個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

平成27年度 修学旅行 帰ります

画像1 画像1
 17:55,安積パーキングを出ました。方部ごとに乗り換えて出発しました。
 19:00までには各家庭に生徒が着くと思います。
 家に着くまでが旅行です。
 明日の登校は3年生は9:10です。
 元気に登校しましょう。

 写真は出発する前,バス側に陸橋を渡る3年生です。

平成27年度 修学旅行 第3日目

画像1 画像1
 第3日目の日程
 8:00 ホテル発(バスで移動)
 9:00 国会
 9:00〜11:00 国会見学
11:00〜14:30 クラス別見学
バスで郡山まで
15:30 羽生SA
18:00〜19:00
流れ解散

8:00の時点で連絡が入りました。
昨日は雨に降られることなく順調だったそうです。
体調を崩す生徒もなく,やや睡眠不足が気がかり程度だそうです。
本日の天候は暑くなりそうとのことでした。
次回連絡は安積Pに着いた時になります。

写真は学校を出発するときに東部幹線に待機しているバスです。駅方面にスムーズに進むことができました。

平成27年度 修学旅行 第2日目

画像1 画像1
 昨夜から今朝にかけて体調を崩す生徒はいませんでした。
 第2日の日程は
 8:00〜 9:00 ホテル発
 東京都内班別研修(企業訪問)(都内班別研修)
15:00〜16:00 JR舞浜駅通過
 TDL,TDS 班ごとに選択
21:00 ホテル集合
22:30 点呼・就寝

 2日目も順調です。
 本日の修学旅行情報はこれで終了します。
 明日またお知らせします。
 写真は出発式後,昇降口前で,バスに乗り込む前に点呼をして確認しているものです。

平成27年度 修学旅行 第1日目

画像1 画像1
 18:30ぎりぎり集合の班はありましたが,全ての班が時間を守って集合できました。(拍手)
 今,中華バイキングの夕食を楽しんでいるそうです。保護者の皆様ご安心ください。
 明日も第2日目の様子をお伝えいたします。
 写真は荷物を積み込んだ後,体育館で出発式を行っている様子です。

平成27年度 修学旅行 第1日目

画像1 画像1
 本日から修学旅行が始まりました。
 本日の日程は
 8:00 学校集合
 8:30 学校出発
 9:48 郡山駅発
11:24 東京駅着
11:52 東京駅発
12:52 鎌倉駅着  ポツポツ雨程度で傘なしでも大丈夫でした。
            全員無事到着と連絡ありました。
      鎌倉地区班別研修(歴史をたどる) 
      横浜見学を含める
18:00 雨が降っていて傘なしではいられません。
      と学年主任と連絡をとりました。
18:30 横浜中華街集合 後に集合状況の報告が入ります。 
18:45〜夕食
20:15 大珍楼新館
20:30 ホテル着
宿泊地(横浜)ホテルニューグランド
22:30 点呼・就寝

写真は8:00頃 トラックに荷物を積み込む生徒たち。後方の桜は満開です。 

新入生代表あいさつ

画像1 画像1
 2日目の学校生活でまだまだ不安があったけど,この会により安心しました。
 どれも心に残りました。
 準備ありがとうございました。
 まだまだわからないことが多く,わからない時は聞きますのでよろしくお願いします。
 等,内容のある立派なあいさつを薄井さんが行いました。

部活動紹介 特設部 水泳部

 6月,7月,8月に各大会があり,参加します。

部活動紹介 特設部 陸上部

画像1 画像1
 大会は5月(陸上大会)と9月(駅伝大会)にあります。
 特設部なので,部活動の練習と重ならないように,朝練に取り組んでいます。

部活動紹介 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜ソングメドレーを演奏してくれました。
 新入生の入場の時も演奏し,吹奏楽部は大活躍でした。

部活動紹介 体操部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部員が協力してマットとロイター板を用意し,床運動の前ブリッジ,ロンダート,バック転,宙返りを紹介しました。
 どの技もきれいに決まりました。

部活動紹介 女子バスケットボール部

画像1 画像1
 目隠しして登場する部員が数名いて,生徒の興味関心を引きつけました。
 ボールを使っての5対5の攻防が始まりました。目隠しの選手がシュートを打ちますが入りません。リングの方向へボールは大きく弧を描きました。ワンバウンドボールが惜しくもリングには届きませんでしたが惜しいシュートになることがありました。
 最後に整列し,「あったかいんだから〜」と1年生に部員たちの雰囲気を伝えていました。

部活動紹介 男子バスケットボール部

画像1 画像1
 エアバスケットボールを披露してくれました。さらに一工夫でスローモーション再生を加えました。(あれ,剣道部に似ている・・・)
 そして最後に,「バスケ部 入ろ 入ろ」のラインダンスが登場しました。(確かサッカー部伝統のラインダンスでなかったかな。)
 発表順番でパクリと捉えられてしまう不運もありましたが,大爆笑の部活動紹介になりました。

土日の大会 女子ソフトテニス部

第8回福島県シングルスソフトテニス選手権大会が,12日(日)郡山庭球場で開催され,本校の河野さんが参加しました。
原町高校の志賀さんに0−4で敗退。帝京安積高校の松本さんに0−4で敗退。
結果,予選リーグ敗退でした。

応援ありがとうございました。
今後も,応援よろしくお願いします。

土日の大会 野球の結果

土曜日の予定は順延になり,日曜日に大会が行われました。
第1試合 小浜中に2−5で惜敗。
第2試合 岩代中に0−8で敗退。
なお,優秀選手賞に武田さんが選ばれました。

応援ありがとうございました。
今後も,応援よろしくお願いします。

部活動紹介 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
 登場して,実技かなと思ったら「クイズ」を行いました。顧問の身長や部員の共通点などニュニークな問題を4〜5のカード選択肢から選んでもらいました。司会の進行も上手でした。
 最後に試合前の円陣「目指すぞNo1」を披露し閉めました。

部活動紹介 男子ソフトテニス部

画像1 画像1
 簡易ネットを設置し,ステージ側から1年生席に打ったのですが,2階席に打ったりしてボールが乱れ飛びました。1年生もひやひやだったと思います。ラケットを持たない部員が1年生席にボールが飛ばないよう必死に防御していました。フォアスイングやスマッシュを披露しました。その次に1年生側からステージに向かってサーブを披露することになりました。目標物は1リットルペットボトルです。「命中すると思いますか。」思う人に挙手をしてもらう等雰囲気は盛り上がりました。ファーストサーブのみでしたが,命中はしなかったと思います。しかし,ボールが起こす風によりペットボトルは倒れました。

部活動紹介 男女卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子が先にドライブマンとカットマンを紹介しました。2人のラリーを数えるのですが,お互いの切れが良いため,回数がなかなか伸びませんでした。
 続いて女子が台数を2台増やして3台で対角のラリーを見せ,ボールがネットを行きかいました。女子は部員が多く3種類のカラフルなユニフォームがボール同様動き回っていました。

部活動紹介 バレーボール部

画像1 画像1
 パス等2人組でラリーを見せた後,急きょネットをつくり,クイックやオープンスパイクを披露しました。1年生席には打ち込むことなく,全て床に打ちつけていました。最後に整列してパフォーマンスまで流れがスムーズな紹介でした。
 最後にボールを渡された1年生は入部するのでしょうか。

部活動紹介 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャッチボールのあと,2名がフリーバッティングを柔らかいボールで行われました。ステージ側から1年生席の方へ打った打球が強烈に1年生席に飛びました。その時,1年生女子が素手で左手だけで見事なワンハンドキャッチ。体育館がシーンとなり,その後どよめきました。

部活動紹介 剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
 試合を披露しました。技は瞬く間に決まります。その後,スローモーションで再現しますが,「始め。」の声が「は〜じ〜め〜。」のあたりで会場は爆笑しました。1本目は面,2本目は胴が見事に決まりました。この時のスローモーションで,胴を3,4回打突していた事実に大爆笑。両者1対1で3本目が始まると終了の音。試合は引き分けでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/16 修学旅行(3)
4/17 1年;喫煙防止教室 交通安全教室 職員会議(3)
4/21 全国学力・学習状況調査
4/22 家庭訪問(1)
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414