賞がもらえるようがんばってほしいと思います。今週はST後に質問教室や自主学習を行っています。

2月18日(木)小中合同あいさつ運動(2年生生活委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、葉栗小学校にて、生活委員会(2年生)の生徒たちが、葉栗小学校の南門に立ってあいさつ運動を行いました。
 
 今回は、葉栗小学校の児童たちもあいさつ運動に加わり、今まで以上にあいさつを盛り上げてくれました。

 来週は、3年生の生活委員会の生徒たちが葉栗小学校に行き、あいさつ運動を実施します。

 あいさつ運動を通して、地域の方まであいさつの輪を広げてほしいと思います。
 

2月17日(水)ALTとの英語授業風景

 本校は、隔週で外国人の先生にアシスタント・ランゲージ・ティーチャーとして来てもらっています。実際にネイティブの発音や、異文化に触れることによって、国際理解を推進するねらいがありますが、英語を楽しく学んでほしいという願いもあります。
 実際、ALTとの授業では知らず知らずのうちに、英語をたくさん聞いていた、話していた、という理想的な英語授業が展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「牛肉と糸こんにゃくのいり煮」「さばの銀紙焼き」「愛知のみかんゼリー」です。こんにゃくはこんにゃく芋からつくられます。日本では,平安時代から食べられていたといいます。ノンカロリーで食物繊維が多いので,便秘予防として人気があります。

2月16日(火)家庭科の調理実習

 今日は、家庭科で調理実習を行いました。
 2年生は「スパゲッティミートソース」、3年生は班ごとで計画を立ていろいろなものを作っていました。どの班も、みんなで協力して美味しそうに出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「五穀ご飯」「牛乳」「みそおでん」「あじフリッター」「野菜ふりかけ」です。あじは刺身,塩焼き,フライなどのほか,干物にして食べられることが多い魚です。青魚の中では脂肪分が少なく,タンパク質が豊富です。

2月16日(火) いじめ根絶に向けて

画像1 画像1
 本日,愛知県小中学校PTA連絡協議会から出された「いじめ根絶に向けて」というプリントを配付いたしました。ご家庭でもぜひご一読ください。

2月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「石狩汁」「てりどり」「洋梨のタルト」です。石狩汁は産卵のために,北海道の石狩川をのぼってくる鮭を使った北海道の郷土料理です。鮭にはDHAとEPAが多くふくまれ,脳のはたらきを活発にします。

2月15日(月)平常テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1・2年生で平常テストが行われました。
明日は2日目です。
 そして、総合テストのテスト範囲も発表されています。
学年最後のまとめのテストです。1年間の復習が大切になってきます。
 インフルエンザや風邪による欠席も目立っています。体調管理を
しっかり行って、テストに臨めるといいですね。

2月12日(金) 新1年生入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生のための入学説明会が行われました。
現在の中学1年生から、中学校生活についての発表や合唱がありました。新1年生の人たちは、真剣そのものの表情で、静かに聞いていました。4月より、楽しい中学校生活が始まるといいですね。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

保護者向け

学年通信(過年度)

相談室だより

その他

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745