最新更新日:2024/06/09
本日:count up6
昨日:161
総数:1012182
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

10月19日(月)1年生 校外学習 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーができあがって、全員で食べました。全員で協力して作ったカレーについて感想を言い合いながら食べていました。班によって少しずつ味が違いましたが、とてもおいしくできあがったようです。

10月19日(月)1年生 校外学習 レポート書き

画像1 画像1
画像2 画像2
各展示館では、班ごとにレポートの資料を集めました。展示館に書いてある各国の説明を書き写したり、展示館の写真を撮ったりしました。レポートの完成が楽しみです。

10月19日(月)1年生 校外学習 見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インド館やネパールの見学中の写真です。

10月19日(月)1年生 校外学習 リトルワールド到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は9時半頃にリトルワールドに到着しました。はじめに展示館を見学しました。展示館では、昔の人々の暮らしや、火や竹の使い方などを知ることができました。

10月19日(月)1年生 校外学習 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(月)に1年生は校外学習でリトルワールドに行きます。各国の衣装を着たり、カレーを作ったり、様々な体験をします。
出発式では学年代表の話や諸注意を聞きました。

10月19日(月)校外学習へ出発

 校外学習に出発します。1年生は、リトルワールドへ、2年生は、郡上方面へ、3年生は、瀬戸の陶磁器づくりと明治村探索へ、それぞれ出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(日) ソフトボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,今日と西尾張ソフトボール大会が行われました。
 今日は準決勝戦で岩倉中学校と対戦しました。攻撃も守備も相手が一枚上手で,残念ながら負けてしまいました。
 県大会出場をかけた3位決定戦では,稲沢西中学校と対戦しました。お互いに点を取り合うゲーム展開でしたが,最後は何とか突き放して勝利を収めることができました。
 これで,念願の県大会出場です。県大会は11月14日(土)に蒲郡で行われます。
 保護者のみなさま方には,遠方にもかかわらず応援に来ていただき,誠にありがとうございました。

10月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「リンゴパン」「牛乳」「ポトフ」「いかフライ」「アーモンド小魚」です。ポトフにはフランス語で「火にかけた鍋」という意味があります。ウインナー,牛肉,鶏肉などの肉や野菜を加えて煮込んだフランスの家庭料理の一つです。

10月16日(金)秋晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は清々しい秋晴れです。中庭の木々も色づき始めています。グラウンドでは、体育のハンドボールの授業が行われています。

10月16日(金) 1年生校外学習に向けて

画像1 画像1
 今朝,1年生は来週の月曜日に行う校外学習に向け,学年集会を開催しました。そこでは,主に持ち物やきまりの確認を行いました。きまりやマナーを守って,充実した校外学習になることを期待したいものです。

10月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「牛肉とごぼうのいり煮」「さけのレモン煮」「柿」です。インドのヒマラヤ地方で誕生したレモンは,明治時代の初めに日本に渡来しました。レモンにはビタミンCやクエン酸が豊富にふくまれています。

10月15日(木)黙々清掃週間!!

 今週は、一言も話さずに清掃を行う「黙々清掃週間」です。移動から静かに清掃を行うことができていました。黙々清掃を通して自分の心も磨いてほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水) 明日の準備

画像1 画像1
明日は、学校訪問、公開授業です。
以前から校内、教室内の環境整備に取り組んでおり、
本日最終チェックです。
さらに良い環境で子供たちに学んでもらうために、
今一度自分を振り返る機会として、明日を迎えます。

10月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「湯葉の吸い物」「鶏肉の竜田揚げ」「いんげんのごまあえ」です。「竜田」は奈良県の北西部を流れる「竜田川」のことで,百人一首でも詠まれているほど,古くから紅葉の名所で知られています。

10月13日(火)1年合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7限総合の時間に、1年生の合唱コンクールリハーサルがありました。発表順に、各クラスの並び方や入場・退場、着席の仕方などを確認しました。
 中学校では、行事の練習回数が少なく、初めての1年生にとっては大変かもしれませんが、1回1回の練習を大切にして、本番に臨んでほしいと思います。

10月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「わかめスープ」「豚キムチいため」です。キムチは,朝鮮の漬物の総称です。辛いとされる朝鮮料理の中の代表格で,朝鮮の食生活では欠かすことはなく,食事のときには,スープとキムチがつけられるそうです。

10月9日(金)手をつなぐ子らの運動会

 今日は総合体育館で特別支援学級に通う子供たちのための
運動会「手をつなぐ子らの運動会」が行われました。学年を
越えて競技を行うなど、小さな子にやさしく接する場面が多く
見られました。
 3年生での技術の授業では、今パワーポイントというパソコン
のソフトを使って、修学旅行日記を作成しています。会社では
よく利用されるソフトなので、使い方に慣れておくと、将来の
ために役に立つと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「麦ご飯」「牛乳」「スーミータン」「春巻」「香り漬」「ブルーベリーゼリー」です。「スーミータン」の「スーミー」は,中国語でトウモロコシ,「タン」はスープを意味します。

10月9日(金)手をつなぐ子らの運動会

 一宮市総合体育館で、「手をつなぐ子らの運動会」が開催されました。各種目に熱心に参加する様子や小学生を応援する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木) 中間テストの次は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間テストが終わり、今日は久しぶりの部活動がありました。西尾張に向けて、または技術向上ののためにも、どの部活動もがんばっていました。また、同時に、いよいよ11月
に向けての合唱コンクール練習も開始されました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

保護者向け

学年通信(過年度)

相談室だより

その他

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745