本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【豆知識】4月8日は「忠犬ハチ公の日」です

画像1 画像1
 忠犬ハチ公は、飼い主の死後も駅で帰りを待ち続けたとして映画化もされました。命日は1935(昭和10)年3月8日ですが、1936(昭和11)年より4月8日に慰霊祭が行われています。

学校だより「みどり」第3号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第3号を発行いたしました。
 記事の内容は「『着任式』『始業式』・『入学式』が行われる」「緑ケ丘地区小・中学校ヒューマンパワーアップ作戦」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第3号をご覧ください。

昨日の入学式では、たくさんの祝電をありがとうございました(感謝)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(7日(月))に行われた入学式に際し、心温まる祝電をたくさんいただきありがとうございました。(感謝)
 子どもたちの励みとなりました。御礼申しあげます。

『春の全国交通安全運動』実施中(6日(日)〜15日(火))

画像1 画像1
 平成26年4月6日(日)から15日(火)までの10日間、下記の要領で『春の全国交通安全運動』が実施されています。保護者の皆様にも春の全国交通安全運動のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、内閣府発行の啓発ポスターは、本校ホームページの【お知らせ】の<各種情報>に掲載してあります。
_________________________________

 守ってね。交通ルール。

○運動の基本
  「子どもと高齢者の交通事故防止」

○全国重点
(1)自転車の安全利用の推進(特に,自転車安全利用五則の周知徹底)
(2)すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(3)飲酒運転の根絶(お酒を飲んだら絶対に運転はしない)
_________________________________

感嘆符 乾燥・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年4月8日05時05分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。中通り、会津では、ここしばらくなだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]乾燥,なだれ注意報 
    [解除]霜注意報 
   乾燥 注意期間 10日にかけて 以後も続く
     実効湿度 55パーセント 最小湿度 30パーセント
   なだれ 注意期間 10日にかけて 以後も続く
_________________________________

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「4度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「4度」です。春とはいえ、まだまだ肌寒いです。

【豆知識】4月7日は「世界保健デー」です

画像1 画像1
 1946(昭和21)年のニューヨークで開かれた国際保健会議の採択に基づき、1948(昭和23)年のこの日に世界保健機関(World Health Organization)が誕生しました。WHOは「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」(憲章第1条)が目的です。

学校だより「みどり」第2号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第1号に引き続き第2号を発行いたしました。
 記事の内容は「4月6日(日)〜15日(火)までの10日間、『春の全国交通安全運動』が実施されます!〜ご理解とご協力をよろしくお願いします!」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第2号をご覧ください。

学校だより「みどり」第1号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第1号を発行いたしました。
 記事の内容は「4月1日の人事異動で3名の職員が転入しました!チーム力を結集して「共感」と「肯定」のキーワードのもとに全力で頑張りますので、よろしくお願いします!」「さあ、新年度のスタートです!」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第1号をご覧ください。

『着任式』及び『第1学期始業式』が行われる〜さあ、新年度のスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(7日(月))8:35〜、体育館に於いて『着任式』及び『第1学期始業式』が行われ、新年度がスタートしました。
 『着任式』では、3名の職員がそれぞれ着任のあいさつを行いました。
 『第1学期始業式』の校長式辞の中で、以下の3つのことについて話しをしました。

 ○命を大切にすること
 ○生きた学力を身につけること
 ○何事にもやる気を持つこと

 今年度も子どもたちと教職員が一丸となって、【共感】と【肯定】をキーワードに頑張っていきたいと思います。
 これからの子どもたちの活躍がとても楽しみです。(笑顔)

本校ホームページの【アクセス数】が☆2000件☆を超えました!(今年度スタートして6日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから6日目の昨日(4月6日(日))で本校ホームページの【アクセス数】が☆2000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

本日(7日(月))13:30〜、『入学式』が行われます

画像1 画像1
 本日(7日(月))13:30〜、本校体育館に於いて『入学式』が行われます。
 なお、新入生及び保護者受付は12:30〜12:50に西側昇降口で行います。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「4度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「4度」です。風がありかなり肌寒く感じます。

【豆知識】4月6日は「コーンビーフの日」です

画像1 画像1
 1875(明治8)年のこの日、コーンビーフの台形の缶詰が特許をとりました。日本初の缶詰製造は1871(明治4)年、長崎で松田雅典が始めたものだそうです。

感嘆符 春休み最終日〜明日(第1学期始業式)は元気に登校しましょう!

画像1 画像1
 3月21日(金)からの17日間の春休みも、本日(6日(日))が最終日となりました。
 明日(7日(月))の第1学期始業式には、全員が元気に登校してほしいと思います。本日中に持ち物や制服の準備をして、余裕を持った登校ができるようにしましょう。

感嘆符 強風・霜・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年4月6日10時10分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、強風に注意してください。会津では、落雷に注意してください。中通り、会津では、なだれに注意してください。福島県では、霜に対する農作物の管理に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]霜注意報 [継続]強風,なだれ注意報 
    [解除]低温注意報 
   風 注意期間 6日昼過ぎから 6日夕方まで
     西の風
     最大風速 12メートル
   なだれ 注意期間 8日にかけて 以後も続く
   霜 注意期間 7日朝
_________________________________

感嘆符 本日(6日(日))から『春の全国交通安全運動』が実施されます!〜ご理解とご協力をよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(6日(日))から15日(火)までの10日間、下記の要領で『春の全国交通安全運動』が実施されます。保護者の皆様にも春の全国交通安全運動のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、本校ホームページの【お知らせ】の<各種情報>に、春の全国交通安全運動福島県実施要綱及び普及版を掲載してありますので、ぜひご覧ください。
_________________________________

【期間】
  平成26年4月6日(日)〜4月15日(火)までの10日間

<年間スローガン>
  思いやり 人も 車も 自転車も

<運動のスローガン>
  事故のない 明るい未来は 君の手で

○運動の基本
  「子どもと高齢者の交通事故防止」

○運動の重点
1 自転車の安全利用の推進(特に、福島県自転車安全利用五則の周知徹底)
2 すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転の根絶
_________________________________

【豆知識】4月5日は「ヘアカットの日」です

画像1 画像1
 1872(明治5)年のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を公布しました。これに反対した女性たちが、この日をヘアカットの日にしました。

【二十四節気】4月5日は「清明」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「清明」です。
 「万物ここに至りて皆潔斎にして清明なり」、関東から西の地方では桜が見頃で、南の国からはそろそろツバメの渡りの便りも届く頃とされていますが、緑ケ丘中敷地内の桜はまだのようです。

【七十二候】4月5日は『玄鳥至(つばめきたる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 4月5日は七十二候の『玄鳥至(つばめきたる)』で、つばめが南からやってくる頃とされています。しかし、緑ケ丘中敷地内でつばめが飛び交う姿をまだ見ることはできないようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
4/6 着任・始業式・入学式・弁当
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090