最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:716601

5月23日 木曽川地区小中学校PTA親善スポーツ大会練習

 木曽川地区小中学校PTA親善スポーツ大会に本校の代表として参加するPTA役員と教員が集まり、練習を行いました。
 本年度の種目はソフトバレーボールです。
 少しずつラリーが続くようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 5年生 すてきな発見

お昼時、5年生の教室からすてきなものが見えました。

一体、何が見えたでしょうか。

1:虹
2:とんぼ
3:ちょうちょう

答えは下の「その答は」をクリックしてください。

その答は

5月22日(金) 今日の給食

ご飯・牛乳・豚汁・高野豆腐のたまごとじ

○こんだてメモ

 豚汁の中に「こんにゃく」が入っていますね。みなさんはこんにゃくが何からできているか知っていますか?こんにゃくは「こんにゃくいも」からできています。じゃがいもやさつまいもは炭水化物が主な成分でちからのもとになる食品と言われますが、こんにゃくは水分と食物せんいが多く、おなかをそうじする働きがあります。この働きは昔から知られていて「こんにゃくはお腹の砂はらい」ということわざもあります。

画像1 画像1

5月22日 たんぽぽの読み聞かせ

 今日は、読み聞かせボランティア「たんぽぽ」の方が中間放課に読み聞かせをしてくださいました。
 「たんぽぽ」の読み聞かせは、低学年の子どもたちに大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 ミニ通学班集会をしました

 昼の放課を使い、通学班の班長会を行いました。
 登下校での問題点について話し合い、一斉下校前に行った「ミニ通学班集会」で伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 PTA広報部

 PTA広報部が集まり、PTA新聞づくりの計画を立てました。
新聞の完成が楽しみです。
画像1 画像1

5月21日 安全マップ完成!

 PTA交通部、生活部の方々が安全マップを作ってくださいました。
 東昇降口と「ドレミの森」前に掲示しました。子どもたちの安全に対する意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1

5月21日 3年生 ウズベキスタン交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ウズベキスタンからの留学生3名が来校し,ウズベキスタンの場所や挨拶、食べ物などについて紹介してくださいました。
 民族衣装を着せてもらったり,一緒に踊ったりもしました。
 日本の手遊び歌「茶摘み」をした後,ウズベキスタンのはないちもんめに似た遊びの体験もしました。

5月21日(木) 今日の給食

きざみきつねうどん・牛乳・ちくわのお好み揚げ・小松菜のおひたし

○こんだてメモ
 きつねうどんは、甘辛く煮込んだ油揚げが入ったうどんです。今日は食べやすいように刻んだ油揚げを煮込みました。うどんの上に油揚げをのせて食べましょう。ちくわの磯辺揚げもお好みで一緒に食べてもいいですよ。しかし、なぜ、油揚げの入ったものをきつねうどんというのでしょう。油揚げがうずくまったきつねに似ているところから油揚げがきつねの好物と呼ばれるようになりました。きつねをまつった商売の神様・稲荷神社でも油揚げをお供えする風習があります。

画像1 画像1

5月20日 2年生 ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6時間目にプールで「ヤゴ救い」をしました。今年は例年より1週間早く実施しました。その為か、あまりヤゴは見つかりませんでしたが、子どもたちはヤゴの命を救おうと懸命に探していました。
 最初はなかなか見つけられず、1匹もいないのかなと思いましたが、数匹見つけ出しました。助け出したヤゴが、無事にトンボになれるといいですね。

5月20日 朝礼の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(月)の朝礼の様子です。静かに集合し、真剣に話をきくことができています。姿勢よく話がきけるのが、木東小の何より素晴らしいところです。今週は、校長先生、生活安全委員会、生活指導の先生、のほかにも保健の先生から手洗いについてのお話がありました。

5月20日 3年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の周りの様子を調べるために、町探検に出かけました。白地図に建物・交通・土地の様子をかきこみました。方角を意識しながら歩くことができました。

5月20日 5年生 部活動の様子

バスケ部・サッカー部の様子です。
新しいメンバーと、技を磨いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 2年生 英語活動

 今日はALTの先生の授業がありました。
 音楽に合わせて英語の歌を元気に歌いました。
その後、「色」の言い表し方について、繰り返し練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 2年生 国語

 2年生の国語では、「ことば」の学習をしています。
今日は、「、」と「。」に気をつけて文を作りました。
画像1 画像1

5月18日 交通安全優良校として表彰を受けました

 平成26年度の取り組みが認められ、交通安全優良校として一宮市交通安全都市推進協議会から表彰を受けた話を児童に伝えました。
  子どもたちの安全をいつも見守ってくださっている地域の方々に感謝したいと思います。
 また、今後も交通安全教育に力を入れていきます。
画像1 画像1

5月18日 1年生 アサガオの芽が出たよ。

 アサガオの芽が出ました。子どもたちは,放課になるとアサガオの様子を見に出かけています。毎日,水やりを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 中間放課の様子

廊下では、児童会役員の人たちが元気良く挨拶をよびかけています。
 ☆情報委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 1年生 給食の時間

 今日は,遠足の予備日でお弁当でした。ペアの6年生のお兄さんお姉さんと一緒に,楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 陸上選手権大会その3

 走り高跳び女子と100M×4リレー男子が見事、入賞をしました。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 集会2  クラブ2 第1回教育相談週間(〜6/5) 第1回人権週間(〜6/5)
5/26 事故けがゼロの日
5/28 尿検査3 移動図書館ほたる号
5/30 交通事故ゼロの日