最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:716674

7月14日 5年生 自然教室 クラフト活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ニス塗り中です。
ムラなく濡れるように頑張っています。

7月14日 5年生 自然教室 クラフト活動

画像1 画像1 画像2 画像2
クラフト活動中です。
自分だけの素敵なスプーンができました。
ニスが乾くのが、待ち遠しいです。

7月14日 6年生 プールボランティア

 6年生が屋内運動場に集まり、夏休みの開放プールのプールボランティアについての話を聞いています。
 さすが、最高学年!積極的に仕事に取り組もうとしています。
画像1 画像1

7月14日 5年生自然教室 到着・入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事に中池自然の家に到着し、入所式を行いました。

7月14日 5年生 自然教室 バスの中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は関市の中池自然の家へ向かっています。写真は2号車のバスの様子です。

7月14日 5年生 自然教室へ出発しました

 朝、8時40分、保護者の方に見送られ、5年生全員で自然教室へ出発しました。
北舎の窓には、励ましのメッセージが掲げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 給食がおいしいね

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもおいしい給食を楽しくいただいています。みんなで食べると、うれしくてたくさん食べられますね。

7月13日 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3組が図工の観賞の学習です。自画像のよいところを見つけ、お気に入りを探しました。1枚の絵でも、様々なよいところを見つけられましたね。自分の作品に取り入れようとする意欲も見られ感心しました。

7月13日 英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTと好きなスポーツについて質問する練習をしました。「Do you like〜?」とクラスのみんなに質問しました。それに答えた人が次の質問をして…と次々に質問して盛り上がりました。

7月13日 いよいよ明日…。

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみにしている自然教室が、明日に迫りました。今日は、最後の確認とスタンツの練習をしていました。明日に向けて今日は早く休んで、元気に明日から取り組みましょう。最高の自然教室にしようね。

7月13日 七夕飾り完成!

画像1 画像1
吹き流しに木東っ子全員の願いが書かれています。その願いが天からよく見えるように、中央部分を美しく飾りました。児童会役員と6年生の代表委員で協力して中央部分を仕上げました。
「美しく出来上がってよかったです。」
「みんなで協力してできたので、とても楽しかったです。」

7月13日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌声集会の後に、児童会から七夕かざりの紹介がありました。みんなの願いを空高く掲げるために、カラフルに仕上がっていますね。一宮七夕祭りで飾られるので、皆さんご覧願います。また、生活安全委員会から週目標の発表がありました。

7月13日 歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、歌声集会がありました。1週間のスタートが美しい歌声で始まると、誰もが気持ちがよいものですね。一生懸命歌う木東っ子の皆さんの姿に感動しました。

7月10日 生物どうしの関わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気を通した生き物の関わりについて学習しました。光合成や呼吸は、どちらも酸素と二酸化炭素が関係していて、それにより植物と動物が深く関わっていることがわかりました。

7月10日 パンフレット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
私たちの町のパンフレット作りも仕上げに入ってきました。今日は、写真を貼ったりレイアウトよくまとめたりしていました。いよいよ完成です。

7月10日 新出漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい漢字を覚えるには、書き順が大切!みんなで声を合わせて「1・2・3・4…」正しく覚えるために、一生懸命取り組みました。

7月10日 ふろしき

画像1 画像1
画像2 画像2
風呂敷のよさについて考えました。その中で、日本に昔から伝わるもののよさを感じ、自分が今いる国のよさを感じていました。

7月10日 自画像から感じる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6枚の有名画家の自画像を用いて図工の学習をしました。ます、作品のよいところをインタビューし合いました。次に、お気に入りの1枚を決め、その理由を書きました。最後に、お気に入りの1枚の模写をしました。作品を見て、たくさんのことを感じることができました。

7月10日 自分の考えを書こう!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の考えを、文章で表現することを目標にして学習しています。今日は、文章の構成に気をつけて実際に文章をかいていました。先生からアドバイスを受けながら、よい文章にするために頑張っています。

7月10日 算数の授業と…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数は、暗算です。自分の頭の中で、位ごとに計算をしていました。学習した筆算を思い浮かべている子もいて、素早く計算していました。そして、授業が終わるとてきぱきと机上の用具を片付けて、姿勢を正していました。けじめある態度がりりしいです!
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会予定
2/12 子どもの安全を確認する日   徴収金引落 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
2/14 2月学校公開 学校保健委
2/15 学校公開代日休業日