3月30日(金) 西田学園開校式のご案内を「お知らせ(学校だより)」に載せました。どうぞご覧ください。

やっぱり、ここがふるさと 3/30

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業生が5年生たちと一緒に学校に遊びに来ました。
やっぱり、子どもたちは学校の校庭が大好きなんですね。
卒業生の皆さん、いつでも遊びに来てくださいね。

学校便り「鬼っ子通信」特別号です

画像1 画像1
離任式、そしてお見送りが終わった学校は静寂に包まれています。
離任された先生方の新任地でのご活躍を祈念しています。
学校便り「鬼っ子通信」特別号を「お知らせ」に掲載しました。
転退職される先生方からのメッセージが掲載されていますので、ご覧ください。
鬼っ子通信 特別号
1年間「鬼っ子通信」をご愛読いただき、ありがとうございました。
写真は、平成26年度「チーム鬼生田小」最後の集合写真です。
 

離任式(3) 3/26

画像1 画像1 画像2 画像2
お見送りです。
中学生や保護者の方々、地域の方々もかけつけてくださいました。
名残りはつきません。
先生方、本当にお世話になりました。
お元気で! 

離任式(2) 3/26

画像1 画像1 画像2 画像2
代表児童によるお別れの言葉です。
お一人お一人の先生のエピソードを交えた言葉に、思わず涙が・・・。
その後、花束を贈呈しました。
先生方からは、お礼と励ましの言葉をいただきました。 

離任式(1) 3/26

画像1 画像1 画像2 画像2
離任式です。
今日は、8名の先生方とのお別れの式です。
(特別支援教育補助員の先生とのお別れセレモニーは昨日行いました。)
さびしい気持ちがこみ上げてきます。
お一人お一人から心のこもったご挨拶をいただきました。 


T先生、ありがとうございました 3/25

画像1 画像1
教室移動終了後、都合により明日の離任式に出席できない特別支援教育補助員のT先生とのお別れのセレモニーを行いました。
T先生には、全校生が授業や行事などでお世話になりました。
ありがとうございました。 

教室移動 3/25

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中、教室移動がおこなわれました。
3・4・5年生が登校し、各教室等でいっしょうけんめい作業を手伝ってくれました。
4月からは上学年として「学校のお兄さん・お姉さん」の役割が期待される子どもたち。
頼もしい限りです。 

教職員人事異動のお知らせ 3/25

画像1 画像1
平成26年度末教職員人事異動に伴う本校の転出入等についてのお知らせを「お知らせ」に掲載しましたので、ご覧ください。
なお、明日26日(木)8時40分より、体育館で離任式が行われます。
教職員人事異動のお知らせ

学校便り「鬼っ子通信」第47号です

画像1 画像1
卒業式が終わり、学校は、ほっとした雰囲気と子どもたちがいない寂しさに包まれています。
学校便り「鬼っ子通信」第47号を「お知らせ」に掲載しましたので、ご覧ください。
一年間、学校便りをご覧いただきありがとうございました。
鬼っ子通信 第47号

感動の卒業式(13) 3/23

画像1 画像1 画像2 画像2
見送りが終わりました。
卒業生7名が、6年間お世話になった学校と、いつも大切に育ててくださった保護者の皆様に声をそろえて「ありがとうございました!」の一礼です。
最後まで、心優しいすてきな卒業生でした。
卒業生の皆さん、ありがとう!
中学校に行っても、がんばれ!!

感動の卒業式(12) 3/23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業生の見送りです。
笑いあり、涙あり、ハグありの見送りでした。
名残りは尽きません・・・。

感動の卒業式(11) 3/23

画像1 画像1
卒業式終了後の記念写真撮影です。
どの顔からも安どの表情が伝わってきます。
立派な卒業式でした。
来賓の方々も、口々に「感動しました。」「すばらしい卒業式でした。」とおっしゃっていました。
立派な卒業式を作りあげた卒業生、そして在校生に拍手です。
保護者のみなさま、お子様のご卒業、本当におめでとうございました!

感動の卒業式(10) 3/23

画像1 画像1
卒業式には、継続的に交流を行ってきた南東北福祉センターの利用者の方とスタッフの皆さんも参加してくださいました。
卒業生は、退場時、一人一人メッセージを渡しました。
お祝いに来ていただき、ありがとうございました。

感動の卒業式(9) 3/23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心と心が通い合った「送答の言葉」が終わりました。
閉式となり、卒業生が退場します。
会場から盛んな拍手が送られました。

感動の卒業式(8) 3/23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「送答の言葉」の後半、卒業生が将来の夢を語りました。
卒業式の練習でも、シークレットになっていました。
今日、卒業生一人一人が初めて声高らかに発表しました。
どの夢も、すばらしい内容でした。
DREAMS COME TRUE! です!

感動の卒業式(7) 3/23

画像1 画像1 画像2 画像2
在校生による歌「すてきな友達」です。
「人はみんなだれでも 一人では生きていけないから いつもすてきな友達と この手をつなぐのさ ・・・ ♪」
「愛と仲間 それさえあれば つらくない ・・・♪」
鬼生田小の卒業式にピッタリの曲です。
在校生も心を込めて歌うことができました。

感動の卒業式(6) 3/23

画像1 画像1 画像2 画像2
送答の言葉です。
卒業生と在校生、職員による呼びかけと歌です。
全員で歌う最後の校歌。
心を込めて歌うことができました。

感動の卒業式(5) 3/23

画像1 画像1 画像2 画像2
来賓祝辞です。
市の代表の方とPTA会長さんから祝辞をいただきました。
PTA会長さんはもちろん、市の代表の方も鬼生田小学校の卒業生でした。
鬼生田小学校の大先輩お二人から心のこもった祝辞をいただいた卒業生は幸せです。

感動の卒業式(4) 3/23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長式辞です。
7名の卒業生一人一人のエピソードを交えながら「東日本大震災・原発事故の影響を受けた日本・福島県の復旧・復興の担い手になってほしいこと」「夢を持ち、夢を語り、夢に向かって何度でもがんばることの大切さ」等をメッセージとして伝える式辞でした。
『未来への 夢の懸け橋 七色の虹』

感動の卒業式(3) 3/23

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業証書を受け取った卒業生は、保護者席まで行き、感謝の言葉とともに花を渡します。
「これまで、ありがとうございました・・・。」「卒業おめでとう・・・。」
短い会話には、親子の間の計り知れない深い思いが込められています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式・第1学期始業式
郡山市立鬼生田小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字西原288番地
TEL:024-972-2130
FAX:024-972-2148