南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月6日(土) 終日公開 1年生の様子Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中、終日学校公開として多くの保護者の方々に来校していただき、誠にありがとうございました。南部中に入学して、2か月が経とうとしています。生徒たちの様子はいかがだったでしょうか。今日の様子を、ご家庭で話題にしていただけたらと思います。
 ここに、1年生各学級の様子を紹介します。

 1枚目は、1年1組の数学です。文字の式について学習しています。小学校で学習した道のりの求め方を復習しながら進めています。
 2枚目は、1年2組の音楽です。アルトリコーダーの演奏です。正しい指運びを意識しながら、だんだんとテンポを速くしています。
 3枚目は、1年3組の国語です。スピーチを行っています。一人一人が将来の夢について、堂々と発表しています。

6月6日(土) 本日は終日学校公開日です

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、終日学校公開日です。生徒たちの様子をご覧ください。
写真は、朝のPTAあいさつ運動です。

【 公開日程 】

  7:35 〜 7:45 あいさつ運動(P役員 P生活委員 生徒会等)
  8:15 〜 8:25 清掃活動
  8:30 〜 8:45 読書タイム
  8:45 〜 8:50 短学活
  8:55 〜 9:45 1時間目
  9:55 〜 10:45 2時間目
 10:55 〜 11:45 3時間目
 11:55 〜 12:45 4時間目
 12:45 〜 13:15 昼  食 ※弁当を持たせてください
 13:30 〜 14:20 5時間目
 14:30 〜 15:20 6時間目
 15:30 〜 15:40 短学活
 15:40 〜 16:45 部活動
 16:45 〜 17:00 下校

【 お願い 】
  自転車か徒歩でお出かけください。駐車場がありませんので、ご協力ください。学校周辺の路上やエディオン等に駐車しないようにお願いします。

6月5日(金) 1年生学級目標紹介〜1年1組〜

画像1 画像1
1年1組 学級目標

一誇゛一笑(いちごいちえ)

 一生に一度の出会いとして、日々の生活を大切にしたい。何よりも学級として一人一人が誇りをもち、笑顔でいられるようにお互いを大切したい。そして、学級のみんなが心を一つにした誇りを胸に、誰もが同じ思いで楽しく過ごせる学級にしたい。
画像2 画像2

6月 5日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 けんちん汁 たこのから揚げ かみかみ大豆

6月5日(金)2年生あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5,6,7,8組の生徒たちがあいさつ運動を行いました。いつも以上に大きな声であいさつをしていました。このまま大きな声が続くといいですね。明日も7:30〜後半クラスがあいさつ運動を行います。

6月5日(金) PTAあいさつ運動

連日あいさつ運動にご参加いただきありがとうございます。

明日は終日学校公開日となっています。

あいさつ運動終了後も、生徒たちの活動の様子をご覧ください。
画像1 画像1

6月5日(金) あいさつ運動実施中(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会主催のあいさつ運動も、今日で3日目。正門から昇降口まで、「あいさつボランティア」の生徒が率先してあいさつをしています。さわやかなあいさつで、一日がスタートしています。

6月5日(金) 前期あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日朝、後半クラスによるあいさつ運動が行われました。
昨日に引き続き、元気な声と素敵な笑顔で、さわやかな朝になりました。

6月4日(木) 3年生女子体育の様子

 3年生女子の体育は、マット運動の基本的な技能をより美しく見せるために、班員同士でアドバイスをしながら練習をしています。その練習の成果を発揮すべく、昨日と今日の授業では、どのクラスも前転、後転、開脚前転の実技テストが行われました。マット運動の授業が始まったころと比べ、格段に美しくなった一人ひとりの演技に、3年生の授業に対する高い意欲が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 3年生あいさつ運動と修学旅行フォトコンテスト学級代表作品選考会

 本日は、昨日の雨模様から打って変わって爽やかな晴天の中、早朝よりあいさつ運動が行われました。3年生は、どの学級からも多くの生徒の参加があり、南部中学校をより元気にさわやかにしようと、気持ちのいい朝のあいさつを交わしていました。
 1限には、各学級でフォトコンテスト選考会が行われました。修学旅行中に撮った各班の写真から、フォトコンテストに応募する選りすぐりの写真を1点ずつ、思考を凝らしたタイトルと紹介文を添えて、出し合いました。どの作品にも修学旅行の楽しい思い出がたくさん詰まっており、改めて修学旅行が生徒たちの良い思い出になったことを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)担任読み聞かせ〜1年生の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
以下は、1年生の各学級で読まれた本です。

1年1組「100万回生きたねこ」佐野 洋子著
1年2組「ビビリ」EXILE HIRO著
1年3組「ともだちからともだちへ」アンソニー・フランス作/木坂 涼訳
1年4組「木を植えた男」ジャン・ジオン原作/寺岡 襄訳
1年5組「そのこ」谷川 俊太郎著 「ランドセルは海をこえて」内堀 タケシ著
1年6組「としょかんライオン」ミシェル・ヌードセン著
1年7組「ときそば」川端 誠著
1年8組「ディズニー・サービスの神様が教えてくれたこと」鎌田 洋著
1年9組「覚悟のすすめ」金本 知憲著

6月4日(木) ファイヤー練習 その2

今日の6限目はキャンプのファイヤーの中盤「ボン ファイヤー」の練習がありました。

ファイヤー実行委員が中心となって、ボンファイヤーで行われるスタンツ「リスと木」「ジェンカ」「妖怪体操第一」を練習しました。最初は緊張した表情や、恥ずかしがっている様子も見られましたが、実行委員のがんばりのおかげで、気持ちも盛り上がり笑顔も増えてきました。最後にはアンコールもおこり、とてもいい雰囲気でした。最後に自然とおこった拍手には、みんなのあたたかさを感じました。

キャンプがとても楽しみになりました。
今の2年生なら、きっと素敵なキャンプをつくり上げてくれそうな予感がした1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)ファイヤー練習 その1

今日の1限目にキャンプに向けてのファイヤー練習がありました。
ファイヤーの序盤の「セレモニアル ファイヤー」の練習が中心でした。
静かな雰囲気の中、ファイヤーに向けての心づくりや隊形移動の練習をしました。

キャンプまであと1週間。キャンプが近づいてきたことを実感した1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 4日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
ソフトめん 牛乳 夏野菜のミートソース ツナサラダ(ごまドレッシング) 愛知のみかんゼリー

6月4日(木) 自転車点検を行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、毎月1回、自転車点検を行っています。今朝は、交通担当の先生から1年生の交通委員に、点検の仕方の説明がありました。
 自転車通学ではない生徒も、今後、部活動の練習試合や大会などで、遠方まで出かける機会があります。事故やけがを防ぐためにも、日ごろから自転車の整備状況を確かめてほしいと思います。

6月4日(木)2年生あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は1、2、3、4組が7時30分からあいさつ運動を行いました。朝のあいさつは、相手と心を通わせる大切なコミュニケーションです。とても大きな声で「おはようございます」とあいさつをしており、活気の溢れる朝となりました。

6月4日(木)担任読み聞かせ会〜2年生の様子〜

画像1 画像1
以下は、2年生の各学級で読まれた本です。

2年1組「りんごがひとつ」ふくだ すぐる著
2年2組「最後のパレード」中村 克著
2年3組「ねこ」ほし しんいち著
2年4組「泣いた赤鬼」浜田 廣介著
2年5組「くちびるに歌を」中田 永一著
2年6組「URASHIMA And the Kingdom beneath the sea」
2年7組「かならず見つかる星座の本(夏)」藤井 旭著
2年8組「イソップどうわ」

6月4日(木) 新聞を読んでみませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の1年9組の学級の様子です。副担任の先生が、最近の新聞記事の中から印象に残っているものを紹介しています。
 各学級には、毎朝2〜4社の新聞が届けられています。各社の新聞記事を読み比べながら、世の中に目を向けてみましょう。

6月4日(木)担任読み聞かせ会〜3年生の様子〜

画像1 画像1
以下は、3年生の各学級で読まれた本です。
3年1組「かめくん ファイト!」宮崎 二美枝著
    「ねずみくんのチョッキ」なかえ よしを著
    「しっぽのないさる」藤 昌秀著
3年2組「クリームパンだとSLマン」やなせ たかし著
3年3組「きりんちゃんのさんぽ」すとう あさこ著
3年4組「いわたくんちのおばあちゃん」天野 夏美著
3年5組「受験生がすぐにできる50のこと」中谷 彰宏著
3年6組「ロックンロールが降ってきた日3」秋元 美乃/森内 淳(編集)
3年7組「ビリギャル」坪田 信貴著
3年8組「鼻」芥川 龍之介著

6月4日(木)担任読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の読書の時間に、担任の先生による読み聞かせ会が開かれました。担任の先生方が、思いをもって選んだ本ばかりです。読み終わる頃、本の世界に浸っている生徒や心があたたまっている生徒の姿が見られました。本校の図書館には、話題の本やシリーズものなど実にたくさんの本があります。今月の15日には、今年度の新刊図書が届きます。生徒のみなさん、ぜひ、図書館に足を運んでください。読書は人生を豊かにします。ぜひ、充実した読書をすすめてください。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 ・保護者会 ・PTA保健委員会
7/9 ・保護者会 ・PTA企画委員会
7/10 「交通事故ゼロの日」 ◆部活動激励会
7/11 ・市大会
7/12 「安全を確認する日」 ・市大会
7/13 ・郵便局口座引落
7/14 ・1年薬物乱用防止教室※
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549