最新更新日:2024/06/05
本日:count up9
昨日:337
総数:793162
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

出発式4

画像1 画像1
実行委員長挨拶です。

出発式3

画像1 画像1
 

出発式2

画像1 画像1
 

出発式

画像1 画像1
出発式です。

荷物積み込み

画像1 画像1
荷物を積み込んでいます。

野外教育活動1日目

画像1 画像1
本日から3日間野外教育活動です。
安全に配慮して、よい思い出ができるように努めていきます。

野外教育活動事前指導

画像1 画像1
野外教育活動事前指導です。
荷物点検をしています。

酪農天国の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、酪農天国では、E組がキュウリ、トマト、なす、唐辛子、トウモロコシ、枝豆。1年生がサツマイモを育てています。
生徒が毎朝、水やり草取りなどしており、野菜たちはぐんぐん育っています。
収穫が楽しみです。

プール開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日よりプール開始です。
絶好の天気の中、歓声とともに元気よくプールに入り、泳ぎました。
今年は、何m泳ぐのかしっかり目標をもって、取り組みましょう。

PTA自転車点検

画像1 画像1 画像2 画像2
本日午前中にPTAの生活委員のみなさんによる自転車点検がありました。
暑い中、本校生徒のためにしっかり自転車を点検していただきました。PTAのみなさま、本当にありがとうございました。
生徒のみなさんは、不備がありましたら、速やかに修理し、交通安全に努めましょう。

珍客現る

画像1 画像1
今日1限の時、プールの水質検査に行く時、国旗掲揚塔の前でふと下を見ると、1m以上はあろうかというアオダイショウが階段に鎮座していました。人間の姿を見ると、すぐ逃げました。アオダイショウとはいえ蛇ですので、しっかり周りをたたき、生徒が被害に遭わないように努めました。

本日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝会では、本校が愛知県交通安全協会より交通事故防止に努め、感謝状をいただいたということを校長先生より紹介されました。
また、本日は林先生が話をしました。部活を例に出して、テストも日頃の勉強(練習)の成果を出す「試合」だという話でした。
南陵中生のみなさん、文武両道を目指して頑張っていきましょう。

来週からプールが始まります

画像1 画像1
来週からプールが始まります。
学校のプールは、すでに水を張り終え、本日濾過器など機械の点検しました。
保護者のみなさまには、安心安全な水泳の授業を行うために、生徒がしっかり体調管理できるよう、声かけをしてください。よろしくお願いします。

今日の授業の1コマ

画像1 画像1
1年生技術の様子です。
これから作業するとき使用する道具の名称を覚えていました。

今日の授業の1コマ

画像1 画像1
あいにくの天気のため、3年の体育では、ドッジボールをしました。
3年生男子ともなると、ボールの速さが違います。
みんな真剣にドッジボールをしていました。

教育実習生(榊原先生)研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限に2年D組で、教育実習生の榊原先生が研究授業を行いました。
日本の第2次産業の現状と問題点について、プリントを用いて行いました。
榊原先生の熱心さに、生徒も一生懸命答えようとしていました。

1年サイバー犯罪防止講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限に体育館で、1年生対象にサイバー犯罪防止講話がありました。
常滑警察の方が講師として、LINEで気を付けることをプレゼンテーションをしながら、丁寧に講話をしてくださいました。
後で書いた生徒の感想には、「今日、警察の方に教わったことを頭に入れて、正しい使い方をしようと思います。」など、今回の防止講話に対する今後の心構えがたくさん書かれていました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食試食会です。
今日の献立は、牛乳、麦ご飯、いりどり、枝豆、たこの唐揚げです。
試食会後、学校給食の栄養士さんから、朝食の重要性について話がありました。
朝食は、一日の体のエネルギーになります。しっかりとって元気に過ごしましょう。

教育実習生(渥美先生)研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4限目は1年A組で教育実習生の渥美先生が研究授業を行いました。
教育実習生とは思えないほど堂々とした授業でした。
生徒もよく手を挙げるなど、意欲的でした。

今日の授業の1コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年A組、社会科の授業です。
みんな板書を熱心に写しているところです。集中力がすごかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 公立高校一般出願
2/24 5限卒業式練習(3年)
6限卒業生を送る会リハーサル(3年)
2/25 5・6限卒業生を送る会
2/26 5限卒業式練習(3年)
6限卒業式練習(1・2年)
2/29 5限卒業式練習(3年)
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341