あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

かおりのピクニック 今年は1年生と・・・

抜けるような五月晴れの空の元、開成山公園で思いっきり遊んできました。
帰り道、思わずかわいくて、撮ってしまった1枚。2年生が1年生の手を引いて歩いていました。

去年は、6年生に手をつないでもらって、やっと開成山公園から歩いて帰ってきたことを思い出しました。
たくさんの友だちの和の中で成長していく子供たち。今年もかおりの班の中で成長していく姿を見守っていきたいと思います。

子どもたちの生活科シートから
・・・みんなとおかしをこうかんしました。みんなからもらったおかしは、すごくおいしくて、ほっぺがおちそうになりました。6年生になったらはんちょうになれたらいいなあ





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とっても楽しかったよ!かおりのピクニック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天にめぐまれ、かおりのきょうだいのお兄さんお姉さんたちと楽しくピクニックに行ってくることができました。朝から日差しがギラギラ照りつける暑い日で、汗をいっぱいかいて歩くのは少し大変だったけれど、優しいお兄さん、お姉さんたちに「だいじょうぶ?」「がんばって!」などと声をかけてもらいながら、開成山公園までいっしょうけんめい歩きました。
 かおりの班ごとに、鬼ごっこやゲーム、遊具あそびなどをおこない、たくさんたくさんお友達を増やすことができた1年生です。お菓子こうかんもして、うれしそうな笑顔がたくさん輝いていました。いっぱい遊んだ後は…「あー、おなかすいた!」
 学校に帰ってからは、班のみんなとお弁当タイム。おいしいお弁当を残さず食べた子がほとんどでした。楽しい一日になりました。
 

TRY6スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 お待たせしました!ついに平成27年度、最高学年のスタートです!今年のスローガンはTRY6!!これから運動会に向けてTRYしちゃいますよ−!

お話ランプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちが待ちに待った「お話ランプ」の日でした。今日も、お話ランプの方々の読み聞かせに「グッ」と心と目を奪われていました。4年生は本が大好きです。「読書は心の栄養」とも言われています。これからも、どんどん本に親しみ心を豊かにしてもらいたいと思います。

出会いの集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日に、かおりのきょうだいの「出会いの集い」がありました。4年生のみんなは、新しい「かおりのきょうだい」たちとの出会いを楽しみにしていました。4年前、自分たちが「かおりのきょうだい」の仲間入りをしたときのことを思い出す子、はやく1年生と仲良くなりたいな、と思う子。出会いの集い後に「1年生とたくさんお話ししたんだ!」「1年生の名前を覚えたよ!」と嬉しそうに話す4年生でした。

自転車教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
15日に交通安全教室が行われました。交通安全母の会の皆様のご協力をえて、実際の道路を使っての練習でした。楽しくも、真剣に取り組んだ時間でした。子どもたちには、自転車の乗り方はもちろんのこと、点検(空気圧・ベル・ライト・ブレーキなど)についての話もしました。ご家庭でもお子さんと一緒に点検していただけたら、と思います。
また併せて「防犯ブザー」の点検についても話しました。中には電池切れや音が出ないのブザーも見られています。使わないことにこしたことはないのですが、「いざ!」という時のためにも点検お願いいたします。
自分の命は自分で守る!命に関わることですので、今後も随時指導していきたいと思います。

春です!2年生も頑張ります!!

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った春。
1年前もこの大きな学校の桜の木の下で記念撮影した日を思い出します。
2年生となり、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった子どもたち。今年1年、みんなで一緒に楽しみながら、ゆっくり成長していきたいと思います。

今週は、先週授業参観で行った「ふきのとう」のまとめの音読劇をしました。グループごとに工夫しながら発表した後、クラス全員で発表しました。
一人一人の音読の工夫がクラスみんなの表現となり、教室中に春が舞い込んだような発表となりました。

保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

授業参観、お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
先週行われた授業参観日では、ご多用な中ご参観頂き、誠にありがとうございました。子どもたちが真剣に、楽しく学ぶ姿の一部分をご覧いただけたのではないでしょうか。学年懇談会でもお話ししましたが、子どもたちは現在「10歳の壁」まっただ中です。自分・家庭・仲間・地域、4つの調合=4チュ〜ン(フォウチュ〜ン)で子どもたちが10歳の壁を乗り越えられるように支援していきたいと思います。

初めての委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日の6校時目、楽しみなんだ〜!」
多くの子どもたちが今日を楽しみにしていました。今日は初めての委員会活動の日でした。「委員会」ちょっと大人になった気分です。
 委員会終了後、「緊張した〜」とか「楽しかった〜!」という声がきかれました。学校のみんながさらに学校が大好きになれるよう創造豊かに活動してほしいと思います。

新年度のスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご進級おめでとうございます。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。わずか2週間あまりの春休みでしたが、今日の子どもたちの顔はぐっと大人びていました。
「子どもたち、三日会わざなれば刮目してみよ!」ですね。
 今年も子どもたちが健やかに成長できるよう担任一同、精一杯努力したいと思います。保護者の皆様におきましては昨年度と同様、様々なご協力をいただくことになりますが、よろしくお願いいたします。

新年度スタート

いつも郡山市立芳山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2014年度(平成26年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2014年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 家庭訪問(2) B4
5/1 家庭訪問(3) B4 歯科検診(上) 安全点検
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293