最新更新日:2024/06/11
本日:count up82
昨日:73
総数:717258

5月20日 2年生 ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6時間目にプールで「ヤゴ救い」をしました。今年は例年より1週間早く実施しました。その為か、あまりヤゴは見つかりませんでしたが、子どもたちはヤゴの命を救おうと懸命に探していました。
 最初はなかなか見つけられず、1匹もいないのかなと思いましたが、数匹見つけ出しました。助け出したヤゴが、無事にトンボになれるといいですね。

5月20日 朝礼の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(月)の朝礼の様子です。静かに集合し、真剣に話をきくことができています。姿勢よく話がきけるのが、木東小の何より素晴らしいところです。今週は、校長先生、生活安全委員会、生活指導の先生、のほかにも保健の先生から手洗いについてのお話がありました。

5月20日 3年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の周りの様子を調べるために、町探検に出かけました。白地図に建物・交通・土地の様子をかきこみました。方角を意識しながら歩くことができました。

5月20日 5年生 部活動の様子

バスケ部・サッカー部の様子です。
新しいメンバーと、技を磨いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 2年生 英語活動

 今日はALTの先生の授業がありました。
 音楽に合わせて英語の歌を元気に歌いました。
その後、「色」の言い表し方について、繰り返し練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 2年生 国語

 2年生の国語では、「ことば」の学習をしています。
今日は、「、」と「。」に気をつけて文を作りました。
画像1 画像1

5月18日 交通安全優良校として表彰を受けました

 平成26年度の取り組みが認められ、交通安全優良校として一宮市交通安全都市推進協議会から表彰を受けた話を児童に伝えました。
  子どもたちの安全をいつも見守ってくださっている地域の方々に感謝したいと思います。
 また、今後も交通安全教育に力を入れていきます。
画像1 画像1

5月18日 1年生 アサガオの芽が出たよ。

 アサガオの芽が出ました。子どもたちは,放課になるとアサガオの様子を見に出かけています。毎日,水やりを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 中間放課の様子

廊下では、児童会役員の人たちが元気良く挨拶をよびかけています。
 ☆情報委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 1年生 給食の時間

 今日は,遠足の予備日でお弁当でした。ペアの6年生のお兄さんお姉さんと一緒に,楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 陸上選手権大会その3

 走り高跳び女子と100M×4リレー男子が見事、入賞をしました。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 陸上選手権大会その2

 選手は、100M走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、100M×4リレーの種目を精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 陸上選手権大会その1

5月17日にいちい信金スポーツセンター(旧一宮総合運動場)にて、陸上選手権大会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 陸上の選手出発

 朝7時半、一宮市陸上選手権大会に参加する児童が、学校に集まり、出発しました。
画像1 画像1

5月16日 一宮市陸上選手権大会について

一宮市陸上選手権大会は雨のため、明日に順延となりました。

5月15日 6年生 学年の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年の会を行いました。前日、遠足の後に学校で実施した「学年スポーツ大会」の表彰を、実行委員が中心となって行いました。男子で優勝したのは、2組のA班。女子で優勝したのは、1組のC班でした。学級の友達とさらに交流を深めることができました。

5月15日 5年生 調理実習3

「カラフルベジタブルサラダ」完成です。
どの班も、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 5年生 調理実習2

包丁の扱いにも、段々と慣れてきました。
おいしいサラダを目指して、みんなで協力して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 5年生 調理実習をしたよ

カラフルコンビネーションサラダを作りました。
ドレッシングも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(金) 今日の給食

ぶた丼・牛乳・切り干しだいこんのごま酢和え

○こんだてメモ

 今日のぶた丼の中にシャキシャキとしたきのこが入っているのが分かりますか?これは「エリンギ」といいます。最近はスーパーでもよく見かけるおなじみのきのこですが、日本では自然に自生はしていないものだそうです。もともとイタリアやフランスで自生していたものを愛知県の林業センターが人工栽培を研究して大量栽培に成功しました。香りが少ないのできのこが苦手な人でも食べやすく、歯ごたえが高級なマツタケに似ているのも人気のひとつといわれています。

画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/20 交通事故ゼロの日 内科健診4・6年13:30 ぎょう虫検査
5/21 ウズベキスタン共和国交流会         3年
5/22 読み聞かせ2
5/25 集会2  クラブ2 第1回教育相談週間(〜6/5) 第1回人権週間(〜6/5)
5/26 事故けがゼロの日