「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

朝会です

よい天気の中 今週がスタートしました。
運動場で朝会をしました。 始まるまで、とても静かに待つことができる。こんな子どもたちでいっぱいです。素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜を育てるぞーー

2年生は、野菜作りに挑戦です。 ミニトマト・キュウリ・ナス・オクラ・ピーマン
しっかり世話をして、うまく育つといいですね。 収穫祭が楽しみです。 育っていく様子の観察も忘れないでーーー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい犬北小

校内のいたるところには、整頓された環境がそろっています。美しいことてすね。
この美しい環境の中でこそ、楽しい学校が作られていきます。
整理整頓は、人の心を美しくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常こそ大切

今 犬山北小の毎日は、子どもたちの真剣なまなざしで溢れていると思います。
日々の活動がなによりも大切ですね。1年生は、アサガオの種をまく準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい天気

本日も家庭訪問です。よろしくお願いします。
よい天気の中 子どもたちの登校を待っている学校の朝です。
画像1 画像1 画像2 画像2

おはようございます!!

連休も終わり、学校に 子どもたちの明るい声が戻ってきました。 気分一新 学校生活がんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生2年生一緒に遊ぼう!

2年生が1年生と一緒に遊ぼう会をやってくれました。楽しんでいます。
なぜか、2年生が大きなお兄さんお姉さんに見えましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月になりました

5月になりました。今日から家庭訪問です。給食後、下校になります。
ブランコも修理がおわり、朝から楽しんでいます。
この花 何でしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 春の遠足

1年生は小学校初めての遠足で成田山と善光寺山公園へ行きました。
お天気に恵まれ、仲良く元気に行ってくることができました。
みんなで食べたお弁当はおいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の遠足

天候に恵まれ、晴天のなか「犬山浄水場」と「ひばりヶ丘公園」へ行ってくることができました。
犬山浄水場では、水をどのようにきれいにしているのかを真剣に勉強してきました。(写真上)
ひばりヶ丘公園では、ペア学年の2年生と仲良くお弁当を食べ、楽しく遊ぶことができました。(写真下)
勉強も遊びも全力で取り組むことができた遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
天気も非常に良い中、春の遠足に行ってきました。

行き先はひばりが丘公園です。
リュックを背負った子どもたちは、朝から元気いっぱいで公園で思いっきり遊ぶことができました。
4年生のペアと合流後、一緒にお弁当を食べ遊びました。

汗をたくさんかいた1日だと思います。
今日はよく体を休めて、また明日元気に登校してください。

具体的に

学びを深めていくためには、具体物を使うと効果があります。
5年生の算数です。
立体の体積を求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶらんこ 修理

遊具の安全点検をした時、ブランコの具合がよくないことが判明しました。早速 本日 業者の方にきていただいて修理してもらいました。
画像1 画像1

楽しい遠足の一コマ

よい天気に恵まれ 楽しい遠足 みんな元気です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は遠足です(1年生〜4年生)

よい天気になりました。ちょっと暑いかな。 みんな元気で楽しんで来てほしいです。
1年生は成田山方面へ 2年生は4年生とペアでひばりヶ丘公園へ 3年生は扶桑緑地
4年生は2年生と分かれて浄水場へも学習に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サーキットトレーニング

今年から 体育の時間には、全校あげて サーキットレーニング に取り組んでいます。
「できるところまでがんばってみよう!」これですね。
 
   腕立て伏せ 腹筋 うんてい 登り棒 ダッシュ ケンケン 鉄棒  

 ちょっとした運動を繰り返します。 みんな!がんばって!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日が大切

「ちりも積もれば山となる」「千里の道も一歩から」・・一歩一歩 一日一日を大切にしていきたいですね。子どもたちは、今日もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会・学年懇談会 ありがとうございました。

たくさん参加していただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメ もうすぐ 雛が 顔を出すよ

ツバメの親が卵を温めています。
画像1 画像1

授業参観8

意欲に満ちて
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269