本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

本校ホームページの【アクセス数】が☆7000件☆を超えました!(今年度スタートして14日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから14日目の昨日(4月14日(月))で本校ホームページの【アクセス数】が☆7000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

4月15日(火)の給食(今年度最初)〜本日から給食がスタートです!

画像1 画像1
 本日から給食がスタートしました!
 今年度最初の4月15日(火)の給食のメニューは、「食パン(ブルーベリージャム&マーガリン付)、ミネストローネ、パンプキングラタン、春キャベツのサラダ、アーモンド小魚、牛乳」です。
 熱々の「ミネストローネ」には、ぶた肉、にんじん、トマト、玉ねぎ、だいこん、セロリー、グリーンピース等のたくさんの食材が入り、栄養満点です。(笑顔)
 「パンプキングラタン」のカボチャも「春キャベツのサラダ」のキャベツも甘みがありとても美味しいです。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは811kcal、蛋白質は33.3gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(4月平均)
 ・エネルギー:853kcal  ・蛋白質:33.9g
 ・脂肪:25.5g ・カルシウム:451mg  鉄:4.2mg
 ・ビタミン
   A:552μgRE  B1:1.00mg  B2:0.77mg  C:34mg
 ・塩分:4.0g

『春の全国交通安全運動』最終日

画像1 画像1
 平成26年4月6日(日)から15日(火)までの10日間、下記の要領で『春の全国交通安全運動』が実施されており、本日15日(火)が最終日です。保護者の皆様にも春の全国交通安全運動のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
_________________________________

 守ってね。交通ルール。

○運動の基本
  「子どもと高齢者の交通事故防止」

○全国重点
(1)自転車の安全利用の推進(特に,自転車安全利用五則の周知徹底)
(2)すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(3)飲酒運転の根絶(お酒を飲んだら絶対に運転はしない)
_________________________________

【七十二候】4月15日は『虹始見(にじはじめてあらわる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 4月15日は七十二候の『虹始見(にじはじめてあらわる)』で、雨の後に虹が出始める頃とされています。早くきれいな虹を見たいものです。

今朝の緑ケ丘は◎快晴◎〜気温「3度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は◎快晴◎で、朝6時40分頃の気温は「3度」です。学校周辺の桜が咲き始めてきました!(笑顔)

【豆知識】4月14日は「SOSの日(タイタニックの日)」です

画像1 画像1
 イギリスを出発し、ニューヨークを目指して航行していたイギリスの豪華客船「タイタニック号」が、1912(明治45)年のこの日、ニューファンドランド島の沖で氷山と衝突し沈没しました。2000人を超える乗客・乗組員のうち約1500人が犠牲になりました。このときにタイタニック号から発せられたSOS信号が世界で初めてのSOS信号と言われています。

『修学旅行』の振り返り(第3日目)<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月10日(木)〜12日(土)の2泊3日、第3学年で鎌倉・東京方面に於いて『修学旅行』が行われました。その修学旅行を写真付きで振り返ります。
 宿泊場所のディズニーアンバサダーホテルでのバイキング朝食を摂った後、クラス別にバスで国会議事堂に向かいました。国会議事堂は土曜日にもかかわらずかなり混んでいました。国会議事堂からは、東京都内クラス別研修(水上バス・浅草散策、浅草散策・スカイツリー、上野動物園・上野周辺散策、湯島天神・上野周辺散策)となりました。

『修学旅行』の振り返り(第2日目)<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月10日(木)〜12日(土)の2泊3日、第3学年で鎌倉・東京方面に於いて『修学旅行』が行われました。その修学旅行を写真付きで振り返ります。
 お台場集合受付完了後、子どもたちは自分が選択したディズニーランド・ディズニーシーで存分に楽しみました。ディズニーシーの水上ショーはかなり見応えがありました。
 宿泊場所は、ディズニーアンバサダーホテルでした。ホテルのミッキー尽くしの部屋に子どもたちは大満足のようでした。

『修学旅行』の振り返り(第2日目)<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月10日(木)〜12日(土)の2泊3日、第3学年で鎌倉・東京方面に於いて『修学旅行』が行われました。その修学旅行を写真付きで振り返ります。
 第2日目の朝食はお台場の宿泊場所のホテルグラン・パシフィック・LEDAIDAでのバイキングでした。子どもたちは自分の好きなメニューを存分に食べていました。
 朝食後、ホテルから44班に分かれて東京班別自主研修を行いました。15時に舞浜駅集合でした。子どもたちは無事に自主研修を終えました。

『修学旅行』の振り返り(第1日目)<その3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月10日(木)〜12日(土)の2泊3日、第3学年で鎌倉・東京方面に於いて『修学旅行』が行われました。その修学旅行を写真付きで振り返ります。
 鎌倉班別自主研修が終了後、鶴岡八幡宮で写真撮影し、バスでお台場に向かいました。お台場では、レインボーブリッジが見える場所でバイキング昼食となりました。子どもたちはお腹いっぱい食べ満足していたようです。
 その後、台場駅から<ゆりかもめ>で竹芝に向かい、劇団四季「ライオンキング」を鑑賞しました。子どもたちは大満足のようでした。

『修学旅行』の振り返り(第1日目)<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月10日(木)〜12日(土)の2泊3日、第3学年で鎌倉・東京方面に於いて『修学旅行』が行われました。その修学旅行を写真付きで振り返ります。
 東京駅からJR横須賀線で鎌倉駅に向かいました。鎌倉駅からは30班に分かれて鎌倉班別自主研修を行いました。子どもたちはそれぞれの計画に従って夏日に迫る気温の高い中、有意義な自主研修を行いました。

『修学旅行』の振り返り(第1日目)<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月10日(木)〜12日(土)の2泊3日、第3学年で鎌倉・東京方面に於いて『修学旅行』が行われました。その修学旅行を写真付きで振り返ります。
 『修学旅行』第1日目は、6時45分に郡山駅東口集合でした。参加者全員元気よく集合し、郡山駅7時30分発<やまびこ206号>の新幹線で東京駅に向かいました。子どもたちは電車の中でトランプをしたり、楽しく話をしたりしながら楽しく過ごしていました。

感嘆符 本日(14日(月))は第3学年は◆繰替休業日◆です!〜第1・2学年は授業日です!

画像1 画像1
 本日(14日(月))は、12日(土)に修学旅行(3年生)が行われたため第3学年は◆繰替休業日◆となっております。
 なお、第1・2学年は授業日となっております。よろしくお願いします。

【豆知識】4月13日は「ボーイスカウトの日」です

画像1 画像1
 世界の「ボーイスカウト設立記念日」は1月24日ですが、4月13日は財団法人ボーイスカウト日本連盟が発足した日です。

「中学校生活の思い出」(平成9年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、緑ケ丘中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時(開校2年目)卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   中学校生活の思い出

 私の三年間の中学校生活は、とても充実した日々でした。一年間を宮城中で、二年間を新設校の緑ケ丘中学校で過ごしました。緑ケ丘中学校は何もかもが新しい学校でした。制服、カバンから体操着に至るまで私達の意見が取り入れられました。
 中学校三年間の思い出で一番心に残ったのは、三年生の時の文化祭です。学級展示では、ビデオ制作をし、ステージ発表では白雪姫の劇などをしました。そして、合唱コンクールです。この合唱コンクールで、私はピアノ伴奏を務めました。ピアノを止めてから数年が経つので、自分自身が納得いくまで練習しました。みんなに迷惑をかけてはいけないので、文化祭前の一週間はピアノ漬けでした。大勢の人前で弾いた緊張感は、今でも忘れられません。優勝はできませんでしたが、精一杯頑張りました。
 次に、部活動のことを書きたいと思います。中学校三年間、私は卓球部に所属していました。私はスポーツがあまり好きな方ではないのですが、唯一打ち込めたスポーツといえば卓球でした。部活の練習には三年間の思い出がたくさん詰まっています。夏休みは辛い練習の中にも楽しい思い出を作ることができました。特に、三年生の時の中体連は忘れられません。団体戦、個人戦は共にいい試合ができたと思います。
 この三年間は本当に短いものでした。よく中学校三年間は短いと聞いていましたが、それを実感した思いです。中学校で得た経験を生かして、これからも精一杯頑張っていきたいと思います。
_________________________________

本校ホームページの【アクセス数】が☆6000件☆を超えました!(今年度スタートして12日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから12日目の昨日(4月12日(土))で本校ホームページの【アクセス数】が☆6000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

【豆知識】4月12日は「世界宇宙飛行の日」です

画像1 画像1
 1961(昭和36)年、世界初の有人宇宙衛星(ソ連のボストーク1号)が打ち上げに成功したのがこの日です。ガガーリン宇宙飛行士は、「地球は青く、・・・この世の物とは思われないほどの美しさだった」と表現しました。

『修学旅行』(第3学年)の全行程が無事に終了しました!

画像1 画像1
 10日(木)から2泊3日で行われた『修学旅行』(第3学年)の全行程が無事に終了しました!
 新幹線で郡山駅に定時刻の15時48分に到着し、解散式を行った後、子どもたちはそれぞれ迎えに来たお家の方と一緒に帰宅しました。
 今夜はご家族一緒に修学旅行の土産話で楽しく団欒いただきたいと思います。

上野発14時18分のやまびこ211号に無事乗りました!

 修学旅行最終日のクラス別研修を終了し、
上野発14時18分の新幹線やまびこ211号に全員乗りました!郡山駅には16時10分に到着します!到着式後に荷物を受け取ってから解散となります!お子さんのお迎えをよろしくお願いします!

今国会議事堂を出ました!

 修学旅行最終日の最初の見学場所は国会議事堂でした。土曜日にもかかわらずかなり混んでいて、30分遅れての出発となりました!ここからはクラス別研修となります!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
4/6 着任・始業式・入学式・弁当
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090