最新更新日:2024/06/09
本日:count up9
昨日:161
総数:1012185
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

11月30(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「呉汁」「えびフリッター」「手巻きのり」「たくあん」です。天むすは三重県の天ぷら屋さんのまかない料理として考案されたものが,始まりだそうです。今ではなごやめしの一つとして知られています。

11月30日(月)おもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限目に12月2日に行われる特別支援学校交流会に向け、みんなが楽しめるおもちゃを作製しています。
 
 クラスの会話の中で、「このゲーム楽しめるかな」「この絵、喜んでくれるかな」など相手のことを考えて取り組めていました。

 この暖かい雰囲気で作製しているおもちゃはきっと特別支援学校の生徒たちは喜んでくれるはずです。

11月27日(金) テスト後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストも終わり、テスト後はじめてのランニングタイムがありました。寒さも厳しい中、活動を行いました。土日には部活動があるクラブが多くあると思いますが、ケガには注意して活動し、春に向けて力をつけてください。

11月27日(金)2学期の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7時間目に2学期の振り返りを行いました。たくさんの行事がありましたが、そのたびに成長する姿が見られた2学期でした。生活面から学習面までしっかりと反省をし、3学期(2年生ゼロ学期)に活かしてほしいです。

11月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ツイストロールパン」「牛乳」「ペンネのナポリタン」「ツナサラダ」「型抜きチーズ」です。日本では「ケチャップ」といえばトマトですが,もともとは魚やきのこ,フルーツでつくられたものもありました。

11月26日(木)テスト2日目&特別支援学校交流

 今日は期末テスト2日目です。朝から友達同士問題を出し合っています。教え合う雰囲気もできているので大切にしていきたいです。
3時間目は来週行われる特別支援学校交流のためのおもちゃ作りを行いました。いろいろなアイデアを出し合い、協力して作る姿がみられました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「麦ご飯」「牛乳」「みそおでん」「いかの竜田揚げ」「いんげんのごま和え」です。おでんに,野菜や練り物を煮込むようになったのは,明治から大正にかけてです。

11月26日(木)期末テスト2日目

本日は期末テスト2日目です。
みんな時間ギリギリまで問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水) 不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後,一宮警察署員の方をお招きして,職員向けの不審者対応訓練を実施いたしました。不審者への対応の方法,生徒の避難誘導の仕方を学びました。

11月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「五目ご飯」「牛乳」「かきたま汁」「さんまのおろしだれ」「みかん」です。秋はさんまの産卵の時期なので,脂がのって,塩焼きにすると美味しく食べることができます。

11月25日(水)期末テスト1日目

 今日、明日と期末テストが行われます。今日の1年生は、英語、国語、数学の3教科です。時間いっぱいまでを見直しをし、粘り強く取り組む姿勢が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はとても冷え込み、防寒具を使用する生徒が増えました。特に自転車通学者は、手袋がかかせなくなってきそうです。寒さに負けず元気に過ごしてほしいです。

11月21日(土)ソフトテニス県大会 近県大会出場決定!!

1回戦、猪高中に2−1で勝利!
2回戦、井郷中に0−2で敗戦!

その後、近県大会出場決定戦で、
植田中に2−1で勝利!!

4月に行われる東海大会につなげられることができました。
今までの努力が実った瞬間でした。
敗戦後のため、複雑な表情の生徒もありました。
この悔しさは、次へのエネルギーになります。
これまで応援してくださった、保護者の皆様、ありがとうございました。
次の目標に向けて、さらに頑張る姿をご期待ください。
画像1 画像1

11月24日(火)質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2
明日に期末テストを控え、生徒たちは真剣に学習に取り組んでいます。
ST後の質問教室にも多くの生徒が参加し、分からないところや
不安な個所を質問し、期末テストに備えました。

11月24日(火) 脱穀を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候不順のため,これまで延びに延びていた脱穀を本日行いました。当初は明日行う予定だったのですが,明日以降も天候が崩れるという予報のため,急きょ本日行いました。
 急な実施にもかかわらず,多くのPTAの方に参加・ご協力していただき,誠にありがとうございました。

11月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「いわしのつみれ汁」「てりどり」「プリゼリー」です。いわしは昔から日本の食卓に登場しており,多いときには日本で獲れる魚の1/3を占めていたそうです。

11月22日(日) ソフトボール県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,蒲郡浜町仮説グラウンドにて,ソフトボールの県大会が行われました。
 1回戦の対戦相手は,豊橋東部中学校でした。初回2点を先制し,まずまずの立ち上がりでしたが,中盤に追いつかれ,そして逆転を許してしまいました。最後まで粘ったものの力及ばず敗れました。
 県大会のレベルは高く,よい手本がたくさんあり,今後につながるとても実りの多い大会になりました。
 保護者のみなさま方には,遠方にもかかわらず応援に来ていただき,誠にありがとうございました。

11月20日(金)期末テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、4教科平常テストが終わり、いよいよ来週は5教科期末テストです。どの学年も、廊下にはテスト対策プリントが置かれ、意欲的に学習したい生徒たちが、自由に持ち帰り取り組んでいます。教室でも真剣にテスト勉強する生徒が増えています。3連休も体調管理に気を付け、計画的にテスト勉強に取り組んでほしいと思います。
 

11月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「けんちん汁」「さばの塩焼き」「きらず揚げ」です。けんちん汁には,肉やたくさんの野菜が入っているので,豚汁とよく似ていますが,けんちん汁の具は一度,油でいためるのが特徴です。

11月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「ハヤシライス」「フルーツのミルクゼリー」です。牛乳には,カルシウムが多くふくまれますが,カルシウムには興奮した神経を抑えるはたらきがあります。イライラする,疲れやすいという人は積極的にカルシウムをとると良いかも知れません。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

保護者向け

学年通信(過年度)

相談室だより

その他

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745