本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【豆知識】8月31日は「野菜の日」です

画像1 画像1
 「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから、全国青果物商業協同組合連合会をはじめ9団体の関係組合が、1983(昭和58)年に制定した記念日です。
 栄養たっぷりな野菜を再認識してもらうとともに、野菜のPRを目的にしています。

本日行われた『郡山アーバンロータリークラブ杯野球大会』2回戦で、本校野球部が郡山七中に惜敗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(31日(土))、緑ケ丘中学校校庭に於いて『第15回アーバンロータリークラブ杯野球大会』(2日目)が行われ、本校野球部が出場しました。
 2回戦の対戦相手は郡山七中で、最後まで善戦しましたが、残念ながら惜敗しました。
 保護者の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

本校ホームページの【アクセス数】が☆☆70000件☆☆を超えました!(今年度スタートして152日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから152日目の昨日(8月30日(土))で本校ホームページの【アクセス数】が☆☆70000件☆☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います

本日(31日(日))、緑ケ丘中に於いて『郡山アーバンロータリークラブ杯野球大会』2回戦が行われ、本校野球部が出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(31日(日))、緑ケ丘中学校校庭に於いて『第15回アーバンロータリークラブ杯野球大会』2回戦が行われ、本校野球部が出場します。
 試合開始時間は9:00〜で、郡山七中と熱海中の勝者と対戦します。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は昨日のものです。

本校ホームページの【アクセス数】が☆69000件☆を超えました!(今年度スタートして150日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから150日目の一昨日(8月28日(木))で本校ホームページの【アクセス数】が☆69000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

【豆知識】8月30日は「冒険家の日」です

画像1 画像1
 1970(昭和45)年、植村直己がマッキンリー単独登頂に成功し、世界五大陸最高峰の征服を成し遂げました。
 また、1965(昭和40)年、同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊によるアマゾン川源流からのボート下りと1989(平成元)年の堀江謙一による小型ヨット太平洋横断もこの日です。

本日行われた『こども音楽コンクール会津地区大会』で、本校の管弦楽部が最高の演奏を披露する!

画像1 画像1
 本日(30日(土))、喜多方プラザ(喜多方市)に於いて『TBC・TUFこども音楽コンクール会津地区大会』が行われ、本校の管弦楽部が出演しました。
 このコンクールは、管弦楽部の子どもたちにとって今年度初めてのコンクールでしたが、演奏曲「謝肉祭」で最高の演奏を披露しました!(拍手)
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しい中、遠い会場で子どもたちの演奏を視聴いただきありがとうございました!(感謝)

本日行われた『ろうきん杯争奪福島県ユース(Uー15)サッカー選手権福島県大会』1回戦で、本校サッカー部が圧勝!(拍手)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(30日(土))、緑ケ丘中学校校庭に於いて『ろうきん杯争奪第25回福島県ユース(Uー15)サッカー選手権福島県大会』(1日目)が行われ、先の県中地区大会で優勝した本校サッカー部が出場しました。
 1回戦の対戦相手は植田中で、試合を終始リードし6対0で圧勝しました!
(拍手)
 保護者の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

本日行われた『郡山アーバンロータリークラブ杯野球大会』1回戦で、本校野球部が郡山五中に快勝!(拍手)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(30日(土))、片平中学校校庭に於いて『第15回アーバンロータリークラブ杯野球大会』(1日目)が行われ、本校野球部が出場しました。
 1回戦の対戦相手は郡山五中で、攻守共に冴え渡り9対1で快勝しました!(拍手)
 保護者の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

本日(30日(土))17:15〜、喜多方プラザに於いて『こども音楽コンクール会津地区大会』が開催され、本校の管弦楽部が出演します!

画像1 画像1
 本日(30日(土))、喜多方プラザ(喜多方市)に於いて『TBC・TUFこども音楽コンクール会津地区大会』が行われ、本校の管弦楽部が出演します。
 このコンクールは、管弦楽部の子どもたちにとって今年度初めてのコンクールです。
 本校管弦楽部の出演は17:15〜の予定となっております。演奏曲名は「謝肉祭」です。
 何かとお忙しいとは存じますが、機会がございましたらぜひ会場にて演奏を視聴いただきたいと思います。

※ 写真は昨年度のものです。

本日(30日(土))、緑ケ丘中に於いて『ろうきん杯争奪福島県ユース(Uー15)サッカー選手権福島県大会』(1日目)が行われ、本校サッカー部が出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(30日(土))、緑ケ丘中学校校庭に於いて『ろうきん杯争奪第25回福島県ユース(Uー15)サッカー選手権福島県大会』(1日目)が行われ、先の県中地区大会で優勝した本校サッカー部が出場します。
 試合開始時間は12:30〜で、植田中と対戦します。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は県中地区大会のものです。

本日(30日(土))、片平中に於いて『郡山アーバンロータリークラブ杯野球大会』(1日目)が行われ、本校野球部が出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(30日(土))、片平中学校校庭に於いて『第15回アーバンロータリークラブ杯野球大会』(1日目)が行われ、本校野球部が出場します。
 試合開始時間は11:00〜で、郡山五中と対戦します。
 この大会は、1・2年生の新チームにとって初めての大会となります。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は6月の市総合大会のものです。

本日(30日(土))、いわき市民プールに於いて『県中学校水泳選手権大会』が行われ、本校水泳部の子どもたちが出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(30日(土))、いわき市民プールに於いて『第12回県中学校水泳選手権大会』が行われ、本校水泳部の13名の子どもたちが出場します。
 競技開始時間は9:30〜で、参加種目及び参加人数は以下のとおりです。

 ・50M自由形   3名
 ・50M背泳ぎ   3名
 ・50M平泳ぎ   1名
 ・50Mバタフライ 1名
 ・100M自由形  3名
 ・100M平泳ぎ  1名
 ・400M自由形  1名

 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は6月の県中地区大会のものです。

【豆知識】8月29日は「ケーブルカーの日」です

画像1 画像1
 1918(大正7)年、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前〜宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させました。

市中学校英語弁論大会の<暗唱の部>と<創作の部>に各1名の子どもが出場

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(29日(金))9:50〜、郡山市視聴覚ホール(郡山市中央図書館3階)に於いて『第63回郡山市中学校英語弁論大会(第63回福島県下中学校英語弁論大会予選会)』が開催され、本校から<暗唱の部>と<創作の部>に各1名の子どもが出場しました。
 2名とも夏休み中学校に登校し、暑い中を一生懸命練習に励んできました。練習の成果を十分発揮し堂々とした発表を行いました。(拍手)(笑顔)
 以下に発表した英文を掲載します。
_________________________________

   Limelight

"I'll never dance again," Terry said. "Life means nothing to me."
"You have to fight!" Calvero said. "Think of the power that's in the universe. It moves the earth. You have the same power! All you need is the courage to use it. Life can be wonderful if you're not afraid of it."
That night Calvero had a wonderful dream. He was on the stage with Terry. He was singing and dancing in front of a large audience.

Some days later, Calvero had a chance to perform at a theater, but nobody laughed. While he was on the stage, the audience got tired of him and began to leave.
Late that night Calvero walked home in the cold wind. Terry was waiting for him. Calvero said, "I'm finished."
"Nonsence!" Terry said. "Remember the advice that you gave me. You have to fight now!"
"Calvero, look!" suddenly she shouted. "I'm walking! I'm walking!" Her legs were well again.

Terry went back to the Empire Ballet, and soon she became an important dancer. She was going to play the leading role in the next ballet. She was very happy.
One morning, Terry asked Calvero to marry her. She said, "Calvero, I love you. I've wanted to say it for so long. Please marry me."
"Nonsence!" Calvero said.
"It's not nonsense," Terry said. "I love you with all my heart."
"My dear, I'm an old man. Don't waste your youth on me."
That night Calvero left her.

For years Terry looked for Calvero. Now she was a famous dancer, and she still loved him.
One evening, the manager of the Empire Theater was drinking at a saloon in London. In front of the saloon an old street musician and his group were playing music. After the music was finished, the old musician came in.
The manager recognized him and was surprised. He said, "Calvero, why don't you come and see me at my office? I'd like you to have a show at my theater again."
Calvero wsa found at last. Terry was very happy.

Some days later, Calvero had a special show at the Empire Theater. The show was a great success. All the audience laughed and clapped. Terry was very pleased with the applause.
The curtain fell. Then suddenly Calvero could not move. He was dying of a heart attack.
Terry was shocked, but she had to get on the stage. She took Calvero's hand and said, I'll be back soon." He nodded with a smile.
After she left, Calvero peacefully closed his eyes.
On the stage, Terry was dancing. She was beautiful in the limelight.
_________________________________

   My brother and my dream

I have a dream to become a Doctor to make a difference to society.
My dream has been shaped by two major experiences in my life. The first involved my older brother. I really love my older brother. From the time when I was small I have relied on him for advice and support. I feel I can talk to him about anything. He really loves me and cares for me.

Let me tell you about my older brother. He has always loved baseball. When he was in elementary school he was a member of the Sport Boy Scouts. When he moved to middle school he became a member of the baseball club. He never missed a practice session because it was his dream to play in the Tokyo Big six-university baseball league. He lived for baseball.

He continued to follow his dream in High School, playing and practicing baseball. Sadly, in his first summer, he was injured. He could see his dream of playing baseball slipping away from him and he became sad and despondent. I felt sad for him and wished I could help him. As he began to recieve support from doctors, nurses and other allied health professionals, I saw him regain his health and his spirit. They not only healed him but also helped to give him back his inner strength to take up life’s challenges.

His experience captured my interest in the human body and how it works. As I saw these skilled practitioners working with my brother, I decided I wanted to study medicine to help others.

My brother’s experience brought back to my mind the time I was sick with recurring bouts of tonsillitis as a small child.
I was a sickly child. It seemed like every month I had a throat infection, with high fevers lasting four or five days.

Although I was still very young my doctor was very understanding. He helped to ease my aches and pains and made me well again.
Like the doctors who treated my brother and myself, I too would like to help others by taking away their troubles and returning their smiles.

I understand that sickness and injuries are painful for people and I believe my experiences have given me an understanding of this confusion and pain and this will help me to be a good doctor.

The other day my brother went to Chihonmon to listen to the stories of the victims of the Great Eastern earthquake. I too saw the stories on the news and saw how they were living in temporary housing, suffering from illnesses and how sad their spirits were at what they had lost. How terrible it must be to have valuable things such as families and houses snatched away and hopes destroyed.

It has been great to hear that these people, with the help of doctors and other medical support staff are now recovering. Conditions are returning to normal and they are starting to smile again. It is the care of these dedicated medical practitioners that is helping these people to recover not just physically, but in their hearts.
Therefore, I believe being a doctor is not just about curing the illness but it’s also about helping the spirit, the heart, and this is why I want to be one.
I know I will have to work very hard to become a Doctor as it will require a lot of effort but it is my dream. It is here in my heart. I will continue to work hard in school and attend club activities to make myself a better person. I want to understand others better so they can see me as a trustworthy person, someone who values the relationships they have with others. This is my aspiration, my dream.
_________________________________

Smile Connection(生徒会だより) 第13号

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、生徒会より「Smile Connection」第13号(生徒会だより)が発行されました。内容は、「2学期スタート」「駅伝・陸上・水泳・英語弁論・管弦楽部壮行会」「3年生全国学力テスト平均上回る」「ペットボトルキャップ」などです。
 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

8月29日(金)の給食

画像1 画像1
 8月29日(金)の給食のメニューは麦ごはん、穀物ふりかけ,牛乳,ごぼうメンチカツ,ひじきの炒め煮,南蛮汁です。
 今日の給食のエネルギーは865kcal、蛋白質は31.7gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

本日(29日(金))、市視聴覚ホールに於いて『市中学校英語弁論大会』が開催され、本校から<暗唱の部>と<創作の部>に各1名の子どもが出場します!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(29日(金))9:50〜、郡山市視聴覚ホール(郡山市中央図書館3階)に於いて『第63回郡山市中学校英語弁論大会(第63回福島県下中学校英語弁論大会予選会)』が開催され、本校から<暗唱の部>と<創作の部>に各1名の子どもが出場しました。
 2名とも夏休み中に学校に登校し、暑い中を一生懸命練習に励んできました。練習の成果を十分発揮し堂々と発表することを期待します。(期待)

※ 写真は昨年度のものです。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月29日04時18分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、29日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報 
   濃霧 注意期間 29日昼前まで
     視程 100メートル以下
_________________________________

今朝の緑ケ丘は◎晴れ◎〜気温「20度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は◎晴れ◎で、朝6時40分頃の気温は「20度」です。
 本日は志中学校英語弁論大会が市視聴覚ホールで開催され、本校から2名の子どもたちが参加します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
4/6 着任・始業式・入学式・弁当
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090