最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:95
総数:717767

7月8日 ミニトマトの収穫をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトの苗を植えて2か月が経ちました。毎日、水やりや観察をし、世話をしたので、りっぱなミニトマトを実らせることができました。これから鉢がお家に帰るので、みんなでミニトマトの収穫をしました。

7月7日 PTA地区委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、PTA地区委員総会が行われました。プール開放や立ち当番、110番の家など議題はたくさんありましたが、協力的な話し合いで、全て予定通り行うことができました。いつも、木曽川東小学校のためにご協力をありがとうございます。

7月7日 うみ

画像1 画像1
夏といえば"海"。波にゆらゆらゆられているところを想像しながら、ゆらゆらゆれて歌いました。気持ちがよくて楽しかったです。

7月7日 ごみの回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境センターのパンフレットを使って、ごみの回収について学びました。その中で、自分たちが多くのごみを出していることに気付きました。これからは、分別をしっかりするだけでなく、ごみを減らすことにも心がけたいという思いが美しいノートの字に表れていました。

7月7日 印象を話し合おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な図工の作品を見て、自分が感じる共通点を発表し合いました。自分と同じように感じた友達が多くいました。とても楽しく活動できました。

7月7日 たまごの中から

画像1 画像1
画像2 画像2
カラフルに仕上げてきた、たまごのからもいよいよ完成です。次は、中から何がとび出すでしょうか?

7月7日 世界の国を調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今、自分の好きな国について調べています。食べ物、服装などその国の文化や風習について、本を使って調べています。みんなとても熱心でした。

7月7日 習字の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3組で習字を行いました。「大」という字を、右左の払いに気をつけて書きました。心を落ち着けて書くと美しい字になっていきますね。

7月7日 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は長さの単位換算の学習をしました。まずは橋の長さについて考えました。1Km=1000mを基に単位換算を行いました。その中でKは1000倍という意見が出ました。先生に指名されて、じっくりと考え発表する姿が見られました。

7月7日 明日から個人懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みを目前に控え、明日から個人懇談会が始まります。廊下には生花クラブの作品があります。2年2組の教室には、よいことの紹介の掲示があります。他の学級でも児童の作品などを掲示してお待ちしています。

7月7日 「Can you〜」で質問

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTのフェマ先生と一緒に学習をしました。「Can you〜」を使って、隣の友達のできることをインタビューしていました。フェマ先生のチェックの中、仲良く楽しく学習できました

7月7日 10で割る割り算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日まで10や100でかける掛け算を計算していましたが、今日は10で割る割り算を学習しました。図をかいて考えました。今日も姿勢のよい人やノートの字が美しい人が光っていました。

7月7日 あいさつ運動 北門

画像1 画像1
今日もあいさつ運動行われています。北門でも「目を見て・笑顔で・元気よく」を目標に、地域の方や保護者の方とともに児童会、生活安全委員があいさつ運動を行っています。

中間放課の様子

今日は、雨天のせいか、図書館には廊下まで行列ができるほどの大繁盛です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 ビー玉の大冒険完成間近!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビー玉の通り道を考えながら…。飾りや形を工夫して…。ビー玉が楽しく移動していきそうですね。みんな真剣に作品を仕上げていました。

7月6日 かさの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数は「かさ」の学習でした。新しい単位の「L」について学びました。何度もノートに書いて練習したのて、もうばっちりですね。

7月6日 どんな計算になるのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習で文章問題に挑戦しました。どんな計算になるのかを文章から考えて、問題を解いていました。ノートに考え方をしっかりと書けました。

7月6日 英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はHRT(担任の先生)による、英語の学習をしました。色、形の単語を理解し、担任の先生が発声したヒントをたよりに、正しいTシャツを選んでいました。

7月6日 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「大きなかぶ」の学習をしています。今日は、登場人物の確認をしました。よい姿勢で学習している子が多くいました。

7月6日 色水で絵を描こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも水やりをして育てているアサガオの花から、色水を作りました。その色水で、好きな絵を描きました。アサガオの花からきれいな色水ができること、割り箸ペンで描くと線の太い細いができることなど、多くの発見がありました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会予定
2/12 子どもの安全を確認する日   徴収金引落 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
2/14 2月学校公開 学校保健委
2/15 学校公開代日休業日