本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

学校だより「みどり」第7号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第7号を発行いたしました。
 記事の内容は「本校の上石先生の作品が『春季二科展』<絵画部>で☆☆春季二科賞☆☆(最高賞)に輝く!!(拍手)」「今年度から一年を通して飲料水の持参が可となります!」「『春季防災避難訓練』が行われる」「『郡山サッカー協会長杯チャンピオンシップ』で本校サッカー部が☆☆☆優勝☆☆☆(拍手)(笑顔)」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第7号をご覧ください。

【豆知識】4月21日は「民放の日」です

画像1 画像1
 日本民間放送連盟(民放連)が1968(昭和43)に「放送広告の日」として制定したものが1993(平成5)年に「民放の日」へと改称されました。1951(昭和26)年のこの日、日本では初めて民放16社の放送の予備免許が与えられたとを記念しています。

4月21日(月)の給食

画像1 画像1
 4月21日(月)、今週最初の給食のメニューは、「麦ごはん、わかめの味噌汁、寄せ焼きのみぞれソースかけ、小松菜のアーモンド和え、牛乳」です。
 熱々の「味噌汁」は、今日のように肌寒い日には嬉しい一品です。(笑顔)
 「寄せ焼きのみぞれソースかけ」の味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは802kcal、蛋白質は34.2gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(4月平均)
 ・エネルギー:853kcal  ・蛋白質:33.9g
 ・脂肪:25.5g ・カルシウム:451mg  鉄:4.2mg
 ・ビタミン
   A:552μgRE  B1:1.00mg  B2:0.77mg  C:34mg
 ・塩分:4.0g

『郡山サッカー協会長杯チャンピオンシップ』で本校サッカー部が☆☆☆優勝☆☆☆(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(土)、緑ケ丘中グランドに於いて『第10回郡山サッカー協会長杯チャンピオンシップ』決勝リーグ戦が開催され、先の予選リーグ戦を勝ち進んだ本校サッカー部が参加しました。
 リーグ戦1回戦の相手は郡山二中で、終始白熱した戦いを展開し、結果1−0で勝利しました!(拍手)
 2回戦の相手は強豪の大槻FCで、最後まで粘りに粘り、結果1−1で引き分けとしました。
 総合結果、☆☆☆優勝☆☆☆しました!(拍手)(笑顔)
 本校サッカー部は着実にチーム力を高めてきております。今後の活躍が楽しみです!(期待)
 何かとお忙しい中、会場で子どもたちへ熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

11月19日(水)に『第2回緑ケ丘中学校数学オリンピック大会』(校長主催)を開催する予定です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの数学力向上と問題解決を通しての子ども相互の絆を深めるため、下記により『第2回緑ケ丘中学校数学オリンピック大会』(校長主催)を開催する予定です。今から大会に向け、数学力を高めて欲しいと思います。
 なお、今大会の上位3チームには豪華(!?)トロフィーと賞状を授与する予定です。

※ 写真上は第一次案内、写真下は昨年度の第1回大会の様子です。
_________________________________

【実施日】 11月19日(水)

【出題範囲】 小学校から高校1年の「数と式」の領域
※ 高校1年の問題は図書室にある『数学1』(教研出版)の例題からそっくり5問出題します。なお、昨年度の問題は校長室前廊下掲示板に掲示してあります。

【参加方法】 3人1組のチーム(学年関係なく自由に)

【その他】
○問題数は50問で、正答数で順位を決めます。
○問題には3人で自由(話し合い等)に取り組みます。
○上位3チームにはトロフィーと賞状を授与します。
○参加チーム数が5チーム以上にならない場合は実施しません。

※ 詳細については、2学期にお知らせします。
_________________________________

感嘆符 乾燥・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年4月20日06時03分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、21日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。中通り、会津では、ここしばらくなだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]乾燥,なだれ注意報 
    [解除]霜注意報 
   乾燥 注意期間 21日まで
     実効湿度 40パーセント 最小湿度 30パーセント
   なだれ 注意期間 22日にかけて 以後も続く
_________________________________

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「10度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「10度」です。風が少しあり肌寒いです。

【豆知識】4月20日は「郵政記念日(逓信記念日)」です

画像1 画像1
 1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度にかわって、東京〜大阪間で新しい郵便制度が実施されました。それを記念して、逓信省(総務省)が1934(昭和9)年に、この日を制定しました。

【二十四節気】4月20日は『穀雨(こくう)』です

画像1 画像1
 二十四節気は、太陰暦を使用していた時代に、季節を現すための工夫として考え出されたもので、一年を二十四に等分し、その区切りと区切られた期間とにつけられた名前です。
 4月20日は二十四節気の『穀雨(こくう)』です。田んぼや畑の準備が整い、それに合わせるように、柔らかな春の雨が降る頃となり、この頃より変りやすい春の天気も安定し日差しも強まると言われています。

本校ホームページの【アクセス数】が☆☆10000件☆☆を超えました!(今年度スタートして19日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから19日目の昨日(4月19日(土))で本校ホームページの【アクセス数】が☆☆10000件☆☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

【七十二候】4月20日は『葭始生(あしはじめてしょうず)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 4月20日は七十二候の『葭始生(あしはじめてしょうず)』で、葦が芽を吹き始める頃とされています。葦は「ヨシ」「アシ」と言いますが、「アシ」が「悪し」に通じるのを忌んで(忌み言葉)、逆の意味の「良し」と言い替えたのが定着したそうです。

【豆知識】4月19日は「地図の日・最初の一歩の日」です

画像1 画像1
 1800(寛政12)年閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました。

本日(19日(土))行われた『郡山サッカー協会長杯チャンピオンシップ』で対郡山二中に勝利!(拍手)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(19日(土))、緑ケ丘中グランドに於いて『第10回郡山サッカー協会長杯チャンピオンシップ』が開催され、本校サッカー部が参加しました。
 対郡山二中と終始白熱した戦いを展開し、結果1−0で勝利しました!(拍手)
 本校サッカー部は着実にチーム力を高めてきております。今後の活躍が楽しみです!(期待)
 何かとお忙しい中、会場で子どもたちへ熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

本日(19日(土))、緑ケ丘中グランドに於いて『郡山サッカー協会長杯チャンピオンシップ』が開催され、本校サッカー部が参加します!〜熱い声援をよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(19日(土))、緑ケ丘中グランドに於いて『第10回郡山サッカー協会長杯チャンピオンシップ』が開催され、本校サッカー部が参加します。対戦相手は郡山二中と大槻FCです。
 何かとお忙しいとは存じますが、会場での子どもたちへの熱い声援をよろしくお願いします!

※ 写真は昨年度のサッカー新人大会県中予選会のものです。

【豆知識】4月18日は「発明の日」です

画像1 画像1
 1885(明治18)年のこの日に専売特許条例(特許法)が公布されたことを記念しています。工業所有権制度の普及・啓蒙を図ることを目的として、1954(昭和29)年1月28日日通商産業省(経済産業省)省議決定に基づいて制定され、同年4月18日に施行されました。

学校だより「みどり」第6号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第6号を発行いたしました。
 記事の内容は「『新入生歓迎会』(生徒会主催)が行われる」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第6号をご覧ください。

本日5校時目、『春季防災避難訓練』が行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5校時目、『春季防災避難訓練』が行われました。この避難訓練は、以下の目的のために行われたものです。

○非常時を想定し、無事故で安全迅速に避難する経路を知る。
○災害事故防止の意識を高め、避難のし方を確認する。

 想定は、「大きな地震により火災が発生した。危険なので速やかにグランドに避難する。」でした。子どもたちは、廊下へ無言で整列し、『お・か・し』(お〜おさない、か〜かけない、し〜しゃべらない)を守りながら迅速に避難していました。

4月18日(金)の給食

画像1 画像1
 4月18日(金)、今週最後の給食のメニューは、「野菜そぼろごはん、油麩の味噌汁、キャベツの青じそ風味和え、ヨーグルト、牛乳」です。
 熱々の「味噌汁」や「野菜そぼろごはん」の味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは802kcal、蛋白質は34.2gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(4月平均)
 ・エネルギー:853kcal  ・蛋白質:33.9g
 ・脂肪:25.5g ・カルシウム:451mg  鉄:4.2mg
 ・ビタミン
   A:552μgRE  B1:1.00mg  B2:0.77mg  C:34mg
 ・塩分:4.0g

本校の上石先生の作品が『春季二科展』<絵画部>で☆☆春季二科賞☆☆(最高賞)に輝く!!(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
 既に新聞などで報道されましたが、本校の上石直美先生(美術科担当)の作品「ゆらぎ1401」が美術展覧会の『春季二科展』<絵画部>で最高賞の☆☆春季二科賞☆☆に輝きました!!
 春季二科賞(最高賞)おめでとうございます!!(拍手)(笑顔)
 『春季仁科展』は、17日(木)から23日(水)まで、東京都美術館で、絵画・彫刻両部門の作品を展示しています。

※ 写真は新聞に掲載されたものです。

今年度から一年を通して飲料水の持参が可となります!

画像1 画像1
 熱中症やインフルエンザの予防のため、今年度から一年を通して飲料水の持参が可となります。
 なお、飲料水の持参については以下の点を確認いただきたいと思います。子どもたちには本日各学級で指導いたしました。

○飲料水は水筒に入れてくる。ペットボトルの持参でもよい。ただし、空になったペットボトルの容器は必ず家に持ち帰ること。学校のゴミ箱に捨てたり、下校途中に捨てたりしないこと。

○持ち込み可の飲料水は、水、お茶、スポーツドリンクとする。(炭酸飲料は不可)

○水分補給をしてよい時間は、休み時間とする。給食時は牛乳のみとする。

○その他
・飲みきれる量を考えて持ってくること。温かいものも可。
・必要のない人は無理に持参しないこと。
・飲料水の管理・保管の仕方に注意する。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
4/6 着任・始業式・入学式・弁当
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090